

フリード
雇用保険を過去2年間遡り、12ヶ月以上払って尚且つ、月11日以上働いた月が12ヶ月ある。というのが育休手当てをもらう条件です。
育休をとれるかどうかの条件は会社により違います。

☆まめお☆
月に11日以上の勤務で雇用保険を支払っている期間が過去2年以内に12ヵ月以上あることが大前提ですよ✨
この大前提があって次に雇用期間などの細かい条件があります!
育休に入るまえに同じ会社で12ヵ月以上勤務しているか?
また育休明けにも雇用される見込みがあるか?
などが条件になりますよ😊

えみりーた
育休そのものは、会社の規定によると思います。
私の会社は、雇用保険に加入していないアルバイトさんも育休を取って復帰する人も多いですよ。
雇用保険が関係あるのが、育児休業給付金が支給されるかどうかです。支給されるのは、雇用保険に1年以上加入されているのが条件ですので、おそらくよっぴさんは支給対象外かと思われます。
要は、(会社がOKなら)育休は取れるけどお金はもらえない、ということになるかと思います。

ママリ
すいませんまとめて失礼します
アルバイトの期間も雇用保険を払っていたと思っていました。明細を見ると払ってないようなので多分給付金はもらえないですね。
ありがとうございます。
コメント