
長文になるかもです…息子の父親とは1度別れており産まれてから復縁をし…
長文になるかもです…
息子の父親とは1度別れており
産まれてから復縁をしました。
妊娠の時から自由にやり
言うことを聞かず
妊婦の自分女を放置して
遊び、悪さをする人でした。
けど子供が産まれてから本気で
変わるからと言って
その約束で復縁をしました。
けれど半年経った今でも
自分都合、自分優先。
仕事をしない、遊びばっか。
嘘をつく、今までの絡みを切らない。
養育費もまともに出さない。
あれやる、これやる。
言うだけでやった試しがなし。
なのでもう見切りを付けようとは
思うのですが
やっぱ本当の父親がいないと
息子にとって後々
悲しい思いにさせるのかな?
と、思うと一方踏み出せません。
なにかアドバイスや
同経験してる人などいれば
コメお願いします🙇
- たろ(7歳)
コメント

おすし
私の話ではないですが友達の子供の父親は本当クズでした💨
キッパリ別れて今友達はいい人がいます。
子供もとてもなついてます。
そして子供がこれがまたとてもいー子なんです!✨
本当の父親はいなくても環境が良ければ全然大丈夫だと思います🙌

sumi14
私自身、小学校に上がる前に親が離婚し父親とはあわずでした。
正直なところ、父親がいて話したり遊んだり出掛けれたりっていうのは羨ましいなと思うこともありました(´;ω;`)
けれど居て悪影響を及ぼす父親なら居なくてもというか、居ない方がその子のためなのかなとは思います!
-
たろ
回答ありがとうございます!
やっぱ羨ましかったり
父親がいないってのは悲しい
思いになってしまいますよね…- 3月2日
-
sumi14
私はそうでしたが、小学生から中学生まではそう思うことなく、その分母が色々と頑張ってくれたので(><)
高校生くらいになってから あー父親いたらどんなんなのかなー とか思うようになりました(´;ω;`)
でも見本になれないような父親なら私は母親だけで良いと思います!
その子が人間的にダメな子になるのは絶対嫌なので!!- 3月3日
-
たろ
それは確かにそーですよね!
背中押しありがとうございます🙇- 3月3日

れ
私としてはろくでもない父親がそばにいる方がお子さんに悪い影響になるのではないかな、、と思います😓
それに育児に家事に頑張ってるたろさんにも悪影響です
本気で変わったのがわかるまで離れてみるのも1つの選択だと思います。
それでもダメならきっとこれから先一生変わることは無いと思います。
私の知り合いの旦那さんは夜遊びに浮気を繰り返して子どものためと別れておりませんがとても幸せそうには見えないです😓
-
たろ
回答ありがとうございます!
悪影響になるなら、と考えて
見切りを付けようとは思ってます。
私自身の気持ちはとっくに冷めていて
ただ子供の父親だから、とゆーのが
心残りで…💦
距離を置くってのは
いい選択かもしれません!
ありがとうございます🙇- 3月2日

ちゃむ
わたしの母は、わたしが小3の頃再婚しましたけど、父が違っても、母の辛い姿を見るより、幸せな姿を見ることの方が嬉しかったので、本当の父親かどうかって関係ないかなあって思います。
母には何度も「お父さん奪ってごめんね」と言われましたが、新しい父で、家族というのを味わえたので、良かったと思っています。
悪影響しか与えない父親がいても、子どもにも、たろさんにもメリットないと思います。
-
たろ
回答ありがとうございます!
なるほど…自分自身中学の時に親が
再婚をしていて私は父親が好きではありません。
そーやってもし別れた時に
新しい相手ってゆーのも
なかなか考えられず
踏ん切りが付けられない
自分がいます😭- 3月2日
-
ちゃむ
再婚しないにしても、目に見えてわかっている悪影響から、お子さんを守れるのは母親であるたろさんだけです💦
気持ちに踏ん切りをつけるのであれば、自分の思いよりも、子どもの将来への悪影響がどうなのかをよく考えてみてもいいかもしれません。- 3月2日
-
たろ
子供にとっての悪影響とはよーく
分かっています。
あんなの父親失格だ。とも思ってます
けど私自身の父親もダメな人で
けど私の妹は「あんな父親だけど父親がいないと嫌」
ってゆー考えの子です。
もし私の息子もそー思って
悲しい思いをしたら…
って思うと辛いです。
私自身の勝手で父親を
いなくならしていいのか…と。- 3月2日
-
ちゃむ
遺伝子分けただけの何もしてくれない父親を、お子さんが父親と思えるのかどうかもあると思います💦
たろさんの妹さんは妹さんです。
たろさんはたろさんです。
どうしても踏ん切りつかないのであれば、全てに目をつぶって行くくらいの気持ちがないと、ストレス溜まるだけだと思います。
私の都合で父親を奪っていいのかは逆もまた然り、私の都合で悪影響を与える父親をそばにおいておいていいのか。ということも言えますよね。
難しいかとは思いますが、大人の与える悪影響は、父親or母親がいない面よりも、子どもの情緒面への影響が強いです。保育士ですが、母子家庭でも、温かく育っている子もいるので。
揃っているのに越したことはないですが、揃ってないから駄目ということもないですよ!- 3月2日
-
たろ
心強い言葉ありがとうございます🙇
もう少し様子を見てみて
ダメなら踏ん切りをつけるよー
頑張りたいと思います。
離れるなら何も分からない
内にだと思うので!💦- 3月2日

