
生後2ヶ月の女の子、母乳とミルクの混合栄養で育てています。体重は標準で、ミルクを減らしていきたいが心配。助産師はミルク不要と言うが、体重増加のために足している。ミルクを減らすことは可能でしょうか?
生後2ヶ月ちょっとの女の子を育てています🙋
母乳よりの混合栄養なのですが、ミルクの足し方が難しくて💦
アドバイスいただきたいです😳
現在体重は5000グラムちょっとあるので標準真ん中辺りです✨
ミルクの量を少しずつ減らしていきたいのですが…
母乳は始めのうちはゴクゴク飲み(途中からは咥えたいだけみたいですが)、よく眠り、よく手足バタバタさせて笑ったり…ととても元気です❤️
うんち1日0~3回、おしっこ7~10回なので問題ないと思います🙋
母乳は確かに夕方に出が悪くなるのは分かっていますが、足らないと泣くような感じはないです。
しかしミルクを足さないと体重が増えていかないので、体重を増やすため(栄養摂取のため)にミルクを足している感じです。
こんな感じなのですが、ミルクを減らしていくことは無理ですか?
やっぱり体重が増えても緩やかだと駄目ですかね?😅😅
桶谷式の助産師さんにミルクなしでいける!と言われたものの、心配になってしまって💦
アドバイスください🙋❤️
- はな(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

hoshiko
夕方はどうしてもおっぱいの出が悪くなりやすいので、ミルクだけにしちゃうかミルクを多めにした方がいいと思いますよ!
体重を増やしたいならミルクを飲むのが1番確実です。特に体重が大きすぎるってわけでもないみたいなので、1日1〜2回ミルクを飲ませながら様子を見ながら減らしていけばいいのかなぁと思います!
それか、ミルクを減らしたいなら夕方以外はなるべく母乳だけにして、寝る前や夕方にミルク多めにしたらミルクは減らせるかなぁと思います。
はな
いま夕方と寝る前にミルク足してるんです!
やっぱりこの足し方のまま様子見て、体重がちゃんと増えていくようであればミルク減らしていくのが良さそうですね🙋
ありがとうございます😊