※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりか
家族・旦那

旦那の実家に嫁に来ました。そして子供が生まれて四世帯になりました。…

旦那の実家に嫁に来ました。そして子供が生まれて四世帯になりました。
はじめは知らずに嫁に来たのですが大きいおばあさんと大きいおじいさんがだいぶぼけておられて大きいおばあさんは物忘れがひどく幻覚まで見られるような方でした。なかなか介護しながら子育てをするのが大変です。市営住宅とかに出た方がいいのでしょうか。

コメント

はるか

認知症のお祖母様と同居されているんですね😅💦
市営などに出た方がえりかさんの介護面での負担は減ると思いますが、子供の面倒と家事を全て一人でしなければならなくなるのでそう言った負担がもしかしたら増えるかも?

ただ、4世帯で住まれているのであれば出て行くってなったときに義家族と揉めないか心配ですσ(^_^;)

  • えりか

    えりか

    返信ありがとうございます
    そうですよね💦義家族は全然反対ではないといっていました

    • 3月1日
deleted user

お金の事情で同居してるんでしょうか?私は無責任なのですが、旦那には将来の同居も介護もしたくないと伝えています。将来、実家に帰る事になるなら、別居か離婚する予定です。
自分の親や祖父母ならまだしも、他人のお世話はちょっと..
最低ですが。笑
所得がない頃、県営住宅に住んでいましたが、3LDKで3万円ちょっとの家賃でしたよ(^-^)

  • えりか

    えりか

    返信ありがとうございます!
    私もその気持ち分からなくはないですw
    3LDKで3万円はやすいですね!
    やはり住宅に出た方がストレスなくいいですかね😅

    • 3月1日
みみ

私も結婚と同時に同居し、義祖母が認知で会話もままならない感じでした。幸い、同居してから3ヶ月ほどで老人ホームへの入居が決まりましたので、経済的な面以外は負担がなくなりました。

でも同居当初は、
義祖母を見てくれる人が1人増えて、安心だわ♡
なんて義両親に言われてました。
申し訳ないね、の一言なら良かったのですが、私も介護する前提ですか、という感じでした。土日は義両親が働きに出るため、私達夫婦は土日に介護、という状態でした。
えりかさんが、そのおじい様たちのお世話をしなくていいのであればいいですが、そうではないのでしょう?
もしどちらか老人ホームに入れたとしても、お金はすごくかかります。しかもお二人・・・。そうしたらそうしたで、そのお金の協力をしなくなるかもしれません。現に私たちはそうです。
なので、可能であるなら同居解消をおすすめします!!じーじばーばいた方が、やはり子育ては少し楽になりますけどね。でも、、それでも出ていけるのであれば私も出ていきたいです(^_^;)

  • みみ

    みみ

    下から8行目、間違ってますね(^_^;)
    そのお金の協力をしなくてはいけなくなるかもしれない、です。

    • 3月1日
  • えりか

    えりか

    なるほど!どちらをとっても大変なのはかわらないとゆうことですね💦

    • 3月1日