※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

育児で疲れているママがストレスやイライラを感じています。旦那の協力が少なく、子供との外出も大変。同じ悩みを持つ方へのアドバイスを求めています。

育児は楽しいこともあるけれど、なんだか疲れた…そう感じたことはありませんか?

今日の日替わりQ&Aでは、1歳のお子さんを育てる“りんた”さんの投稿を紹介します。

“りんた”さんと同じように、育児に悩む方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

・・・・・

なんだか最近、育児疲れです。もっと辛い状況の方や、もっと疲れている方たくさんいると思いますが、すみません。

最近、昼間娘と2人きりの生活になんだか疲れてきてしまい、ストレスというか、常にイライラしてしまいます💦
悪いと思いつつもイライライライラ。
旦那は朝早くから仕事で帰りは21時過ぎです。ほぼ1人で育児、家事をしています💧
とても協力的で娘にデレデレな旦那ですが、平日は特になかなか協力は期待できない状況です。

保育園に預けて働くことを考えましたが、保育園入れず。。
午前中は家事が終わったら児童館や公園、キッズパークや買い物に連れ出し、午後はお昼寝、夕飯、お風呂、寝かしつけです。
最近娘はどこに行っても帰らない。車に乗らない。乗りたくないから駐車場でプチ逃走します😨
危ないしお昼ご飯だしお昼寝だし、無理矢理捕まえると泣き叫び…家に着くまでずっと泣いてます。
毎回では無いですが、泣くし買い物もスムーズに進まないし、なんだか毎日娘と出かけることが嫌になり、行きたくないけど、行かないとお昼寝しないし、しぶしぶ出かけています。
家に帰ってきたらきたで、遊んでてなかなかご飯食べなかったり、食べながらフラフラしてみたり、家事は邪魔されるしでイライライライラしてしまって😥

同じくらいの子供を持つ友達と遊んだりしますが、出かけるまでが面倒だと思うようになってしまい😰
とにかく体がダルいです💦

旦那が帰宅してから、寝るまでに、今日あったことなど聞いてくれたりするので、帰ってくるとなんだかほっとします。
でもまた明日も2人きり…何しようかな…と考えると眠れなくなり毎日寝不足です。

ダメなお母さんですよね…
イライラして娘に強く怒ってしまったりするので、毎日反省です。
旦那が近々1週間出張に行くので、私どうなってしまうんだろうと不安です。
皆さんはイライラ、ストレスありませんか?
どうやって発散してますか?

〈元の投稿の改行を変更しています〉

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

※こちらの質問は“りんた”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

くま

私はまだ4ヶ月の息子なので
動き回らないし離乳食もまだだし
大変さは比べ物にならないと
思いますが……

最近は寝返りを覚えて目が離せなく
夕方になるとグズグズグズグズ…
寝返りして戻れないと泣き、
しかも泣き声も叫ぶようになり…
なかなか家事ができなくて
イライラとゆうか疲れちゃいます。😭

旦那が帰ってくると、ピタリと
いい子に戻るので
もう、なんで〜〜〜🤯って感じです💧

みーママ

1歳を過ぎ、歩けるようになると体力もついて自我も出てきて大変ですよね...。私も毎日クタクタで、心配事もあり先日こちらのアプリに書きました(>_<)

2人きり...と途方に暮れてしまう感覚、とてもよくわかります。

話をじっくり聞いてくれるなんて素敵な旦那さんですね✨☺️
協力的な方のようなので、出張している間のざっくりとした時間割りを、旦那さんと一緒に模造紙やカレンダーの裏に書いてみてはいかがでしょうか?✨
うちは年末にもらったガス会社とかのいらないカレンダーを裏返してひらがな表を書いたり、イラストを書いてマスキングテープで部屋にペタペタ貼っています(笑)
旦那さんと一緒に書いたものでしたらきっと、りんたさん自身も気分が少し晴れるかもしれないですよ♡٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

少しでも楽しんで過ごせる模索ができるといいですね😢
毎日お疲れ様です...!( ; ; )✨

ピンク

まさに私も最近まで同じような気持ちでした。
我が子は可愛いです。でも、四六時中一緒にいると、可愛いけど、疲れてしまうんですよね( ; ; )私は2歳半の息子と6カ月の息子がいます。幸いにも赤ちゃんの方があまり手がかからず、長男にいつもイライラしたりしています。私は、そんな時、近くに両親などが住んでいないので、旦那に甘えて少しの時間2人をみてもらって、1人で近くに買物に行ったりしました。1人になると、少し冷静になれるというか。。。考える時間ができると思うんです。少しでも、1人になるお時間は作れますか?家庭の状況によっては、難しい事もあるかもしれまれん。でも、ママが疲れてしまっては、子供もきっとママを心配するはずです。
子供が寝てからの少しの時間でも1人になって、好きな音楽を聴いたり、好きなテレビも見たり、自分の時間も大切にしてみてはどうでしょうか(><)長文失礼しました。

