
友人の子供が1人で食事をするようになる時期について質問しています。他の子供は早くからできる子もいれば、まだできない子もいるようです。効果的な練習法について教えて欲しいそうです。
みなさんこんにちは☺️💓
出産時期が近かった友人が何人か居るのですが、ひとりでご飯を食べれるようになってる子も居れば、ママに食べさせてもらう子も居て…
出来てる子のママは保育園に預けてたらいつの間にか出来たと言っていたのですが💦
ウチの子は、お菓子をつまんで食べるのは出来るものの、まだ1人ではご飯を食べられません。
皆さんのお子さんは、いくつから1人食べをさせましたか?
また、その効果的だった練習法などあれば教えてください✨
- おふく(8歳)
コメント

ゆきだるま⛄️
無理にさせなくても興味を持ち始めたら散らかしてもやらせたりしてれば勝手に食べれるようになるので練習とかしなくてもいいかと思います♡♡その子のペースで♡♡

❅じゅん❅
ちゃんと1人で食べられるようになったのは
1歳半くらいの時だった気がします!
私も他の子と比べたら
まだうちはできないのか〜( ´•ω•)
と思っていましたが、いつの間にかできていました。笑
逆に あの子はできないけどうちの子はもうできてる!
みたいなこともあったので
気にしないようになりました(^^)
何も教えないと何も覚えないけど
少しずつでも毎日でも教えてあげれば
必ずできるようになりますよ〜!
と看護師さんに言われましたよ☆
-
おふく
興味は大体その辺から真似することも含めて多くなってきますよね!
確かに出来るペースや時期も子供によりけりですもんね🌱
その言葉、グッときました!
ありがとうございます☺️💓- 3月7日

侑真
周りに同い年の子や近い年齢の子が居ないのでよくは分かりませんが
興味を持って自分で持つアピールが凄かったので渡して自分で
好きなように食べさせています!
後は目の前でコップに飲み物を注ぎ
飲むお手本を見せたりすると真似したがります😀
-
おふく
コメントありがとうございます☺️
たしかに真似してもらえるように、まずはママがお手本になることですね!
少しずつ始めてみます❤️- 3月7日
おふく
コメントありがとうございます☺️✨
最近興味が少し芽生えてるのか、スープの中に手を突っ込もうとするので反射的に叱ってしまいました💦
でも、下に新聞紙とか敷いて好きに食べさせたら良いってことですね!
ゆきだるま⛄️
そうです!!興味示しだしたらやらせてあげた方がいいと思います!!私は適度にって感じでやらせてみて全然こぼして食べれないならやめて期間あけてやらせてみて上手くなってたらやらせたりとか全部1人で急に触らせたりするのではなく口には運んであげます^^いつまでも食べ物で遊ぶ子になるのも怖いので(o^^o)今はスプーンやフォークに刺して目の前に置くと口に入れて返してくるのでまた刺してあげたりって感じです(°▽°)
おふく
なるほどですね!
そんな感じでやってみます✨