![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ましろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ましろ
ただただゴロゴロしてました!
家事もあまりやらず夕飯のみ作るだけ
あとは旦那に頼りました😔
![らぶこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぶこ
こんにちは!私は31wで低置胎盤との診断を受けました。胎盤の位置が本当は子宮の入り口から4cmは離れていないといけないけど、2.7cmしか離れていないと。それでこのまま変わらなければ、次の健診時(その2週間後)に帝王切開の予約を取ります、と言われました😵
低置胎盤で通常分娩すると大量出血であぶないからとのことでした😵
戻すための方法はない。安静が一番。でもずっと寝ていたほうがいいというわけでもなく、無理なスポーツや移動、歩きすぎや旅行を控える、疲れたら休む、という意味とのことでした。
ちょっとへこみましたけど、2週間後の健診ではいい位置に胎盤が戻っていたのでよかったです。次の健診の時までに治ってるといいですね💦
-
ママリ
コメント有難うございます✨
戻すための方法はないんですね😨
これはもう運でしかないんですね💦
帝王切開はなんだかもう覚悟は出来ました!
ギリギリで治ったなんて本当に良かったです❣私も適度に安静にしつつの生活を送るようにします!- 3月7日
-
らぶこ
私も低置胎盤と診断されて帝王切開という言葉を聞いた時はビビってしまいましたが、お腹のわがこが元気に育ってくれてるならいいやって思いなおしました✨元気に生まれくれさえすればなによりです。
- 3月8日
-
ママリ
そうですよね!
とりあえず元気に育ってくれたら😍
治ってもらうのが一番ですがあまりクヨクヨし過ぎず次の検診を待とうと思います✨- 3月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
この前の検診で低置胎盤が治りました。
まだ一応当日までは分からないよと言われていますが
特に指示はありませんでした💧ただただ
胎盤の位置がズレるのを願って過ごしていましたが
お腹が張らないように気をつけるのが一番だと思います☺️
-
ママリ
治られた方がチラホラ!励みになります😂
これは運を天に任せて祈るしかないてますね💦
お腹が貼るって感覚が分からなくて💦
とりあえず無理な運動とかは控えておこうと思います- 3月7日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
こんにちは😃
私も低置胎盤で帝王切開で出産しました。私の場合は産道近くに筋腫もあり、38週で帝王切開でした。筋腫のせいか妊婦中はお腹が張ることが多かったですが、普通の妊婦さんと変わらない生活してましたよ。散歩は短めにしてたぐらいですかね😊
とにかく無理せず、あまり制限せず、気楽に過ごすのが一番だと思います。制限しすぎるとストレスたまります!
妊婦生活楽しんでくださいねー。
-
ママリ
私ももしもの場合は帝王切開!
覚悟をするようにします😂
そうですね✨あまりに安静重視で自分に制限しすぎるとそれがストレスになったりしますし😨
私もポリープがあります💦
マイナートラブル続きでぐったりです💦- 3月7日
ママリ
コメント有難うございます!
旦那さんがかなり協力してくれたんですね✨
低置胎盤は最終上がらなかったのでしょうか?
ましろ
かなり母体に気を使ってくれましたが
病院から安静に!って言われたからかもしれません。。。笑
後期に入る前には治りました😃
ママリ
治ることもあるんですね!
旦那さんの愛のお陰かもしれませんね✨
絶対安静とかはしてないんですよね?
ましろ
低置胎盤のおかげでお腹が張りやすく
切迫になるのを防ぐために
ほぼ絶対安静でした!
買い物も紙に書いて買ってきてもらったりしてました……