
コメント

ma-*
そんなものだと思います。

Mame
娘もそんな感じでした。
自我が芽生えてきて"私のもの"という意識が強くなるからですかね?
2〜3歳くらいの時は、おもちゃを貸したり、お友達を抱っこしたりするのも泣いて嫌がってましたが
気付いたら"どうぞ"が出来るようになってましたよ😊
-
miku
ちょうどそういう時期なんですね🤔- 3月5日

azu66
3歳の子がいます。もちろんその子の性格もありますが、上のような行動は、3歳だとあるあるです。
-
miku
そうなんですね!
ありがとうございます😊- 3月5日

コテツママ☆
あるあるですねー
末っ子は既にお気に入りの毛布触られるのNGです。
私や旦那であっても怒ります(笑)
-
miku
そうなんですね!
ちょうどそういう時期なんですね😂- 3月5日

A
私は遊びに行く側ですが2歳の子がそうですよー!大好きなお人形さんと毛布があってそれを触ると大変です!なので私も気をつけてますがそれでも娘が取ってしまうと2歳の子のお母さんが、触られたくないなら見えるところに置いとくなー!!と雷落としてます(笑)
-
miku
そうなんですねー!同じ年齢の他の友人の子供はおもちゃを貸してくれるので…その子がちょっと意地悪なのかな?と思ってしまいました😅- 3月5日

chez
そんなもんです。
でも、私だったら、家を出る前にこのおもちゃはお友だちに貸してあげられるか確認して、貸してあげられないなら持って行ったらダメ!にしてあります。
考え方は親それぞれですが、一緒に遊べないのに持って来られては困ります…
-
miku
3歳ぐらいはそんな感じなんですね💦
他の友人の同じぐらいの子供は、その子のおもちゃを貸してくれるので…その子が特別そうなんだと思ってしまってました😅
ギャン泣きされて、結局私がごめんねって謝って返すんですがその子は息子のおもちゃで普通に遊ぶので、ん?と思ってました😅
あるあるなんですね!- 3月5日
miku
ありがとうございます!