マナ
初めまして!
私は今シングルマザーです!
元旦那とは
暴言が理由で別れました
私も息子の事を考えたら
離婚はしない方がいいのかな?
って悩みましたが
息子の事を何も考えてない人と一緒にいてる方が
息子の為に良くないって考えて離婚しました。
今は息子が寂しい思いをするのか分からないですけど
マイナスな事ばかりじゃなく
楽しくなる!って考えて頑張ってますよ😳
-
たろ
回答ありがとうございます!
やはり1本踏み出しプラスに
考えるのが大事ですよね💦- 3月2日

しかゆ
苦労するくらいなら全然いなくてかまいません。
会いたい時に養育費払ってもらって会わせればいいと思います。
子供にとってママが笑顔じゃないと幸せじゃありません。
そんな人といてあなたは笑顔で過ごせますか?
わたしも一度離婚しています。
子供たちに別れることを言った時に
二人は一緒にいると喧嘩ばかりで
嫌だから別れた方がいいと言われました。
子供はわかってくれます。
あなたが楽しく子育て出来ることが
一番大事なのではないでしょうか。
-
たろ
回答ありがとうございます!
心強い言葉ありがとうございます💦
最悪もう少し様子をみて
踏ん切りをつけるよー
頑張ってみます😭- 3月2日

。
私は産後1ヶ月でわけもわからず家を出され離婚しました。
そのあと3年ほどお付き合いをしていた彼と一緒に住む話まででていたのですが、元旦那と会う事になり、復縁の話に...悩んで悩んで悩んだ結果、息子が元旦那と会った瞬間からこの人パパがいいと言うので元旦那と復縁しました。
離婚していた4年間は養育費は毎月貰っていました。期日までに払われなかった場合、実家に自分で取立てにも行きました。
時間が経ったからなのか昔と別人のようで育児も家事もしてくれます。
復縁した私が言うのはなんですが...寂しい思いはさせるかもしれませんが本当の父親がいなくても大丈夫と思います!
本当の父親が全てではないと思うし、父親が居て子供に悪影響ならいなくて結構です。それなら1人で育てた方が気も楽ですし!
同経験ではないですが、私も復縁してるのでコメントしました。
-
たろ
回答ありがとうございます!!
息子さんは旦那さんを選んだんですね😳
私の息子はもし私が別の人と
付き合ってて認めてくれるでしょうか??
それとも父親って存在を作らず
ってのも考えてそれはそれで
寂しいんぢゃないか、とも思っています。
確かに悪影響だけで居ても
居なくても同じなんだよ。って
よく言っておりまぢムリって
とこまできていて…
悪影響ならいなくていい
けどそれで息子が…
息子の為に一緒にいたとして
それでも息子が…
っとありそーでなさそーで
ってことを考えまくってしまいます…。- 3月3日
-
。
認めてくれると思いますよ!!
子供はママの幸せが嬉しいと思います!
私も父親の存在作らないでとも考えましたが行事で夫婦で参加が多い園だったので、あとは父の日に祖父の似顔絵だったり💦
自然の流れでもし良い人が居たらって感じですかね!!
離婚する前って色々不安に思ったりして離婚に踏み出せないとは思いますが、私は離婚してすごく楽になりました!今でもたまにシングルに戻りたいなぁと思う時もあります。なんせ旦那の事を考えず子供と2人で自分のタイミングで家事や育児を出来たからです。- 3月3日
-
たろ
なるほど…
自分のペースでってことですよね😅- 3月3日
たろ
回答ありがとうございます!!!
周りまともな人がいなく
男運がないのでいい人が
見つけられるか自信ないです😅
ましてや本当の父親ぢゃないのに
子供に「パパ」と言わせたくない
自分がいます💦