
コメント

退会ユーザー
静かにしないことがポイントかな、と💦
うちはお姉ちゃんがいるので、日中騒がしく、夜はしっかり寝てくれます🍀

ママリ
朝は7時頃起きて、夜は20時頃に寝てます。
夜は授乳に1~2回起きますが30分くらいですぐ寝てます。
お昼寝は午前1時間、午後2時間位です(^-^)
朝はカーテン開けて明るくしたり、夜は暗く静かにして19:30には寝室に移動してます。
毎日やってるとリズムがついてきて寝かしつけもスムーズになりましたよ(^-^)
-
カチット
具体的にお話ししていただき、ありがとうございます。
私の子の場合、寝室にずっといるのですが、coloさんのお子さんは日中リビングにいることが多いですか?
私も寝室にいることが多く、確かに夜も明るくしているため、その事も影響していそうですね。
参考にさせていただきます。- 3月2日
-
ママリ
朝起きてオムツ交換、授乳したらリビングに移動して、それからずっとリビングにいます。
寝室を寝るお部屋と認識してもらいたくて移動するようにしてます。
ただ、部屋の間取りとかもあると思うので難しい所もありますよね。
でも暗くするのは大事かと思います!- 3月2日
-
カチット
ありがとうございます。
日中リビングにずっといることは、思い付かなかったため、試してみたいと思います❗
よく音のする場所ですし、長時間料理したり、寝返りが始まったりしたときに、リビングにずっといる方が安心ですよね。
暖かくなってきたため、数時間からでも試してみたいと思います。
ありがとうございます😊- 3月2日

ミア
来週で3ヶ月になります👶
朝は7〜8時頃に起きてます。午前中少しウトウトしてますが、昼寝は2〜3時間して、夜は9時頃に就寝🌙それから朝までほとんど起きません😅元々よく寝る子ですが、最近散歩がてら外に出るとさらに夜ぐっすり眠るようになりました!いい刺激になっているようです😊
-
カチット
同じ月齢のようですね😊羨ましいです。
毎日必ずその時間に起きられているのですね❗私も授乳のため起きるのですが、夜中眠れないため、朝御飯まで終わったら再度寝てしまうため、それが影響していそうです。
お散歩も効果的ですね。
暖かくなってきたため、私も色々試してみたいと思います。
ありがとうございます😊- 3月2日
-
ミア
わかります!朝のニ度寝しちゃいますよね😅朝ではなく、昼寝を一緒にするのもいいかもですね!
くれぐれもお身体無理せず、ゆっくりリズム作ればいいと思います✨お互い頑張りましょうね😊- 3月2日
-
カチット
そうですね、お昼寝を一緒にの方が良さそうですね😊
夜中なかなか大変だったときは朝の二度寝になっちゃいそうですが、出きるだけ朝起きるようにしたいと思います❗
ありがとうございました。
お互いに頑張りましょう😌- 3月2日
カチット
ありがとうございます。
確かに、実家に里帰りしてるときは賑やかでよく起きてました!
一人で子育しているとどうしても静かになりやすいため、テレビや音楽など音を欠かさないようにしたいと思います!