ママ

とてもお気持ちわかります。私も平日ワンオペ育児で、日曜の夜が来ると、明日なんの昼ご飯にしよう、どこへいこう、なにしようってずっと考えてます。娘が2歳5ヶ月になりますが、イヤイヤ期もあり、私自身も今妊娠中でつわり真っ最中で、正直しんどいですが、いやでも次の日は来て、なんとなく過ごせているような気もします。笑 考え返すとあーダメなママだ、とかあんなに怒らなければよかったって思うこともありますが、それを償うかのように寝るときに大好きだよーって呪文のようにずっとギューとしてます。笑 それでいいのかはわからないけど、私もまだまだ母親として未熟なので、忍耐面とか精神面とかは子供から育ててもらってる気でもいます。完璧なママになりたいとも思いますが、少しずつ子供と成長していけるのもアリなのかなと思い始めてます💕思い詰めると悪循環になりがちなので、あっけらかんに考えてみて、子供がスーパーから帰りたく無いって言って行ったら、いつもは時間ないから帰るの!!!とか言ったり無理やり抱っこで車に連れてったりしてましたが、今日も帰りたく無いのーそうなのねーなんでーみたいなかんじ、あっけらかんに対応するのも私は気持ち的に良かったです。この回答が正解では無いと思いますが、完璧な育児はきついし、24時間365日で大変なのですこーし手を抜くのもありですよ❤️頑張りましょー!!!❤️❤️

うりうりお

もっと辛い人やもっと疲れている人はいるかもしれないけど、
自分が一番大変だ!て胸を張って言えばいいと思います😁
大変さは人と比べられないです🤚

旦那さん1週間の出張なのですね、そのうちの、3日くらい、床に大の字で寝て、ただひたすら天井見上げてみても良くないですか?はぁー!疲れたー!何もせん!でいいと思います🤚
自分に時間使いましょう!だらけましょう。涙でも出しましょう。必要最低限のことだけやって、娘のこともやるけど、基本は放置プレー!ただ、ふんふん鼻歌うたって、天井見上げて、寝ましょう!
きっとそれを見て、娘も遊び方考えたり、母の余裕を感じることができれば、立派な成長に繋がるのでは?

体がだるいなら、寝る。面倒くさいなら、家から出ない。子供のためでなく、たまには自分のためにも生きてください。心の声聞いてあげてくださーい!

かな

思うように行かずイライラ、、、誰にでもありますよ!大丈夫です^_^

お子さんとお出かけの際に指人形やパペットを一緒に連れて行くのはどうでしょう^_^
お母さんとして話すのではなく人形になりきってお子さんに話しかけてみるとか!
子どもって大人よりも動物や可愛いものの言うことはよく耳を傾けてくれますよ♡
待つ時にはお人形さんと待っててねーとかも良いかもしれません♡

絶対に効果があるというわけではありませんが、気が向いたらお試しください^_^

めぐママ

午前、午後のスケジュールはうちもだいたい同じです😊
が、児童館はチビの月例のイベントがある時しか行かないし、公園も私の気が向いた時のみ😅
毎日なのかは分かりませんが頻繁に外に連れてってあげてて凄いと思います(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ

私も毎日イライラ…
思うようにいかないと強めに怒鳴ったり叩いてしまったりして後悔しまくりです💦

私は出不精なので買い物も2日又は3日分を買い、できるだけ外出しなくていい状況を作ります(笑)
もちろん天気のいい日はちょっと外にいきますが、買物ストックがある場合は行かなくていいので、気持ち的に余裕ができます😊

外出も買物も行かない場合は洗濯、昼&夜御飯等できる事は全て午前中に終わらせてチビが寝てからは自分の好きな事をする時間を作ってます‼︎
眠い時は一緒に寝る、お菓子やアイス等メッチャ食いながら録画を見る等😁

それこそ1時間〜2時間くらいですが、1人の時間が出来ると少しは気分転換になりますょ!

