保育園児の3歳の子どもを早く寝かしつける方法について相談があります。寝る時間が遅く、本を読んでからなかなか眠れない様子。起床は早いが、寝る子ではない過去も。
こどもを早く寝かしつけるにはどうしたらよいでしょうか?
3才。保育園にいってます。
保育園の時は二時間昼寝。休みの日は30分昼寝をしますが、寝るのはどちらも22時すぎです。
起床は6時半頃です。
お風呂は19時半年頃。
ベッドにいくのは20時40分頃。
寝る前は本を3冊読み、横になりながらぐだぐだしてなかなかねむりにつきません。機嫌はよく、眠くないといいます。
もともとあまり寝る子ではなく、赤ちゃんの頃は夜泣きがひどく、起床も起こすことはなく自分でおきます。
- さらい
コメント
ぴーちゃん
お風呂とベットに行く時間をもっと早めてはどうですか??
♡たみ♡
友人の話ですが…
いつも20時に布団に行き21時までに寝かせるようにしているけど、1才半すぎの息子くんが日中遊ばせて疲れさせても昼寝を30分でもしちゃうと全然寝てくれないそうです💦
それを、1才半検診で相談したところ『この子は体力があひあまっているから昼寝はいらない』と言われたそうです。
なのでお昼寝をやめてみてはどうでしょうか?
-
さらい
昼寝をしないと、もたないようで寝てしまうんですよね、、
体力があるのだとは思うんですが、、- 9月27日
-
さらい
追加。昼寝をしないと、夕食前に寝てしまうんですよね(;_;)
- 9月27日
蒼ちゃんママ
お風呂の時間を1時間早めるのがおすすめです🍀
赤ちゃんや子供はお風呂に入ると興奮して目が冴えちゃう子が多いみたいです。
あとは、寝る前の絵本も良いですがマッサージもおすすめです。
あしのうらに失眠と言うツボがありますがやさしく刺激してあげると寝つきやすいように思います。
蒼ちゃんママ
追記🍀
お風呂の時間を変えられないと書いてあるの今見ました😅
湯温と湯船に浸かる時間を変えても効果的です🎵
-
さらい
ありがとうございます。
つぼ!実践したいと思います。
早く寝てくれるように~
(*^^*)- 9月27日
さらい
ありがとうございます。
お風呂の時間は早められませんがベッドいくのは早められると思います。実践してみます!
ぴーちゃん
お風呂を早めないとどうにもならないかなと思います😅
子どもも交感神経と副交感神経が作用してますし…
お昼寝は15時までに起こしていれば、20時に就寝できますよ☆
本気で悩んでいるなら、お風呂を早めてみてくださいね!
さらい
お風呂の時間、、早められたらいいんですが、仕事から帰って保育園迎えにいくとこどもはすでにお腹すいていてすぐにお風呂というわけにはなかなかいかず、、
休みの日は早めに入れたいと思います!