
1歳7ヶ月の娘が自己主張激しく癇癪を起こし、外に行きたがりますが寒いため散歩できず困っています。幼稚園の送り迎えでも暴れて逃げるため、不安です。
1歳7ヶ月の娘が、とても自己主張激しく、癇癪を起こします。対応に困っています。
とくに困るのは、毎日外に行き歩きたがり泣くことです。
東北住みなので雪が多く、寒いのでとても毎日は散歩できないです。
でも、くっくはく!あっちいく!と玄関で毎日叫んでます。
他の遊びに誘っても一瞬は遊びますが、また思い出して行くまでずーっと、ゆき!くっく!といいます。
お兄ちゃんの幼稚園の送り迎えで外に出ると家に入りたがらず暴れて逃げます。
なのでほぼだっこかおんぶで行きますがその間もずーっとくっく!はく!と叫んでます、、
こんなに癇癪起こすのは性格なだけなのか、他の問題があるのか不安です。
- くろちゃこ(8歳, 10歳)
コメント

ゆゆmama
うちの子もそんな感じです!
1歳児やのに力持ちで
いつもわたしが座ってるのに
あっち!あっち!って
手を引っ張ってます。
あとは抱っこさせてもらえないので
抱っこすると隙をみてくるくるって前向きになって暴れるので
下ろすしか無くなります。
手は握って歩きません。
振り払われます。ドアも開けるすべを覚えたので、おばあちゃんの家の引き戸なら
開けて外に出てしまいます。
鍵も下の方にあるので、
開けるすべを覚えてます。
この人のために対策として
上の方で鍵を設置してもらいました。

パタパタママ
イヤイヤ期かもしれませんね(^_^)
上の子の時は忘れてしまいましたが、もうすぐ2歳になる姪っこが今、正にそんな感じで、自転車から降りたがらない(もっと外に居たいー!)ベビーカー脱走する、暗くなっても滑り台から離れない(同じように暴れるらしいです)
大変ですが、そんな時期だと思います。
他の問題では無さそうなので心配しなくていいと思いますよ(^_^)
-
くろちゃこ
上の子は癇癪起こしたことはほぼなかったので兄妹でこんなに違うのかー!と驚いてます(><)
女の子は成長早いですね(><)- 3月1日

iso
姪っ子が全く同じ感じです!回答になってないコメントで申し訳ないです。(姪っ子の話でごめんなさい。自分の子供でない分、客観的に観察出来る部分もあると思うのでコメントしてしまいました)
自己主張が激しいのは、成長が著しいということではないでしょうか?まさに脳が発達してるお利口さん。親からすると、大人しくしてくれる方がお利口さんなんですけれど😅
-
くろちゃこ
話す言葉もかなりわかるので困ります(><)
お兄ちゃんがどこか行きたい!というだけで
みーちゃんいく!と下の子が即座に玄関に向かいます、、
時期が過ぎるのを待つしかないですよね、、- 3月1日
くろちゃこ
困りますよね!
上の子はあまりそういうことなかったのでびっくりしてます(><)
ゆゆmama
トイレさえ、上の子が行きたい時について行って便器で遊ぼうとするから
上の子が「トイレ行きたいから〇〇捕まえといて」っていうほどです。
下の子はトイレってゆうた瞬間にリビングのドアに一直線とかですよ😥
くろちゃこ
おんなじです!うちの上の子はトイレ行くと言わないでいきなり走って行くのですが、かならずついていってちっち!ちっち!って。
でもジャーが怖いみたいで水流すと走って逃げます笑