まめ

同じ事をしてエンドレス〜(°▽°)
疲れますよね💧
うちは上の子の時には保育園に行ってたので、その辺の事はつきっきりじゃなくて良かったな、とさえ思う時期がありました。
買い物行っても面倒なので(カートを押したがったりおもちゃの前で座り込んだり)、一時期、買い物行かなくてもいいように、生協でガッツリ頼んだりしてました💦

本当に一瞬の時期なんです、思い出せば😳
でも、またあの大変な時期が来るのか〜と思うと今からうんざりするので、実際、結構なストレスなんだと思います!😩
2人で部屋にこもっていてもイライラするので、出来るだけその関門をすり抜けつつ、楽できるような方向に持っていく方法を考えていくしかないですかね。。。

はちゃん♡

すごくわかります。
可愛いのにとにかくイライラしてしまって強く叱ってしまいます。

私はシングルマザーで実家住まいなのですが保育料が父親の収入で決められてしまうのでとても高く入れることができずで昼間は公園に行ったり家の中で遊んだり掃除したりといった感じです。娘もイヤイヤ期が酷くて何をするにも嫌、外に出たら帰るのも嫌、昼寝も嫌、掃除や洗濯も手伝いたいけどできなくてイライラ泣きして、って感じで私も娘に対して毎日イライラしてしまってます。

両親は共働きで朝早くから夜19時過ぎまで帰ってこないので毎日早く帰ってこないかなと思うばかりです。
娘がじーじ大好きなので父が帰ってきてから1時間くらい相手してくれるのでその時間が毎日待ち遠しすぎてって感じです(;_;)

息抜きやストレス発散方法は私もわからなくて探しても見つからずって感じで参考にならなくてすみません💦💦
でも、母と娘とたまにショッピングに行くのですがそれが今の楽しみですかね✨✨

ここ

私も保育園に入れませんでした。やはり1人で育児家事をしていると、心の余裕がなくなり、子供に対しても優しく出来ない時がありました。そんな状況をなんとか変えたいと決心し、託児所付きの事務のパートをする事にしました。何社か受けてやっと受かり、週4回出勤しています。数時間誰かに見てもらうだけで、こんなにも心に余裕が出来るとは。仕事をする事で育児家事から解放される時間が出来て、子供のお迎えの時間が今では楽しみです。

毎日一緒に過ごす時間も永遠では無いので、あまり思い詰めずに、お体崩されないようにして下さい。

笑顔の時間がさらに増えますように、、

みんたろ☆

毎日お疲れ様です。
お母さんだって人間だもの(^^)🌟
一人の時間欲しくて当たり前だと思いますよ(^_^.)💧

私は子供が1歳になる前に仕事復帰しましたが、一緒にいてあげられなく申し訳なく思ってましたが、やはりずっと一緒にい過ぎるのも疲れる事がありました(^_^;)

無認可の保育園でしたら、お母さんが働いてなくても自分が決めた日数預けられるはずですょ(^^)🌟

私も仕事復帰した際保育園入園できず、最初は無認可保育園でした。

週に1〜2回でもリフレッシュ出来ると思います。

にこ

毎日頑張っているからこそ、感じることだと思います😭✨
私も平日は一人で育児、家事をしてます。主人は土日も当直や仕事でいなかったりすることもあります。
子供はすっごく可愛いです。でも、正直、疲れたな〜って思うこともあります。ちゃんとしないと、って思って頑張りすぎるとそう感じているような気がします。
イライラしてしまった時は、『この子も小さいけど、自分の意思があって嫌がって泣いたり、遊びたくて遊んでたりするよね。。家事が進まないとかママの思い通りに動かしてないかな、、』って考えるようにしてます。
余裕がないとイライラもしてしまうので、土日に、数時間1人で買い物に行かせてもらったり、一週間、実家に帰れれば帰らせてもらうのも一つかと思います。

箱庭

わかります。ご飯もゆっくり食べたいし、一日中寝てたい。朝も許されるなら遅くまで寝たい日もあるし、身体中痛くて夜もぐっすり眠れない。

これじゃいかん!と思って最近、支援センターに2時間預けて1人でぼーっとしたり、旦那の休みの日に見てもらって、久しぶりに友達と出かけました。

でも、考えるのは子供のことばっかりで💦
1人で何したらいいかもわからないし、寂しいし、のんびり買い物できるってサイコーーー🎶と思いながらも
話し相手いないし…意思疎通できなくても買い物中ずっと話しかけてるので、なんか声の出し方忘れそうなくらい。
友達との買い物先でも、見るのはおもちゃ。買ったのはおしりふき。

