
2歳児と新生児のお世話で忙しい日々。次男が泣くと抱っこできず、罪悪感がつのる。皆さんはどう対処していますか?
1月に次男を出産しました。
上の子とは2歳1ヶ月差です。
最近、次男が日中、抱っこしてないとき以外ほとんど泣いてます。
上の子のお世話プラス家事もしないといけないので、泣いたらすぐに抱っこしてあげることができず、泣かせっぱなしのときも多々あります……。
すごく申し訳ない気持ちでいっぱいですが、泣いたらすぐに抱っこを繰り返してると1日何もできずに終わっちゃいます😭
皆さんはどのようにされてますか?
下の子に手をかけれず罪悪感の日々です😭😭
- とんとんママ(7歳, 9歳)

marire
全く同じです💦
私も1月に長男出産し、上の子とは2歳1ヶ月差です💦
下の子は起きてる時殆ど泣いてます😓
泣かせっぱなしです。
抱っこしながら上の子相手したりしてます💦どうすることも出来ません。
下の子に罪悪感と共に苛立ちすらあります😔上の子にも余り構ってあげれず罪悪感です…
ダメ元で電動のハイ&ローチェアレンタルしてみました。揺らしてたら泣きますが、しばらくすると寝るっていうのが多くなりました🙂
泣かせっぱなしな事にはかわりないないですが、自分で寝てくれる様になっただけ良かったかと思ってます😅

おーみー
うちもそうでした☺︎笑
なんなら家事なんて放置笑
家事なんてたまにさぼっちゃいましょう!!笑 うちもそのくらいの差で産んだので大変さがわかります!手が空いた時にやれることをやって、手を抜ける所は抜いちゃいましょう♡笑

りたりた
それは大変ですね💦
私も上の子が2才0ヶ月で次男が生まれました。
まだ上の子も小さく、家事もままならないので上の子の時はできなかったおんぶを取得しました。
おんぶをしていると泣きながら寝てしまうので、その間に夕飯を急いで作ったりしました。おんぶはゆらゆら揺れてお母さんを感じられるので、すぐに寝てくれましたよ。
それと赤ちゃんが来て上の子は不安な気持ちだと思うので、上の子を1番フォローしました。
赤ちゃんの寝顔を長男と二人で見て、かーくん(上の子の呼び名)の赤ちゃんの時に似ているよ!思い出すなぁ。かわいいよね。ママはこんなかわいいあなたとこの子を(次男)育てられて幸せだよ。二人とも生まれてくれてありがとう。とよく言いました。上の子はニッコリしてそおっと赤ちゃんを撫でてくれました。
決して危ないから近寄らないで!汚い手で触らないで、あっち行ってて、などNGワードだけは言わないよう注意しました。
寝ている横で飛び跳ねたら、赤ちゃんびっくりしちゃうから向こうで遊ぼうね、など。赤ちゃん返りして哺乳瓶でジュースを飲みたがったり、おしゃぶりをした時もみんなやらせてかーくんが赤ちゃんになってかわいい!って言ってたら自然と赤ちゃん返りもやめました(笑)
まずは上の子を一番に。もう意思があるし、下の子がいることによって自分が寂しい思いをしていると感じさせてはいけないので、下の子を抱っこする時は大変だから一緒に抱っこしてってお願いしたり、おむつ変える時はかーくん助けて!おむつ取って〜って調子で育児を巻き込んでました(笑)
おかげで上の子は下の子をいじめる事なく、本当に仲良し兄弟で育ちました。公園でも仲良し兄弟で有名でしたよ。
他のお母さんから私はいつもうるさいとか危ないからあっち行ってとか触らないでとかばかり言ってたから、上の子が下の子をぶったり押したりケンカばかりしてるの。育て方間違えたわ〜って言ってました。
上の子は覚えてるけど、下の子は覚えてないからまずは上の子を優先にという何かで見た言葉を忘れずに実践して本当に良かったです。
今は大学生と甲子園を目指す二人の息子は今ももちろん仲良しです!
今は大変だと思いますが、いつか必ず報われるし、子供は誰よりあなたを頼って信じて愛してくれます。
大好き!宝物!私の生きる力!など子供には沢山の愛の言葉をかけてあげてくださいね。
長くなりすみません。
あなたと上の子が笑顔でゆったり過ごし、下の子が泣いたらおんぶが一番だと思います。親の精神的不安や同様は子供達に敏感に伝わるので、育児は本当にあっという間に終わってしまうので毎日を楽しんでくださいね。
コメント