![なんてこった。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除と生命保険について教えてください。医療費控除の明細書に手術費を記入しないと申告漏れになるでしょうか?子供医療費と生命保険の補填金額について、マイナスになる理由がわからず困っています。
医療費控除と、生命保険のことで、教えてください。
たとえば、手術で20万かかったとしても、生命保険で20万がおりたら、0円ってことで、医療費控除の対象にならないと考えて、医療費控除の明細書にも記入しないのは、申告漏れですか?
子供医療費だと、市町村での受給権仕様でたとえば、200円とかになって、ケガの通院で生命保険から1日2000円とかおりたら、申請してるのに補填金額の方が高くて、プラスになっているのに、10万円以上になる保険料のあるいみ、マイナスになるというか…
やればやるほど謎が出てきてしまって…💦
- なんてこった。(4歳3ヶ月, 6歳, 8歳, 19歳)
コメント
![りえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りえ
医療費控除は控除受けます。生命保険は関係ないです。プラスになります。
![ゆらゆらな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆらゆらな
支払った医療費−受け取った保険金などの補填の金額−10万に、所得税率を掛けるので、補填の金額が医療費よりも高ければ控除になりませんよ!
保険料は納めてますが、その分手術すれば保険金として受け取れるので。
-
なんてこった。
去年の医療費は、すでに10万円は、超えています。手術した費用と生命保険で降りた補填金額を記入しなくてはいけないのかどうかが、わからなくて…すみません。- 3月7日
![ららら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららら
国税庁のフォーマットだと、かかった医療費を記入する欄と、控除対象額(保険などで補填された分を差し引いて、実際にかかった額)を記入する欄がありますよね?
医療費の合計ではなく、控除対象額の合計が10万を越えれば、その超えた分が控除対象となります。
件の20万は保険降りてるので控除対象にはならないと思います。
また一件ずつカウントのはずなので、子供医療費の200円のは、控除対象0円となり、プラスという概念はないです。
Q&Aにのってたと思いますし、不明なら管轄の税務署に問い合わせれば教えてくれますよ。間違いがあると修正とか面倒です。
-
なんてこった。
スッキリしました!たしかに、補填されて残った金額ですよね、何を悩んでいたのか💦
補填されて金額として0なら申請にもならないですもんね。ありがとうございました。- 3月7日
なんてこった。
プラスとは、どこがプラスでしょうか?