1人の時間も欲しいけど
いざ一人になると恋しいし、寂しいし、大好きがどんどん増して。
この時期、ほんとに今しかないんだなぁって思います。
市がやってる一時保育や、保育園の一時保育は難しいですか?
半日見てもらうだけで全然違います。そして、お迎えに行った時、子どもがまた更に大好きになってる。
私は、イライラしてたのが、ルンルンに変わりました。
ほんとに、いいことづくしの一時保育だと思います。
子供にもいい刺激🎶オススメです❤

あ~ちゃん

分かります‼️私もまだ1ヶ月に成ったばかりの娘と昼間は一緒で旦那が帰って来るまで1人でやっています育児!夜は旦那がいるから安心ですが、それまではイライラします‼️(泣)

アリアーネ🇳🇱

大変ですが、子どもが不幸にならない為には、自分の顔に泥を塗ってしまったり、頭下げるのも仕方ないと思ってます。

ナツミ

毎日お疲れ様です。
そのイライラ私もです。
私は一時預かりができる場所があったので、預けたりしてました。
上の子を幼稚園、下の子を一時預かり。
旦那さんは単身赴任、引っ越したばかりで土地勘もない時はもう、大変でしたー
お金は安くないので、ほんとだめだーと思う時に。

ゆいまる

気持ち分かります。
うちの子も同じです💧
イヤイヤ期に突入し全然言うことを聞いてくれないし…
私は妊娠6ヵ月ですが悪阻とお腹のハリが強くて余計にイライラ…
さらに、うちの場合は私の祖母の介護付き…
まだかろうじて数メートルは自分で歩けるとはいえ、転倒する事が多く自分の体の変化についていけずに情けないと泣き、目が離せない祖母と、家の中を荒らし放題の娘…
本当に気が狂いそうです(*_*)
祖母は同居では、ありませんが介護のため毎日実家に来ています。
実家は子どもが暮らせる環境ではなく(手が届く所に物が多い)ダメダメと叱ってばかり…

我が家も主人が2交代の交代勤務なので夜勤もあり、労働時間が長いため休みの日以外は子どもが起きている時間に家におらず育児の協力は難しいです。
娘も母が居ないと泣き狂うため休みの日は両親に預けて…なんて事も出来ません。
2人目が産まれたらどうなることかと考えると眠れません。


娘は可愛くて仕方ないのですが、そろそろ私も限界です…
もう少し大きくなれば、なんとかなるのでは…と自分を励ましながら、お互い乗り越えて行きましょう🎵

  • ゆん

    ゆん

    本当に大変な状況だと思いますが
    とても前向きなコメントに勇気づけられました!

    息抜きしながらぜひ頑張ってください!✨

    カンタンな言葉しか思いつかずすみません😣💦

    • 3月5日
みみ

全然ダメじゃあないですよ!むしろ偉い。自分をほめて下さい、私も、3人のママをやってます。これがまた大変(^^;毎日バタバタ。でもふと思うんですよ、この子たちが大きくなったら今の時間が一番いいのかも、って!大変ですよね、でも自分をほめましょうよ。少しだけ楽になりますよ。

あき

今2歳なのですが周りの子供の比べると大人しくてインドアな遊びが好きなのでお外大好き!なお子さんをお持ちの方よりは楽な方だと思いますがやっぱりしんどかったです(^_^;)

なので1歳半でヤ○ルト初めました
初めは預けてる事に罪悪感があったり朝泣かれると憂鬱でしたがそれより今日は何しよう?何処か連れて行かなくちゃ!っていうかプレッシャーからの解放されたことに対する思いの方が今は強いです!

子供も先生大好き!給食大好き!なので3食しっかり食べさせなきゃいけないストレスからも解放されたのも大きいです

ご参考までに

アキコ

ありませんなにも考えていません

いちょう

一時保育いいですよ、多分お近くの保育園にあると思いますし、2歳~3歳児くらいになると、枠が広くなり預けやすくなります。
たまには、リフレッシュ目的で預けてみてください。
恥じるような事じゃないです。人間1人育て上げるのを、母親1人でできるわけが無い!
ホントですよ、そんなの、無理です(笑)
週に一回でも、月に1回でもいいです。
離れてみると、淋しいんですよ😂コッチが(笑)
でもそれでまた数日優しくなれるから最高です。
本人は、最初や朝だけは泣くだろうけど、いい刺激、楽しい時間を過ごせます。

