
10ヶ月の娘が離乳食を食べてくれず、ストレスを感じています。夫にも理解されず、自己嫌悪に陥っています。アドバイスを求めています。
今、10ヶ月の娘を育児中です!
昨日から離乳食にブロッコリーを
混ぜるようにしたんですが…
舌触り?見た目?
いろんな感覚であまりバクバク
食べてくれなくなりました(T_T)
口を開けてもスプーンの先しか
食べませんし、バクッといったかと
思いきや口の中に手を突っ込んで
出そうとします…
離乳食のことで娘をパチンと
反射的に叩いたりしてしまい
後から自己嫌悪に陥ります。泣
そんな事して変わるはずもないのに
叩いてしまった日には夜中反省してます(T_T)
これからつかみ食いとか始まると
私の精神崩壊しそうでゾッとします…
旦那は声を大きくする私に
”うるさい”とか言ってこの苦戦してる
気持ちをわかってくれているのか、
そんな事でも悩んでいて苦しいです(._.)
私だってニコニコしながら
離乳食の時間を楽しく過ごしたいのに
気持ちに余裕がありません。
皆さんもっと穏やかな気持ちで
離乳食、他にも子育て出来てますかー?…
アドバイスもらえたらと思います(T_T)
- natsu mama(7歳, 8歳, 10歳)
コメント

ぱんころ
ものすごくお気持ちわかります!(;;)
明日で11ヶ月になる息子がいます。
最初の頃は順調だった離乳食も、ここ一ヶ月くらいで急に好き嫌いが激しくなり、なかなか食べなくなってしまいました泣
口の中に手を突っ込んで出してくるのも一緒です(;´༎ຶД༎ຶ`)
毎回、机や床、手や洋服が食べ物ですごいことになってます。
とてもイライラして私も手をパチンと叩いてしまったこともあります(´・ω・`)
ちゃんと栄養をとってほしい、好き嫌いのない子になってほしいと思う程悲しくなります。
何なら食べてくれるのか…毎日悩みながら離乳食作りを頑張ってるところです(;;)
なんのアドバイスにもなってないですが、お気持ちがすごくわかるので書いちゃいました。
お互い頑張りましょう!(ノω・、)ウゥ・・・

Mママ☆
ブロッコリー初ですか?
うちもブロッコリーつぶつぶ苦手見たりでブブーってやったり指つっこみますね(>_<)
おかゆやじゃがいもに混ぜたり好物のさつまいもに混ぜると食べてくれます(>_<)
うちは離乳食自体あまり食べる方じゃないのでイライラする気持ちわかりますー(>_<)
根気よくあげるしかないですよねー
頑張りましょう♪
-
natsu mama
緑の野菜を食べささないと
と思いながら月日がたってしまって
昨日が初めてでした(´Д`)
ブロッコリーとゆう認識がないくらいの月齢時に早くあげとけば良かった〜って思います(T_T)
うちも市販のかんたん粉末とゆう
味付けと一緒に混ぜてあげて
みたんですけどね…
ダメでした(´・ω・`)
はい!根気よく気長にですよね!
と思いつつ何で毎日イライラ
しちゃうんだろー笑
今晩は穏やかな気持ちで
あげたいと思います(つω`*)- 9月27日

ベイマックス
「食べさせなきゃ!」と思うからイライラするのだと思
います。食べなかったら食べなくていいんですよ。次の食材にチャレンジしてみれば!年齢が上がれば食べてくれることも多々ありますから(^^)心配ないです。
大人の私達でも好き嫌いがあるんですから、赤ちゃんも好き嫌いがあります。自分が母親に嫌いなものを食べなさいと怒られることを想像してみてください。
大人は嫌いなものは食べないのに、どうして子供は食べなければならないのか。そんな疑問を子供に投げ掛けられて、私は無理に食べさせるのをやめました。逆にそうしてから、子供達の偏食はありませんよ。マナーとして、よその家で出された食事は残すな!と言いますが(笑)
今は栄養を考えて食べさせることは二の次でいいと思いますよ!まずは、食事が楽しい時間にならないと食べるものも食べなくなります。もっと気を抜いていいんですよ(^^)
きっと他の育児でも言える事だと思います。得意なこと不得意なこと色々あって、その子の個性です!
-
natsu mama
返信遅れましたー(´Д`)
そうなんですよ、
標準より体重が少ないので
食べさせなきゃ!と余計に
思っちゃってて…
昨日のお昼は泣いてるのに
食べなさい!と無理に食べさせて
しまって可哀想なことを
したゃったな…と反省しました(T_T)
なので、夜はブロッコリーを
辞めてみていつも通りのご飯で
私も機嫌よくあげると
バクバク食べてくれました(´Д`)♡
無理にあげなくても
私も肩の気持ちを抜いて
育児を楽しみたいと思います!
遅かれ早かれ何でも
食べる時は来ますもんね(*´▽`*)
アドバイスありがとうございます☆‼︎
そして子だくさんママほんと
尊敬します(´>///<`)
お互い頑張りましょ♪- 9月28日
natsu mama
明日で11ヶ月おめでとうございます(*^^*)
知恵がついてきたから
好き嫌いもだんだん出てくるん
ですかねぇー(T_T)
口の中に手を突っ込むの同じ
なんですね〜!
ほんとあれは参ります…
私なんて頭を2回程(._.)
ごめんね娘。となりますよね泣
私の娘は体重が標準より
少ないので気にしてなくても
心のどこかで焦ってます。
作った分くらいは残さず
食べてもらおう!と思ってるから
食べなかったら余計にイライラ
してしまってます。(T_T)
お母さんが焦ってたり
機嫌が悪いのが子どもたちにも
伝わるんでしょうね(´Д`)
お互い頑張りましょ⑅︎◡̈︎*
そして第二子妊娠中なんですね♡
無理なさらずに(u_u)♪
ぱんころ
ありがとうございます₍₍◝(●˙꒳˙●)◜₎₎
私の息子も体重が少ないので気にしちゃってます😭
イライラが伝わるのかもしれないですね(´・ω・`)
2人目が産まれたらもっと心に余裕なくなるんじゃないかと心配ですが、なんとか頑張りたいです。
なんか逆に私が励まされちゃいました!笑♡
ありがとうございます☆