
コメント

clover(*´∀`)
入院準備は病院から何か言われたりプリントもらいませんでしたか?
出産準備は私は赤ちゃんすぐやたまひよみたいな雑誌を見て準備しました😃

ゆきちたん
こんにちは
何一つという事なので纏めてみました。
100%必要な物は
オムツ(布でも紙でも)
おしりふき(これ万能ですからたっぷりw)
肌着これからなら長肌着3枚位と短肌着3枚位
洋服3枚位お部屋で過ごす用
位ですかね〜
夏産まれなら洋服も無くても大丈夫でしたがw
後は産後産まれてから母乳の調子によってはミルクとか搾乳機とか?
沐浴も衣装ケースとかの利用で良ければ買い足さなくても平気です
赤ちゃん用の泡で出てくる石鹸はめちゃくちゃ便利でしたが、最悪固形のでもOKです(^^)
ヘルプの人がいれば、後は退院の時に必要かも?って思ったものを買って来て貰えれば結構事足りますww
リスト通りに買うとめっちゃ凄い量になりますよね〜
ライフスタイルにも寄ると思いますが、、、
出産頑張って下さい(^^)
-
ちりぬるを
ゆきちたんさん、
ありがとうございます!
紙おむつと布、どちらがよく使ってましたか?
あと、ガーゼは必要でしたか??
ミルクは何のミルクを買えばいいんでしょうか?
質問だらけですみません~_~;- 10月2日
-
ゆきちたん
私は紙オムツだけにしましたよ(^^)
ガーゼはお尻拭きで代用してましたwハンドタオルでも充分代用出来ちゃいます沐浴用にあっても2〜3枚位あれば充分(^^)産後は洗濯物に追われたくなかったのでww
ミルクは非常用も兼ねてMEIJIのキューブタイプを一応一箱だけ買って来ておきました
母乳が出て必要なかったので離乳食に回しましたが、小分けで消費期限も長かったので重宝しました
でも産院でも貰えるかもですし、割とサンプル配ってるのでそれを手当たり次第貰っとくとそれだけで足りちゃいますww- 10月3日
-
ちりぬるを
ゆきちたんさん、
ありがとうございます!
病院で大体用意してあるみたいで
退院してから準備しても遅くないと言われました!
色々、教えて下さりありがとうございます!- 10月6日

みひろ😀
私は病院でもらうパンフレットに沿って入院の準備はしました。
あとはネットなどで出産準備で検索し準備進めていました。
ただ早めに準備したほうがいいです。今まで順調だったのに33週で
急に切迫と言われ自宅安静になってしまいました。
だからまだ準備は途中なんですよ。
安静解除されたら買いに行くつもりで紙に書き出してます。
体調いいときに是非行ってみてください。答えになっておらずすいません。
-
ちりぬるを
みひろ😀さん、
ありがとうございます!
切迫って言われたんですか?!
それは私も気をつけないとですね!
しかも若干いま風邪を引きそうな予感が…泣
少しずつ準備します!- 10月2日

ナヲ子(*´`)
おはようございます٩(ˊᗜˋ*)
入院中、必要なものとの事ですが
病院からの持ち物の説明とか
ありませんでした?
例えばパジャマは
レンタル出来て、準備しなくて良い
所もありますよ〜
産褥ショーツも
生理用のショーツで良い
とか…病院によって
違うみたいですね!
それとも
入院の説明を受けたけど
それ以外で必要だった物を
聞きたい感じですか??
-
ちりぬるを
ナヲ子(*´`)さん、
ありがとうございます!
それ以外で聞きたいです!
これは本当に必要って物を!
極力、出費は抑えたいので~_~;
例えば紙おむつもいいけど、布の方でも全然大丈夫!とか…です!!- 10月2日

