
2歳8ヶ月の娘が遊び相手を求めているが、母親は疲れている。児童会館に行くべきか、一人で遊ぶ方法はあるか悩んでいます。
細かいことになりますが、
意見お願いします!
2歳8ヶ月の娘です。
母親がこどもの遊び相手が苦手な場合は、
家にいないで児童会館とかに連れて行ったほうが良いと思いますか?
娘は、わたしに遊び相手をしてもらいたいタイプ!
お友達とはあまり遊びたがりません。
児童会館で初めて見るおもちゃなどがあるとさらに
これどうやって遊ぶの?ママ、とわたしにべったり…
うちの子は、
親と遊びたいタイプなのはわかっていますが
わたし的には家の中にいてずっと遊びに付き合わされるのはとても疲労感が…
児童会館にいけば
知らない子と遊ぶのは嫌そうだし、
おもちゃの取り合いになったりで
仲良く遊べないし、
どうしたらよいのかわからなくなってきました(;_;)
一人で遊べるように仕向ける方法などありませんか??
なんだか意味不明な質問になってしまい、すみません😭
- mamami(10歳)
コメント

ゆうな
最初一人で遊べるように遊び方を教えて、その後ママ〜ときたらこうやってやってみな!と一人でできるように手助けだけしてあげればそのうちママ〜とくることも少なくなるかと

あすか
児童館に行ったからといって、子供の相手を誰かがしてくれるわけではないですからね💦
家にブロックとかないですか⁇大きめのパズルとか…
-
mamami
そうなんですよね。
児童会館行っても結局
ママこれどーやって遊ぶの?
とべったりです。
家にはパズルもありますが、パズルは何回か教えてもう一人でできるのに
毎回ママも一緒にやろう!
です(笑)
ブロックは、お人形のおうちとか作り始め、完成したらお人形を一体もたされ、ママはこのお人形の役ね!
みたいな感じに強制的です(-。-;
年齢のわりには高度な遊びなんですかね(笑)- 3月2日
-
あすか
人見知りなだけではないでしょうか⁇☺️
お子さんにはお母さんしかいないから仕方ないかなと思います💦
家事をしなくちゃいけないし、ずっと構ってられないのはわかりますが、それなら『これが終わるまで待っててくれる⁇』とか『じゃあこれ手伝ってくれる?』とか家事を一緒にしてみたり…
一人で遊んでよっていうのは、まだ小さいですし可哀想かなと😢- 3月2日
-
mamami
人見知りですねー!
自分からは知らない子と遊ぼうとはしません。
仲の良い子と遊んでる!と思いきや、
その子が知らない子を連れてきちゃったりするとすごく嫌がります…
まだ友達関係は苦手なのだと思います。
そうですね!
最近は、なんでも一緒に!なので
茶碗洗うとか掃除機とか一緒にしてます!
頑張ります😊- 3月2日

雷注意
お子さんとコミュニケーションを取りたくない、っていうふうに取れちゃうんですけど(違ったらごめんなさい)
大丈夫ですか??
子供と2人で家の中に篭ってればそりゃあ誰だって疲労しますよ!
児童館や支援センターは子供のためだけでなく、お母さんのためでもあるんです。
子供を見つつ、にはなりますけど、他のお母さんとお話ししに行く場と思ってもいいんです。
私は人とコミュニケーションを取るのが苦手なのですが、それでもやはりずっと子供と2人の生活を送っていると人と接したくなります。
連絡先を交換したりとかそこまでいかなくたって、その場で少しお話しさせてもらうだけでスッキリしませんかね?
-
mamami
そうですね。。
最近は遊ぼう!遊ぼう!に滅入ってきてます😭
ワンオペなのでかなり追い詰められた感はあります。
うちの子は珍しいおもちゃとかあっても
わたしの手をひっぱって一緒に行こうよ!遊ぼうよ!というタイプで
お友達と遊ぶどころか一人でおもちゃで遊ぶことも苦手なんです…
私が他のお母さんと話すことも難しくて…
ほんとうなら他のお母さんと話す余裕が欲しいです😭- 3月2日

つぶあん
うちの娘と何だか似てます
家事をしていても、トイレに入っていても『ママ~』でした
娘は、人見知りだったので同い年の子と遊ぶどころか固まってましたよ(笑)
よく公園で同い年ぐらいの子が一人で滑り台していて、親はそれを見ているだけ~と
言う光景を少し羨ましく思った事もありました
でも私は、それも個性だと思い受け止めてます
そして、旦那の従兄弟夫婦に子供と遊ぶのが苦手~と、言うよりも放置してます
どういう心境なのか正直言うとわかりませんが子供専用でタブレットを持たせています
3歳になる子なのですが親と遊ばずアプリに夢中だそうです
私は、そういう子が身近にいるので『一人で遊べるように仕向ける』と言うとこう言う事が浮かんでしまいます
お子さんは、満3歳で幼稚園に入れる事はできませんか?
もし、それが可能なのであれば、幼稚園に入れてcocoさんの心の休息をとる必要があると思います
一時保育や町の育児支援など受けられてもいいのではないでしょうか?
-
mamami
お子さんと似ているんですね!
うちの子も、保育園をとても嫌がって毎日泣いていたので
「保育園のお友達と遊ばなくていいの?」と聞いてみたところ
「いい!ママと遊びたい!」で
結局保育園を退園しました…
そうですよね。
これも個性のうちですね!
満3歳の幼稚園には入園希望をだしています。
そこで少しはお友達と遊ぶ楽しさもわかってもらえたらなぁと思います。
ファミリーサポートのかたにきてもらおうかなとも思っています。
ありがとうございます!- 3月3日
mamami
たとえばパズルとかは何回も一緒にやってあげて
一人でできるようになってるのに、
毎回ママ一緒にやろう!
なんです😭