

退会ユーザー
男にそんなこと望んでもまだ無理ですよ! 胎動が感じられるようになってそれからだと思います🤔🤔🤔

エリー
出産してからもしばらくは父親の自覚なんてなかったですねー。
出産前なんてなおさら。
男ってそんなもんなんですよね。
ほとんどのご家庭がそうだと思いますよ。

mkt
自覚持って自分で動いてほしいっていうのは難しいと思います😣
気持ちに寄り添ってくれる姿勢を見せてくれるくらいなら可能かと!

まい
うちも全く同じでした。
つわりでマーライオン状態なのに
朝帰りされてました。
正直、女が我慢するしかないです。
子供産まれてからは
いいパパしてくれてます。

えぬ
自分も今そんな状況です😭
1ヶ月以上ずっと毎日喧嘩ばっかりです。
自分達の場合は会ったらいつも通りです!
まだ同居はしてないんで、実家に帰って夜になるとこれからの不安などで文句ばっかりゆって、、て感じです。
旦那さんがどんな人かは分からないですが、この人はこうゆう人なんだと割り切って考えたら少しは楽になりましたよ!

おてんばママ
子どもが産まれてからも、男の人は父親の自覚がでてくるのがだいぶ遅いですよ💦
つわりなどで体調もすぐれないし、妊娠中はホルモンバランスも崩れるからいろいろ大変ですよね(・・;)

オブラート
全然くだらなくないですよ!!
悪阻は大丈夫でしょうか?
悪阻に耐えつつ喧嘩ばかりとは…精神的にもきついですよね。。
父親としての自覚はともかく、代わりに家事をしてくれたり、
病院に付き添ってくれたり…など、Mさんのサポートはしてくれますか?

りん
こればかりは仕方ないとゆうか、相手にしない事が一番だと思います。
私のところは、出産して(立ち会い) 自覚でるかと思いきや、子供が愛想笑いする最近やっと 父親らしくなってきました。 男に期待しないことです。

17歳ママ
子供を授かったとわかった時少しは変わってくれたんですけど、はっきり変わったなって感じたのは産まれてから少したってからです😥
妊娠中は毎日怒鳴って喧嘩してました!
それでも今は喧嘩もするけど息子が可愛くて仕方ないみたいでいい父親してくれてます!

おっちょこちょい
つわり大変ですね。そんな時の喧嘩って本当に体力使うしきついし辛いですよね😣
旦那と結婚して5年目ですが、正直今も父親の自覚はあまりないです…自分中心で回ってるので子供のことは後回しとか子供のことでめんどくさいと思ったことは周りに任せるとかそんなのばっかりです。いつになったら父親の自覚がでてくるのかな?って思います。良いアドバイスできなくてすいません…

さぁや
私の父親は50になって(私は26)でやっと父親の自覚でてきたって言ってましたから
自覚をもつのは難しいかもしれないですね
自覚をもってもらうってより
父親の役割を果たしてもらうように
父親としてこーしてほしいってのを話し合われてみてはどうでしょう
父親なんだから〜やってではなく
こーしてくれたら助かる
って言い方に変えて

こむぎ
男の人はなにも体の変化が
ないですからね、、
なかなか理解してもらうのは
難しいかもしれないですね
でも、胎動を感じだり、
実際に赤ちゃんが産まれたら
少しずつ変化してくのではないでしょうか^ ^目で見たり、体感してみて
はじめて実感すると思います^ ^
つわりがひどいとイライラしたり、
落ち込んだりすることも増えますし、
結婚して奥さんとして、妊娠してママとして頑張らなきゃ!と思いますよね(^^)でも、時には旦那様に頼っていいと思いますよ(*´-`)頼ることによって旦那さんにも自覚が芽生えてくるかもしれません♪旦那様に甘えてみてください♪
妊婦生活不安もあり大変と思いますが、自分の子供は可愛いですよ😍
楽しみですね^ ^
元気な赤ちゃん産んでください👶

HANAE
アドバイスにはならないかもしれませんが、私も妊娠中悪阻がひどく毎日イライラし夫の行動、Mさんのように夫の結婚&父親としての自覚が低いことに毎日苛立って居ました。(妊婦の私に向かって走れというような酷い夫です。w)
私は 出産は立ち会いにし(自覚を持たせる為に)夫も出産の立ち会いで気が引き締まったのか産後は父親として育児もちゃんとしてくれます!!
男性の場合は出産の日までは何を言っても聞く耳を持たないと思います。
ただストレスを溜めすぎると体にも赤ちゃんにも良くありません。周りに愚痴を吐ける人がいれば沢山吐いてください。それが一番かとおもいます!

🌼
同じような状況でした( ; ; )
今もムカつくところばっかりだし籍も入れてないので別れるよと言っても変わってくれる感じはしなかったです、、お前は彼氏じゃなくて旦那になって父親になるんだからいつまでも彼氏ヅラしないでと何回言っても無駄でした😂
産まれてから変わるって言われたのでそれまで我慢しようと思います

Rn❁*.゚
私の旦那も産むまで父親の自覚はなかったですよ!
産んでからは入院中は毎日来て子供に触れたり抱っこしたりして、退院後は母の実家にいますが家に来て子供と触れ合ってます(。・ω・。)
私の場合、男に産む前から自覚してもらうのは無理だと思って毎日を過ごしてたら気持ち的に楽でした😌

M
やはり男に求める方が馬鹿なのですね!少し気が楽になりました。

あーたん
産まれるまでは私もそんな感じでした💦💦💔
産まれてからもしばらくはパパになってくれなくて喧嘩しました。
今では少しずつ慣れてきたらしく楽しそうに育児に協力してくれてます!
男の人が父親になるのはみなさんも言ってるように産まれてしばらくしてからだと思います😢💦
あまり期待せずのんびり過ごしてくださいね♪

マカデミアナッツ
男の人って自分の子が産まれるまで自覚が湧かない生き物だと思います。
女の人は身体の変化があるけど男の人は何もありませんからね〜
いまケンカばっかりで、産まれてからもイライラが止まらないと疲れるので
放っておきましょ😌

ひな
わかりますー(笑)
でもパパなんて、そんなもんです(笑)
あきらめも肝心。
うちも長女の時に、産まれてもないのに「こうなったらどうする」という内容で喧嘩が絶えない時期がありました。
産まれたら変わりましたよ!
その時になってみないと解らないことって多いです。
なので今は期待せずにいることが一番です!

ゆう
私も今そんな状況です!
旦那が1番のストレスです。
同じ気持ちでいたのでみなさんのコメントを拝見させてもらったら少し楽になった気がしました😭
赤ちゃんの為にって考えてあまりストレスを感じたくないんですがどーも難しくて発散になってるか分かりませんが我慢せず泣いてます。

あしる
私はたまひよのパパ用の付録を渡して読んでねって言いました。
妊娠中はホルモンバランスの影響で情緒が不安定になりやすいことをわかってもらうだけで、だいぶ助かります。
私の旦那は優しいのですが、妊娠がわかって更に優しくなって、家事を今までよりも積極的に手伝ってくれるようになりました。
旦那は漫画好きで、以前からコウノドリなどの周産期医療の漫画を読んでいた影響もあるのかもしれません。
自分で言うことがおっくうなら何かのツールを使うとか、別の人から妊婦さんがどれだけ大変か、さりげなく言ってもらったりしてはどうでしょうか?
コメント