![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
103万円以上だと課税対象になります!
130万以上になるとご自分で
保険加入しないといけないので
旦那さんの保険には入れなくなります!
そして今年から150万円までは
税扶養の範囲になりましたので
保険扶養と税扶養両方の
扶養をお考えなら130万円で納めるべきですし
課税のことも考えるなら
103万円で納めると良いと思います(^^)/
![にゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんこ
所得税の壁(103万→平成29年以降150万に変わりました)と社会保険の壁(130万)です。
所得税の壁を超えると配偶者控除が無くなります。
なのでご主人の所得から38万円控除できてたのがなくなるので少なくても2万弱所得税の金額が変わります。
ご主人の所得が高ければ高いほど金額は大きくなります。
社会保険の壁を超えると自分の勤め先で社会保険に入れてもらうか自分で国民健康保険を払うかどちらかになります。
ちなみに住民税の壁(100万)もあります。
これは自分が住民税を払うか非課税になるかの違いです。
意外と見落としがちで、課税対象となるとまぁまぁ取られるので私としては扶養内でパートするなら100万以下で抑えたいな!と思います👍✨
-
にゃんこ
ひと月あたり8万円が目安になるかと思いますよ😊
たまに超えちゃってもほかの月で調整出来ればOKです。- 3月4日
-
ぽん
丁寧にありがとうございます!
全く無知でごめんなさい😭
ちなみに扶養範囲内で働きたくて150万以内で働くとしたら他に私がかかるお金ってなんなんですか?
あとは旦那がマイナスになることはなんですか?- 3月4日
-
にゃんこ
るるるさんご本人にかかるお金は社会保険料(又は国保)と所得税と住民税です。
ご主人がマイナスになることは、所得税と住民税の金額が高くなることです。
意外と150万ぐらいの稼ぎだとトータルで考えた時に世帯収入が扶養内での金額と変わらなかったりします😅
扶養を超えて働くなら160〜170万くらいまでいかないと逆に税金ばかり払って手元に残りません😓- 3月4日
-
ぽん
難しいですね😭
私がなるべく多く手取りでもらうのと、住民税など安く済ませるなら、いくらまで稼ぐのが1番いいんですか?- 3月4日
-
にゃんこ
税金や保険料を払いたくないなら100万未満(ひと月あたり8万ちょっと)ですね😃
税金払ってでも手元に多く残したいなら160万(月13万ちょっと)は稼いでおきたいところです。
でも100万〜103万円未満だと住民税は年間5000円しかかからないので、5000円なら良いや!と思えるのであれば103万円未満(月8万5千円ぐらい)が良いですね!- 3月4日
-
ぽん
税金って毎月支払いでしたっけ?
それすら知らない世間知らずですww
税金って市県民税のことですか?
160万まで稼いでも旦那の保険に入っていれるんですか?- 3月4日
-
にゃんこ
税金は所得税と住民税のことです。
住民税は市県民税のことですよ!
住民税5000円なら一括かなぁと思います。
もし103万以上稼いで所得税かかるようになれば毎月給料から天引きされて年末に年末調整という形で調整されます。
160万まで稼いだら保険の扶養外れますよ!
自分で払わないとダメです。が、それでも扶養内で働くより手元に残るお金は増えます😳
国保だとちょっと微妙かもですがね。
自分の会社で社会保険に入れてもらえるなら扶養外れてそこまで稼ぐのもアリだという話です。- 3月4日
-
ぽん
旦那の保険に入ってたらいくらまで稼げるんですか?
私の会社が土日祝休みで定時で終わる仕事で暇なら平日も休みになって社保に入ったら手取りで全然来ないなぁと思ってて、なら旦那の扶養に入って手取りでそのままもらえたらと思ってるんですよ!- 3月4日
-
にゃんこ
そしたら130万円未満です。
月10万8千円ぐらいですね!
ギリギリ1,299,999円稼いだとします。るるるさんご本人の所得税が約14,000円住民税が37,000円かかります。
差額約125万ほどです。
上記の条件だとご主人の方で所得税が約12,000円負担増、住民税が約17,000円負担増になります。
(年収500万と仮定して試算してます。年収が低ければ負担は軽く、高ければ負担は更に増えます)
ご主人のデメリットや世帯収入を全く考えず、るるるさんご本人だけがとにかくお金を貰いたいというのであれば129万稼いだら良いと思います😃
ちなみに下の方もおっしゃってますが103万以上稼ぐと住民税の関係で保育料もあがりますのでそこも考慮しておくと良いと思いますよ🎶- 3月4日
-
ぽん
旦那は128.000円で会社で税務署に上げてます!
