 
      
      
    コメント
 
            けろりん
金銭的に大丈夫なのであれば、受けさせてあげますかね💦
 
            ☺︎
なんの資格かはわかりませんが
国試を受けて資格を得て
給料面で有利になるなら
受けさせると思います。
- 
                                    y.h.mama 医療関係の資格です。 
 
 お返事ありがとうございます🙇- 3月6日
 
 
            あかちゃん
医療系の何の資格なのでしょうか?
それにもよりますが、学校卒業して国試浪人での合格率はかなり低いです💦
- 
                                    y.h.mama 臨床工学技士です。 
 ですよね😥😥😥- 3月6日
 
- 
                                    あかちゃん 私はリハの国家資格持っていますが、やはり国試浪人は厳しいですよ💦 
 リハで国試を落ちて、リハ助手として働きながら勉強する人もいますがそれでも落ちますね😅
 今回は学生で、試験傾向もわかった中での不合格なら、厳しいかと思います💦
 旦那さんは全く別の職種で就職ですよね?
 チャンスを与えても1度ですかね💦- 3月6日
 
- 
                                    y.h.mama 助手しながらもう1回受けるって 
 ことなら医療に携わってるので
 可能性はなくはないと
 思ってるので応援したい
 とこなんですが別の職種でって
 なると悩みどころです。。。- 3月6日
 
 
            ixxk
私なら受けさせあげます☺️
今まで必死に勉強されてきたでしょうし、1年働きながら勉強するってお子さんもおられて簡単じゃないと思うのに旦那さんが働きながら頑張ると言うならそれだけ受かりたい気持ちがあるんでしょうし私なら全力で応援します!
- 
                                    y.h.mama お返事ありがとうございます🙇 - 3月6日
 
 
            akiko
学校は卒業されているのであれば、国家試験を受けるお金だけがかかるんですよね?
仕事の合間の勉強のみで、合格出来るかどうか?その受ける国家試験にもよると思いますが、その資格があればその業界でしっかり働けるのではないでしょうか?
勉強のみで、働かないとなると困りますが、とりあえず働きながら、勉強もするというのであれば、応援してあげても良いと思います。
しかし、現実的に学生で勉強に専念してきた今回がダメだった方が、合間学習で合格出来るのか⁇
子ども2人そして妻の為に‼️父親&旦那の根性を見せてもらう時なのかもしれませんね。
- 
                                    y.h.mama そうですね、3万ぐらいって 
 言ってました。ほんと、それ
 なんですよね。今回だめだったのに
 来年なんてもっと受かりにくいと
 あたしも思います。
 悩みどころです。。。
 
 お返事ありがとうございました🙇- 3月6日
 
 
            退会ユーザー
医療関係のなんの資格なのでしょう?
医師とか看護師とかそれになりたくてそれを目指しているならもう一年くらいは挑戦させてあげたいです。
1年働きながらの勉強であればなんとかなるかなって思ってます。
- 
                                    y.h.mama 臨床工学技士です。 
 
 お返事ありがとうございます🙇- 3月6日
 
 
            ●
わたしも医療技術系の国家資格持ってます‼️
なんの資格取ろうとしてるんでしょうか❓😰
受験資格を満たしているなら、あとは合格するだけ‼️かもしれませんが、上の方が言うように、既卒で働きながら受験勉強とかってなると、かなり合格率が下がります😰💦
はっきり言って、1回落ちたなら、次来年こそ絶対合格しないと、かなり厳しいと思います💦
ましてや医療系の国家試験の合格率って、70%前後ですよね💦
わたしの友達も、大学四年時に国家試験落ちてしまい、その後何回も受験しましたが、結局合格できてないです…😰
やはり、働きながらは、勉強する時間なんてないし、記憶力ややる気が落ちるのは目に見えています😰
わたしなら、来年は受けさせてあげてもいいと思いますが、また落ちたら次はないかもと思います😭💦
- 
                                    y.h.mama 臨床工学技士です。 
 ですよね。あたしも保育士の資格
 持ってるので資格が大事だって
 ことはよく分かってます。
 給料面でもあるとないとじゃ
 やっぱり違いますもんね。
 もう少し考えてみます。
 お返事ありがとうございます🙇- 3月6日
 
- 
                                    ● そうでしたか…😰💦 
 わたしは臨床検査技師の資格持ってます😊
 職業柄、臨床工学技士さんとは関わりも深いです😁
 
 ただ、臨床工学技士となると、資格無しでは正直、"臨床工学技士として働く"事はほとんどできないんじゃないでしょうか😭💦
 
 となると、国家試験合格が絶対条件となりますよね😭💦
 
 とりあえず、今年は他の職種に就職して、めでたく合格できたら工学技士として働けるって感じですよね…😭
 
 この1年、学生の頃以上に頑張らないと合格は難しいと思うので、旦那さん支えてあげてください!☺️- 3月6日
 
 
            リオル
私の夫はmama♡さんの旦那様とは畑違いですが関連する仕事をしながら税理士の資格を目指して毎年勉強しています
家計を管理しているのは彼なので気の済むまで頑張るよう伝えていますしなれると信じています
- 
                                    y.h.mama そうなんですね、リオルさんの 
 旦那さん毎日勉強してますか?- 3月7日
 
- 
                                    リオル 電車の中ですき間勉強しているようです 
 あと専門の学校(TAC等)に通ったりそこの通信講座を受けたりしています
 
 職場の方針で試験直前の時期は夏休みを試験勉強に充てていますよ💡- 3月7日
 
 
   
  
y.h.mama
ありがとうございます🙇