※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メル
子育て・グッズ

息子にイライラし、娘に愛情が集中してしまい困っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

批判は、無しでお願いします。

私には今2人子供が居ますが、最近上の9歳の息子の、癖など良くない色んな所に目がいってしまい、毎日毎日ガミガミ言ってしまっていて自分でもコントロールが効かなく息子ばかりに、イライラして疲れます。
娘が最近生まれたばかりなのですが、愛情が100パーセント娘にいってしまってるのも、自分でも分かるくらいになっていて怖いです。息子にとって、私は優しくていつも味方でいてあげたいのに、こんなに、毎日ガミガミ言ってしまい、感情もコントロールできず情けないです。
同じような方いませんか?どう対処して行ったかアドバイスなどあったらご指導願います。

コメント

メロ

癖などは直さなくてはいけないことですか?
良くない所と仰るのできっとそうなんですよね。
躾はしなくてはいけませんし、でも上の子優先と聞くし難しいですよね…
でもお兄ちゃんもまだ9歳たった9年しか生きてないんです。
妹にお母さんが付きっきりで寂しい思いもしていると思います。
男の子はお母さん大好きですからね。
愛情なんて簡単に移動できるものではないですが、少し努力してお兄ちゃんにも愛情を分配できませんか?
でも、産後は仕方ないことなのかもしれません。
子供を守ろうとする本能だと思います。

  • メル

    メル

    返信ありがとうございます。
    そうですね、気をつけてみます。

    • 3月7日
まはゆママ

すっごい分かります。私も3番目を出産した時に上の子達に起こってばっかだな…これはまずい!と思い意識を変えたことがあります。
まだまだ手のかかる息子という意識から自分と対等に近い友達のように思うようにしました。

  • まはゆママ

    まはゆママ

    すいません。途中でした。
    〇〇しなさいって言ったでしょ!何やってんの!なんて友達には言わないですよね^^;
    今もう6年で背も165で青年に変わりつつありますが息子も友達のように色々話してくれます。
    私はそのやり方が1番自分に合ってたと思います(´▽`)

    • 3月6日
  • メル

    メル

    返信ありがとうございます。
    友達の様な接し方ですか!私も試してみます^_^

    • 3月7日
はゆる

以前私も同じような悩みを投稿しました💦
やはり赤ちゃんは無条件でかわいいです。見た目の小ささだけでもかわいいと思いますよね。
しかも下が娘さんならなおさらな気がします!

私も今もあまり変わったとは言えませんが、やはり上の子をかわいがる努力をするしかないのかなと…意識的に上の子と過ごす時間をとったり、少しのことでも褒めて、目につくところは少しは我慢して見守る…という私も毎日上の子にイライラしてますが😅

でも、やはりこちらがイライラしたり怒ったりすると、更に怒らせるようなことをします💦頑張って?かわいがってあげれた時はわりといい子になったりします。
それを続けていくうちに、頑張らなくてもかわいがれるようになるのかな❓と思ってます。

お気持ちすごくわかります。
少しずつ、上の子に優しくなれるように頑張ってみましょう😊

  • メル

    メル

    返信ありがとうございます。
    やはり、優先努力して頑張らないとですよね。

    • 3月7日
よっぴー

メルさんのお子さんと同じ年の差の子供がいます。うちは上が女の子で下が男の人です。

下の子が生まれる前に、上の子に「赤ちゃん生まれたらみんな赤ちゃんをかわいがっちゃうんでしょ?」と泣かれた事もあり、当たり前ですが、そんな事ないよと伝えました。
実際下が生まれてからは、9年ぶりの赤ちゃんのお世話にバタバタしてしまい、上の子がやらなきゃいけない事をやってなかったり、何度も同じ事で注意したりする事も多くなってしまい、「ママ、赤ちゃん生まれてからあたしには怒ってばっかり」と言われてしまいました。

あたしも理由もないのに、怒ってる訳ではなく、約束した事を守らなかったり、片付けが出来てなかったり、毎日同じ事で注意されたり…と、そんなで上の子に怒ったりしてしまい、それが下の子が愚図ったりして自分も余裕がない時はイライラしてキツく当たってしまったりします。
そして後でちょっと言い過ぎたかな、情けないなと後悔してしまいます。

上の子は、以前にも増して弟の面倒をたくさん見てくれるようになりました。今は本当に上の子に助けられてます。

メルさん、気持ちわかりますよ。
頭ではわかってるのにイライラしてしまったりしますよね。
まだ赤ちゃんも4ヶ月だし、赤ちゃんに手がかかりっぱなしでしょうから、心に余裕もなかなか持てませんよね。
あたしもそうでした。
お兄ちゃんを注意する前に深呼吸‼️
あたしもそうしてました。
もちろん、注意しなきゃいけない事はきちんと注意して叱ります。
が、深呼吸するとイライラ、ガミガミはおさまりますよ。
9歳でもまだまだお母さんに甘えたいでしょうから、お兄ちゃんのいい部分もちゃんとみてあげてくださいね。

  • メル

    メル

    返信ありがとうございます。
    年の差のお子さんをお持ちなんですね!私も、息子に同じ様なことを言われ、赤ちゃんは、二の次と思っていたら、産まれたら可愛くて仕方なく赤ちゃんを優先する毎日になってしまってます。息子に、すごく我慢させてしまってるのに、娘の事はすごく可愛がってあやしたりしてくれてます。だから益々自分が情けなく。。
    息子のいい部分を、親の私が無くさない様伸ばしてあげなきゃですよね!

    • 3月7日