※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めんたい子
ココロ・悩み

ペーパードライバーを克服したいが、自動車学校に通うのが難しい。旦那と練習中だが、まだ不安。車が大きくて怖い。軽自動車に変える話もあるが、緊張や恐怖が勝ってしまう。事故を起こすのが一番怖い。どうすれば恐怖心に打ち勝てるか?

高校卒業時に免許を取りました。専門学校に入って県外で寮生活だったので車に乗ることはありませんでした…。

それから8年…。ついにペーパードライバーを克服しなければいけない時がやってきました(;´д`)
自動車学校のペーパードライバー講習に1回行きました。値段が高いのと先生との相性がよくなくもう行くのはやめようと思ってます。(繁盛期だからなかなか予約も取れない)
アパートの駐車場が日中は誰もいないので旦那が休みの時に駐車の練習をしてます。イオンの誰もいない大きな駐車場で走る練習もしてます。

昨日初めて旦那を隣に乗せて公道に出ました。近所のスーパーまでめちゃくちゃ緊張しながら走りました。スーパーの駐車場から出る時にもたついてしまい、後ろの車にクラクション鳴らされました。
スーパーの駐車場でもアパートの駐車場でも旦那と駐車の練習をしましたが、まだ練習始めたばかりで感覚も全く掴めず旦那の口調がキツく怖いです。

そもそも車がでかくて怖いです。12月に車検があるので軽自動車に変えようと話は出てますがそれまではこの車に乗らなくてはいけません。

保育園落ちたので車の練習をして託児所付きの職場を探さなければ働けない…。でも怖くて。スーパーへの道も速度制限60キロの道路だから40キロなんかで走るなと怒られるほどスピードを出すことも怖いです。免許取る時も高速教習で80キロなかなか出せず怒られてました。

やらなきゃいけない、練習あるのみなのはわかってますが気が進みません(*꒦ິㅂ꒦ີ)恐怖心に打ち勝つにはどうすればいいでしょうか?事故を起こす事が一番怖いです。

コメント

LOUIS

私もペーパードライバーです😭😭
あと2年後?に幼稚園に通うので
その時は、運転しなきゃ…

運転ってほんと練習あるのみですよね😭😭💦

  • めんたい子

    めんたい子

    練習しかないですよね。
    お互い頑張りましょうね゚(゚´Д`゚)゚

    • 3月1日
ドキンちゃん

とりあえず初心者マーク付けてみてはどうですか?
クラクションとか鳴らされると更に焦るだろうし…

運転は練習あるのみかなぁと思います…!
頑張ってください!( ¨̮ )

  • めんたい子

    めんたい子

    初心者マーク付いてます。さらに焦ってどうしていいかわからなくなりました(*꒦ິㅂ꒦ີ)

    • 3月1日
  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    焦らず安全運転が一番なので!!
    急かす人いますけど事故るよりマシですよ!

    深呼吸して怖がらずアクセル踏んでください!

    • 3月1日
ロー

ひたすら乗るしかないです!
コスタリカさんが乗る時だけ、初心者マーク付けておけば良いのでは?💦

平日の昼間とか、なるべくすいてる時間帯に少しずつ走らせて慣れるしかないと思いますよ💦
それくらい事故に対して危機感を持ってる方が良いですし、60キロの道路で40キロで走っていても捕まる事もないし最初はそれでいいんですよ!

旦那さんがきついなら1人で運転した方がいいと思います!少し田舎の方まで行ったりしてゆっくり走ったりするといいです!

  • ロー

    ロー

    ちなみに私は初心者じゃありませんが、子供乗せてるし60キロまでの道路でも平気で40キロで走ったりします。煽られても無視。笑

    • 3月1日
  • めんたい子

    めんたい子

    初心者マークは付けてます。旦那が平日休みの日があるのでその時に練習してるのですが、どこに行くにも通る道路がまあまあ大きな国道で大型トラックがいつでも大量に通ってて余計に怖いです(*꒦ິㅂ꒦ີ)
    練習しかないですよね。頑張ります。

    • 3月1日
  • ロー

    ロー

    トラックのドライバーってだいたい優しくて、運転上手な人が多いのでへんに乗用車よりトラックの方が安心出来たりしますよ!笑

    ならとりあえず旦那さんに運転してもらってなるべく田舎に行く→ドライバー交代して田舎道を走って練習!を繰り返して、帰りだけはコスタリカさんが運転したり片道だけにするのでも良いかと思いますよ!

    頑張ってくださいね!

    • 3月1日
I&S&K

私も殆どペーパードライバーでなおかつ、山のあるところに引っ越してきての運転再開でした。
カーブはクネクネだし、下りは長いしなんといっても方向音痴なのでビクビクでした。

私も練習しましたが、結果隣に旦那いた方が事故ると思いましたのでそれ以来私は旦那が飲んだ時以外旦那を乗せて運転してないです。もう旦那ゲーゲーものです( *o* )

でもやっぱり経験だと思います。結構1人の時の方が、ドキドキはしますが注意力はあがるので安全だと思います。


自分を信じて周りに分かるように初心者マークをつけて、かんばりましょう!

nuts

もう私のことかと思うくらい同じです!!!笑
取ってから6年くらいですが、数えるほどしか運転していなくて、仕事始まったら毎日運転しないといけないのに、誰かが隣に乗らないと練習できないのでなかなか進まず…。
旦那は運転上手なので、隣に乗っていても、なんでわかんないの?危ないじゃん!って感じで、そんなのわかっててもすぐにはできないんだけど😭😭😭って毎回泣きたくなってしまいます…怖すぎて集中できませんwww
もう練習したくなくなりますよね…うちの車も大きいので、幅とか曲がる時の感じとか駐車とか難しくて…それも旦那には理解してもらえず😭
子どもを乗せて走らなきゃいけなくなるので、どうしても上達しないといけないのに、このままだと旦那に諦めろと言われそうだと毎日ビビってます…😭

つらいですが、頑張りましょう…練習しかないですよね😂💓

みんじゅ

60キロ道路を60キロで走りなさいという意味ではないと教わりました!

なので免許取り立ての時は、45…50くらいで走ってましたよ( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀  )

うちの旦那も助手席乗るとうるさくてイライラします!
もっとスピードだせだの、黄色は本来止まれなのに、なんで今の渡らないの?とかスピード出しすぎたと思い、ブレーキかけながら進んでたら、今のなんのブレーキ??ブレーキパッドが壊れるからあまりブレーキ踏むなと言われました!本当に理解できませんね(笑)

とりあえず、私は旦那を乗せずに1人で運転する方が気楽だし、自分のペースで運転出来ると思いますよ!ヾ(´︶`*)ノ🎵