
1歳4ヶ月の男の子が特定のタオルのタグをしゃぶる習慣が入眠儀式になり、夜泣きが始まり困っています。タグを切るか諦めるか迷っています。
1歳4ヶ月の男の子を育てています。
1歳になる少し前から使い始めた、ある特定のタオルのタグをしゃぶるようになりました。
今ではそれが入眠儀式のようになってしまい、お昼寝も夜寝る時もそれが手放せません。
昼間はタオルはしまっておいてもグズったりはしません。
困っているのは、1歳過ぎた頃に卒乳(泣きもせずあっさり)してくれたのに、そのタグを求めて夜泣きが始まったことです。
それまでは全然夜泣きはありませんでした。
ふと眠りが浅くなったときに、そのタオルのタグが口に無いと泣きだします。
さいきんになって頻繁に起きるようになってしまい、何度も何度も起こされるので眠くて眠くて大変困っています💦
タグを切るかタオルを捨てるかして、諦めさせるべきでしょうか?
- ねこら(8歳)
コメント

けいまま
安眠グッズがあるんですね〜うちの姪っ子も赤ちゃんの頃からずっと使ってるタオルがあって、破れても縫い合わせたりして使ってます(2歳半です)
タオル握らせて寝かせてはダメですか?それで安眠してくれるならそれでいいと思いますが…
そういう入眠グッズがあると環境が変わってもスっと眠れていいと思います。いずれ必要なくなります。
ねこら
回答ありがとうございます!
タオル自体を握ってそれで済むなら良いのですが、必ずしゃぶるのがとても気になって、、、
この前お昼寝のときにタオルを洗濯していてしゃぶれなかったのが嫌だったのか、泣き叫んでお昼寝しませんでした💦
また、おしゃぶり程ではないものの、ずーっと口にしている時点で出っ歯のリスクも上がりますよね?
私自身軽い出っ歯気味なのでそれも気になります💦
でも確かに、旅行先やたまに泊まる実家でもそのタオルのタグをしゃぶっていれば入眠はスムーズです。
いつか夜泣きは無くなると諦めて、夜中にくわえさせるしかないですかね💦
けいまま
1日中くわえてるわけではないですし、タグのようなペラペラなものなら特に気にしなくていいと思います。
お昼寝してくれないとか夜泣きがひどいとかママが辛くなっちゃいますし、使えるものは使ったらいいですよ〜