
コメント

退会ユーザー
こんにちは☆
混合でした!!!
量的には母乳は、喉を潤す程度、ミルクがメインという形でした!!
母乳を飲む間隔はどんどん空いてきました!!それと同時に大きくなるにつれてミルクの量は増えました!!
ミルクの量は、産後に産院から貰った冊子に、月齢ごとのミルクの量の掲載があったのでそれに合わせてって感じでした👍

ママ
母乳よりの混合でした。
夜中の授乳がなくなり、母乳がでなくなり、9ヶ月で卒乳でした。
5ヶ月までは、夜間授乳を娘を起こしてもやっていたので、ミルクの量は変わりませんでしたが、7ヶ月になり体重が増えてなく、ミルクの量を増やしました。授乳間隔は、5ヶ月までは3~4時間でやっていました。離乳食始まってからは、4時間間隔であげていました。
-
きち
コメントありがとうございます(^^)
夜間授乳がなくなると、やはり母乳はでなくなってくるのですね。。
ちなみに、7ヶ月で体重が増えていなくてミルク量を増やした時は、増やす前は足りなくて泣いたりとかはありましたか??- 3月1日
-
ママ
泣くことはなかったです。
ただ、時々、お腹が空くようで、夜中に泣いて起きたことがありました。
増やしてからは、起きなくなりましたよ。- 3月1日

きち
そうなんですね!
生後二週間から今までミルクの量を変えてないのですが、泣くこともないので大丈夫かなと思っていましたが、体重が増えてるかはちゃんと確認しようとおもいました。
ありがとうございます!
きち
コメントありがとうございます(^^)
ナルホド、やはり体も大きくなるし、一回のミルク量は増えるんですね!それに伴って授乳間隔も空いてくるって感じですね!
丁寧に教えて頂いてありがとうございます(^^)