もっと稼いでいるんですが!
なので旦那の収入は低いことになってます!
その計算でいくとどうなりますか?- 3月4日
-
にゃんこ
月収128,000円ですか?
年収156万で計算すると、所得税は約8000円負担増、住民税は変わらず約17,000円負担増かなと思います。- 3月4日
-
ぽん
ご丁寧にありがとうございました!
すごく参考になりました!- 3月4日
![カエトン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カエトン
103万以上だと所得税がかかるのはよく聞く話ですが、
100万を超えると市民税を払わなくてはならなくります。
市民税で保育園の保育料が決まるので市民税を払うことになった場合保育料も上がる可能制があります。
(旦那さんの市民税と合わせてなので)
私がパートで働いていた時は、100万に抑えていました。
所得税を払いたくないのなら
大体、月に8万ぐらいにすれば大丈夫ですよ。
-
ぽん
旦那の保険に入りながらなるべく多く手取りでもらいたいって思ってます(笑)
それがいくらなのか知りたいです😭- 3月4日
![nyan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nyan
160万稼ぐと、もう主さんも自分の社会保険に加入になり、旦那さんの扶養から外れます。
103万以上稼ぐと、扶養から抜けて社会保険に加入になると考えれば良いです。
-
ぽん
旦那の扶養に入りながらギリギリまで稼ぎたいと思っています!
私の会社が土日祝休みで定時で終わる仕事でひまなら平日も休みになります!
なので社保に入ったら手取りで全然来ないなぁと思って。
なので扶養範囲内でギリギリまで稼ぎたいと思っています!- 3月4日
![nyan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nyan
では、年収103万以内で抑えないといけませんね。ご自身の会社とも相談して見てください。
![shoukichi☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shoukichi☆
旦那さんの会社次第にはなると思います。
私も旦那に聞いてもらい、103までしか働けないらしく。。。まだ働きたいです(-_-)
ぽん
丁寧にありがとうございます!
無知ですみません!
課税ってなんですか😭?
☆
税金のことですよ😃
103万円越えると税金を支払わないと
いけなくなりますが
103万円以内だと
税金はかかってこないんです😊
ぽん
150万以内で働くとしたら、私は他になにを支払うことになるんですか?
社保加入せず手取りで多くもらいたいってゆう考えでww単純にww
☆
150万円まで引き上げると
旦那さんの保険に入れないので
ご自身の会社ではいられるか
国民健康保険+国民年金をかけないといけないので
給与では住民税と雇用保険と所得税
そして会社の保険に加入できたら
社保料を差し引かれることになります❗
ご自身で社保加入したくないようであれば
130万円に納めて
旦那様の保険に加入し
給与では住民税と雇用保険と所得税を
差し引いた手取りになるかんじですね(^^)🎵
ぽん
旦那の扶養に入りつつ
私がなるべく多く手取りで稼いでそのほかの支払いを安く済ませるなら、いくらまで稼ぐのが1番いいのですか?
☆
100万円以内なら
住民税もかかりませんが
手取りは少ないですね😅
いくらぐらい稼ぎたいかにもよりますが
社保かけると収入に応じた保険料になり
負担額がぐんっとあがるので
旦那様の社保に入れる範囲の
130万円以内で働かれている
パートさんがうちの会社では多いです😊
ぽん
私の会社が土日祝休みで定時で終わる仕事で暇な時は平日も休みになるんです!なので社保に入っても手取りで全然来ないなぁと思って、旦那の扶養に入りながらギリギリまで稼ぎたいと思ってたんですよ!
☆
保育園には通われるんですよね?
だとすると
住民税で保育料が決まり
住民税は1年間の年収で決まってきますので
稼げば稼ぐほど住民税が上がります。
保育料を考えれば
住民税がかからない100万円以内ですかね💦
パートさんで稼いでも稼いでも
保育料に消えていく~って
言ってた人がいてます😣
ぽん
そうなんですねぇ🤔
すごく迷いますね💦
ご丁寧にありがとうございます!
☆
子育てとお仕事両立するのって
お金の面があれこれ絡んできて
なにかと大変ですよね(><)
少しでも参考になれば
幸いです😌
応援してます❗(^^)