6ヶ月の娘が離乳食を始めた頃から夜中に頻繁に起きるようになり、夜中3時や4時に起きてしまい、2時間ほど寝かしつけが必要です。昼間は散歩やお昼寝をしており、夜は8時に寝て6時に起きます。どうすれば以前のようによく眠ってくれるでしょうか?
娘6ヶ月ですが、寝かしつけ?で困っています。
5ヶ月くらいまでは6時間くらいは寝てくれて、夜1回起きるか、朝まで寝てくれることもあるくらいでした。
でも、離乳食をはじめてくらいから頻繁に夜起きるようになり、なおかつ夜中3時4時くらいに起きた時には何をやっても寝てくれず、2時間くらいずっと寝かしつけをすることが多いです。だいたい夜1〜2時間おきに起きるので、ひどい時は夜6回くらい寝かしつけをしています…。
昼間散歩にも連れて行くし、お昼寝も午前中に1回、午後2回で合計2〜3時間くらいしています。お風呂も決まった時間に入れて、お風呂から出たらそのまま寝かしつけというリズムも前から変わりません。
夜はだいたい8時頃寝て、起きるのは6時くらいです。
前のように、ぐっすり眠ってくれるのにはどうしたらいいでしょうか?
- yukari★✴︎(10歳)
小林
それっていわゆる『夜泣き』かもしれませんね。
うちの子はまだ夜泣きしたことないので具体的なアドバイスはできないのですが...m(__)m
でも夜泣きって7~8ヶ月頃からと聞くし、5ヶ月からだと早すぎるから、違うかな?
夜、起きて泣いてますか?
夜寝れないのはお辛いでしょう(>_<)
ぴぴ
息子も、5ヶ月頃までは朝までぐっすりか起きても1回くらいでしたが、6ヶ月頃から夜泣きが始まり1時間おきに起きることもありました(>.<)
7ヶ月~8ヶ月頃、脳が発達してくるため夜泣きのピークみたいですよ(>.<)
今の時期布団から出るのも寒いししんどいですよね(;o;)私は、そのまま添い乳でおっぱい飲ませてますよ♪安心するみたいで、またすぐに寝てくれます。
辛いですが、一緒に頑張りましょう!
youri
私の息子は4ヶ月までグッスリだったのが5ヶ月半ばから2時間起き位です(゚-゚;)
1時2時に起きて2時間位起きてしまう時があります(´・ω・`;)
対応策等ではないですが似たような方がいてコメントさせていだだきました(。-_-。)
寒くなってきて大変でしょうがお互い頑張りましょっっ(*>ω<*)
オッパイあげてベットに寝かしたり抱っこして寝かしてもベットでは寝なくなってしまったので(私の置き方が下手くそなので。)最近は添い乳にしてます(゚-゚;)
もうすぐ7ヶ月ですがまだまだ続きそうです(´皿`)
yukari★✴︎
夜泣いて起きたり、泣かなかったりとまちまちです。
夜泣きなのかなぁ…
元々体力あまりないので、辛いです(ーー;)でも体力頑張ってつけてかなきゃですね!!!
yukari★✴︎
脳が発達してくる時期なんですね!!もうすぐうちも7ヶ月です…ということはまだまだしばらく続くってことなのか꒰✘Д✘◍꒱
やっぱり添い乳ですよね。それでもしつこく寝ないこともあって、その時は本当に参ってしまいます…
ありがとうございます!!頑張りましょう!!!
yukari★✴︎
みなさん同じようになるんですね!というか、うちの娘と誕生日1日違いです!!6月17日生まれです!♡なんだか嬉しいです୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
本当に寒くて大変ですが、頑張りましょうー!!!
コメント