ハッツ
こんにちは☆
初産だと本当わからないですよね(*_*)
私は7月に初産で出産しました。
本当にあって助かったのは、ペットボトルにとりつけられるストロー付きのワンプッシュで蓋が開くキャップです!
百均でも売ってますし、赤ちゃんホンポにもありました☆
私の場合、緊急帝王切開にもなったので、産後、起き上がるのが辛かったのですが
そんな時、手を伸ばすと届く範囲に、おいといて、
起き上がらなくても飲めるストローつきのキャップが大変便利でした!
これだけは是非忘れずに持っていってもらいたいです☆
あとは、病院内で何か買い物行く時とかに便利なのが、よく雑誌の付録とかにもなっている
小さいトートバッグです☆
トイレに行くのにもナプキン入れて貴重品入れのカギとな入れて行ってましたよ(*^^*)
ナプキンは、しっかりもっていっている方がいいです。
産後のオロは人によって量が違いますから。
でもまぁ、何か足りないものは大体売店に売っています!
売店のある病院でしたら大丈夫です。
ないのは、ストロー付きキャップや、ミニトートバッグなので紹介させていただきました!
御出産がんばって下さいね\(^o^)/
-
ちりぬるを
ハッツさん、
ありがとうございます!
ストローのやつ、買いました!
口コミでも雑誌でも必要って誰しもが言ってたのでw
ナプキンは何故必要なんですか??
オロとはなんですか?
宜しくお願いします!!- 10月2日
-
ハッツ
オロとは漢字で書くと悪露です。
産後、子宮から排出される分泌物のことです。
産褥シートを最初は使うかもですが、人によりますが、平均1ヶ月ほど悪露は続くので、後々ナプキンが必ずいります。- 10月2日
-
ちりぬるを
ありがとうございます!
私、オロを知らなかったですw
改めて出産って大変だなと感じました!- 10月6日

ママchan
まずは、入院準備だと思います。
赤ちゃんのものは産まれてから、誰かが買いに行ってくれるならどうにでもなるので。
必要なものは病院によって違いますし、産院で聞いてください。あかちゃんのものは、インターネットで調べたらリストも出てきますし、これも産院で教えてもらえると思いますが。
たくさんありますよ。
夜用ナプキンは記載されている数より多めに用意しておいてほうがいいと思います。
陣痛時に、便利なものはペットボトルに取り付けられるキャップつきストロー、ホッカイロ、テニスボールです。
-
ちりぬるを
ママchanさん、
ありがとうございます!
ホッカイロとテニスボールの使い道はなんですか??- 10月2日
-
ママchan
陣痛時に、ホッカイロは腰を温め、テニスボールはおしりの方を押してもらうと陣痛が多少はマシになります。
両方、気持ち程度しか痛さが和らぎませんが。- 10月2日
-
ちりぬるを
ありがとうございます!
雑誌を読み返してみたら、
ホッカイロとテニスボールを使う人がチラホラ書いてあって
即買いにいきましたw
頑張って出産を乗り越えたいと思います!- 10月6日

namutan
病院が総合病院なのでほぼ自前用意みたいなんですが、今のところ
前開きパジャマ3組、産褥ショーツ3枚、授乳ハーフトップ3〜4枚、母乳パット、悪露用パット、タオル類、ガーゼ、清浄綿、スリッパ、洗面用品、などが産院で言われたもので、
プラスで自己判断用意したものにペットボトル飲料2本ゼリー飲料うちわ、カイロ、テニスボール、メモ帳、筆記用具、カメラ、充電器、アロマオイル、ウェットティッシュ、ストローつけるキャップとかです。
赤ちゃんのものは短肌着、長肌着、コンビ肌着、おしりふき、紙オムツ、2wayオール、おくるみ、沐浴ガーゼ、ガーゼ、タオルケット、ベビー布団、ベビーベッド、沐浴用スキナベープ、爪切り、鼻水とるやつ、哺乳びん、個包装のミルク少し、無添加洗濯石鹸、沐浴後の保湿剤、哺乳びん消毒するケース、スリーパーとかです。
初産なのでわからずまだまだ足りないような気がして心配なりますw
あとはチャイルドシートとベビーバスとマザーズバックとおむつ消臭袋とかかなぁって考えてましたʕ•͡•ʔ
-
ちりぬるを
ありがとうございます^^
私の病院は退院の時の洋服(母子ともに)、下着だけでいいみたいです!
あとは病院で説明受けて
退院してから子供と一緒に買いに行こうと思いました!
お互いあと少しで出産ですね!
色々とまた教えて下さいね^^- 10月6日
ちりぬるを
clover(*´∀`)さん、
ありがとうございます!
入院準備は病院からプリントをもらってます!
その中で(産後も含む)、
実際に必要なのかがわからなかったんです泣
雑誌とかもう一度見てみますね!