※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
isatona
子育て・グッズ

生後23日の女の子の母です。夜泣きに悩んでいます。対策を教えてください。

生後23日の女の子の母です。

夜泣きに悩まされてます。
深夜12:00を過ぎると、泣いては母乳を飲んで目をつぶり飲み終わり、ベッドに寝かせると2分と経たないうちに泣き始めます。
そしてまた母乳をあげると泣き止み、また寝たと思ったら泣き、の繰り返しです。
明け方に疲れたのか午前中寝っぱなしです。

今朝はミルク50飲んで4時間寝ました。

私は尾てい骨痛と腱鞘炎と花粉症で体がボロボロです-_-b

夜泣き対策何かいい案ありますか?

コメント

💛MTK💛

おくるみでギューっと巻いてあげてました(´͈ᗨ`͈)◞♡⃛

  • isatona

    isatona

    おひなさま巻きですね!やってみます!

    • 9月30日
まこ

うちは生後半月~一ヶ月になるまで毎日そんな感じでした(´-ω-`)

助産師さんに相談したら、まだ昼夜の区別がないので夜泣きとは呼ばないそうです。
ただそのぐする時間が夜中のタイプの子、日中のタイプの子、一日中の子、全くぐずらない子、それぞれだから今は赤ちゃんが寝てる時間に合わせて生活するしかないと言われました(´;ω;`)

ただ昼夜の区別が早くつくように、ぐずっても夜中は電気はつけず、朝は寝ていても電気をつけてカーテンをあけていました!
幸いうちは一ヶ月でだいぶマシになりました^^

その夜通しぐずるのを乗り越えたら3時間間隔なんて楽勝になりますよ!

  • isatona

    isatona

    このぐずりに付き合って生活するしかないんですね!
    私は付き合えるんですが、実家にいるので周りに気を使ってしまいます-_-b
    理解してもらうしかないですね!

    ありがとうございます。

    • 9月30日
  • まこ

    まこ


    私も実家です‎(˙º̬˙)
    夜中泣きまくりで主人も寝れず仕事に寝坊してしまったり大変でしたが、今ではそのおかげで私も主人もちょっとの事じゃへこたれなくなりました。笑

    当時は寝ないしなんで泣くのかわらないし、自分も眠いしイライラしちゃうしでよく息子と一緒に泣いていました。
    なので辛さもよくわかります。
    だけど永遠には続かないので、今は赤ちゃんに合わせて頑張ってくださいね^^

    • 9月30日
  • isatona

    isatona

    とても励まされます(^ω^)
    嬉しくて涙が出てきます…
    あと1週間で、自宅に戻るので娘と二人で乗り越えて行こうと思います。

    • 9月30日
ちょこむ

23日なら魔の3週あたりなのかな?と思います(^^;;
もし魔の3週なら、対策はないかと思います(>_<)
一週間しないうちにおさまると思うので、少しの辛抱ですかね(^^;;

  • isatona

    isatona

    魔の3週ってあるんですか?!
    初めて聞きました!(´・Д・)」
    あと少しだと思ってがんばります!

    • 9月30日
  • ちょこむ

    ちょこむ

    魔の3週で調べてみると、体験談とか沢山出てくると思います(>_<)
    私もその時期は、夜に寝るのは諦めてひたすらおっぱいあげて抱っこゆらゆらしてました(^^;;
    子供が寝てる時に一緒に休んで下さいね(*・ω・*∩

    • 9月30日