![Sakitty](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
12週の妊婦さんが、エコーで胎児水腫の可能性が指摘され、検査が必要です。赤ちゃんの健康が心配で、将来のことも不安ですが、家族は赤ちゃんを歓迎しています。
明日で12週になるんですが
個人病院から紹介状を貰い大きい病院で
エコーを見てもらったところ
NT?とゆう話をされました…。
赤ちゃんの下の厚み?が6.7~7mmくらいあり
まだ確定ではないですが胎児水腫などもあるとか…。
来週また検査をすることになったんですが
どうしたらいいかわかりません…。
無事に病気もなく生まれてきたとゆう話もあれば
死産だったり生まれても早くに亡くなるや
心臓に病気があるかも、何か障害があるかも…と。
びっくりしすぎて涙もでません…。
赤ちゃんがきてくれたおかけで
反対されてた結婚が無理やりではありますが
ある程度、OKをもらい
両親も私と赤ちゃんを迎える準備をすると
喜んでくれてるのに…。
- Sakitty
コメント
![54](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
54
私も11週くらいで、首元のむくみ、胎児水腫を指摘されました!
ネットを見ると、悪いことしか書いてないので相当ショックですよね(;_;)
私もかなり落ち込み、泣きました。
まだ産まれてませんが、ここまで来ました!
今は首元のむくみも、胎児水腫も引いてます!!
産まれるまで、障害があるとか、病気とか分からないですけど、私は赤ちゃんを信じて一緒に頑張ってきて良かったと思ってます(^^)
![54](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
54
自分を責めないでくださいね!!
安定期に入るまでは、赤ちゃんの染色体異常など母体の問題ではないとよく言われます!!
私も羊水検査もできると言われましたが、何があっても産むと決めていたので受けませんでした(^^)
今はお辛いと思いますが、マイナスに考えるとマイナスなことが起きてしまうので、なるべく前向きに考えて、赤ちゃん信じてあげてください👶
私は毎日、大丈夫!!とか、健康で可愛い赤ちゃんが産まれることをイメージしてました!
後悔ない選択をしてくださいね✨
-
Sakitty
母体のせいではないと聞きますが
それでもやっぱり私のあれが悪かったのかな?
これが悪かったのかな?ばかり思ってしまいます…。
ありがとうございます😭💦
ちょっとづつ明るいイメージを持てるようにしたいです…!- 3月7日
![sk__mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sk__mama
ウチの長女、24週?頃に胎児水腫ではありませんでしたが、胎児腹水があり、個人病院から大学病院に紹介され、様子見で2週間程入院しました。
だんだんと腹水も減っていき、産まれてからは腹水も無くなり元気です^^
私も腹水と指摘されてからはネットでめっちゃ検索していました。
腹水はあまり検索に引っかからなくて、めっちゃ心配でした。
さきさんベビー👶ちゃん何も問題ないといいですね…
あんまりアドバイスにならなくてすいません。
-
Sakitty
大きい病院に紹介された時点で
なにかあるのかな…と思いつつも
自分も周りも特に大きい病気などもなくなので
念の為だろう…と少し人事に思ってました(><)
ネットで色々見ても不安になりますが
前例がない感じや情報が少なすぎるとまた
不安になりますよね…。- 3月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
総合病院で産婦人科医として働いています😊
なにか参考になればと思い、コメント失礼します。
まずNTは、リンパの液が溜まってしまい浮腫がある状態なので、これから日々胎児が成長していくにつれてリンパの流れが改善され、結果浮腫がなくなるということもあります!
胎児水腫に関しては、これは今は医師の判断だけで左右されず、きっちり次の病院で検査をしてみないとわかりません。というのも、ごく稀なケースという理由と、原因によっては治療方法があるからです。もちろん原因によっては治療方法がなく、お腹の中で命を亡くしてしまう赤ちゃんがいたり、産まれてすぐに亡くなってしまう赤ちゃんもいます。胎児水腫は、赤ちゃんの心臓が機能していない状態でもあるので。
また、NTに関してですが、ダウン症であった場合は命にあまり関わりはありません。ですが心疾患などを併発する可能性はあります。気になるのは染色体異常があるかどうかです。羊水検査をするとわかります。もしそこで染色体異常からきている13番などに異常があった場合、予後が悪い結果になってしまいます。ただその羊水検査にもリスクは少なからずあります。
なので、何を言いたいかというと、今後どういう決断するかをきちんとご主人やご自分で考える必要があります。もしあなたが障害をもっている等の理由があってもお腹の命を出産するという決断をするのであれば、羊水検査はリスクだけのものとなります。ですが中絶を望むのであれば、する意味がそこにはあります。もちろんリスクを理解した上で検査して結果を目にしてから決断する人もいます。どんなか結果になるかよりも、あなたがお腹の命にたいしてどう考えるか?どう向き合っていくか?それが大切です。
お辛く悩む気持ちは十分にお察しします。
医者として両方の患者を見てきました。悩んで悩んで産む決断をしたけど出産後にいざ現実を目の当たりにしてメンタルを壊した人、今回は残念ながらと中絶を選んで後悔に押しつぶされそうになった人、どれもその人がした決断なので、間違いではありません。
医者は、患者に正しい知識や情報を与え、背中を押すことしかできません。お腹で育てるのも産んでから育てるのも医者ではなくその人です。なので、どれも間違いではないので、少しずつ考えて悩んでいくことから始めていいんです😌
長くなってしまいすみませんでした。
-
Sakitty
そうですね…。
これから成長していくなかで
改善されるのが1番の望みです…(;ω;)
これはまだ私個人の考えですが
羊水検査はしようと思ってます。
小学生の時に同級生に確かダウン症と心臓病がある子がいて
その子の性格のせいもありますが
やっぱり周りとは馴染めずにいました。
親戚にもADHDがある子供がいて
その子自身はすごく可愛く思いますが
私のメンタルや今後2人目を望む時の経済状況や
もし無事に生まれたと思ったのに早くに亡くしたり…を考えると
結果によっては今回は諦めたほうが…と思います。
旦那さんが帰ってきたら相談しますが
できればこのまま浮腫がなくなってほしいです…(;ω;)- 3月7日
Sakitty
病院で説明されても難しい話も多く
しかもパニックで聞くのが精一杯で…。
いまネットで調べたりしてますが
やっぱりダメなのかなってことばかりで…。
この1ヶ月なんのために辛い悪阻に耐えてきたのか
それさえ分からなくなってます。
胎児水腫が引くこともあるんですね!
これから旦那さんと話し合うしかないですが
羊水検査も視野にと病院で言われたので
色々考えてみるしかないですが
私の何が悪かったのか、もっと仕事を休んで
安静にしてたらよかったのかな?と
どうにもならないことばかり考えてしまいます💦