大丈夫です。
とにかく、無理しないで!
子供は地域で、たくさんの大人で育てるべきですよ。

景子

育児、預けられました、日曜日なのに近くに住んで居る娘は毎週預けに来ます、親だって出掛けたいのに、小さいとき、甘やかして育てたのが、今と成っては、でも孫( -_・)を見て居ると、好きなお酒🍺🎶も我慢する事出来ます。

ままりん

私も、家事育児で1日が終わるし、何しても息子がグズグズする時はイライラしてしまって、後になって自己嫌悪してしまっています。
旦那はいてもいなくても、育児の協力なんてしてくれません。
一応専業主婦なので、家事の協力は求めてませんが、2人の子供なんだし協力してほしいのですがね、、、
投稿者さんのご主人は、協力的な方なようですので、たっぷり甘えちゃったら良いとおもいます!

さとたか

みんな同じなんだな〜と思っててもしんどい時はしんどいですよね。

私は実家も近くて、家事、育児、仕事(自営手伝い)して旦那の帰宅も遅くなくて、恵まれてるはずなのに、毎日疲れてて…

イヤイヤ期はもう毎日イライラして、みんなどう乗り切ってるのかわからなかったです😅

最初の子は神経質になりすぎてたな…と反省…
怒ると疲れるので怒る回数を減らす事から始めて、溜め込むと小さな事で怒ってしまうので、1人の時間をもらってました。

旦那に見てもらって夜近所のコンビニに出かけるだけでも気持ちが違いました。ただ甘い物を買ってきてしまうのでクセになりましたが🤣

そんな時期も今となればあんな事もあったな〜と笑って話せるんですよね。なので今下の子の育児にイライラはほとんどないです。

手を抜くところは上の子で学んでるし、疲れてきたな〜と自覚してきたら旦那にお願いして1人の時間もらってます!

お互い人間だし、ママだって毎日ニコニコしてられないですよね。
他のママがキラキラしてるように見えて、自信がなくなったりしましたが、自信持って下さいね!

deleted user

育児お疲れ様です。
ずっと一緒だからイライラだってしてきますよね!私もただ子供たちを見てるだけでため息出る時多々あります😌一時保育してる保育園があると思いますので利用してみられたらどうですか?

ゆき

分かります😭

子供を遊ばせたり買い物に一緒に行ったりするのって連れ出すだけでも大変ですが連れ出すまでの用意なども大変ですよね。我が家も下の子が割とグズグズするタイプなので児童館などにお出かけや、自分の友達と遊ぶのでさえ億劫になって約束もしたくない位です🙄
友達とお喋りしたりしてストレス発散したい所だけど…子供どうしよう…とかなりますよね😂

ママだって怒ってもイライラしてもいいと思います。私も子供にキツく当たる事あります😭後から反省しきりですが、でもママだって人間ですからね🧑

でも子供に当たってばかりは可哀想で、ツライツライと思っていても明日はやってきます。だからやはりママなりの工夫が必要かなと考えます。
お昼寝の時間や夜寝かしつけた後など大好きなスイーツ食べたり、映画みたり、時には旦那様や祖父母に子供を思い切って預けて1人の時間を作る🤤
私はご飯大変な時はお惣菜を買ってくる。
昼間出掛けるの面倒なら家の中で勝手に遊ばせて自分だけゴロンして携帯触る事もします😂
不必要に子供に干渉してると疲れますからね。危なくない場所なら自分も休憩します。
子供の為にも、たまにでいいから自分が1人になれる時間を作ってみては😊
私は下の子預けて上の子との時間を作りたくて今模索してます😂
ママの笑顔がないと子供は悲しいはず😌
自分が笑顔になれるようにどうしたらいいかです😁頑張りましょ💕

あや

わたしもそうです。
がんばれないときは一時保育を頼りました。

かモ

私は全部が全部子供の為に合わせる必要ないと思います(>_<)二時間くらいは子供の世話しながら自分が好きなテレビ見たりしてます😄

あめあめ

私がまさにその状況です。離れたい!保育園預けたいなあ。無理。ご飯もまだ気をつけてあげないといけないし歩けないけど行動範囲は広い。
最近、戸建てに引っ越してきてからは私が見えなくなると大泣き…

今だけだと思ってお互いがんばりましょう✨

りんご

凄いわかりますよ!
私の家も、朝早く夫が出掛けて、夜23時過ぎまで仕事をして帰ってきます。
お弁当作りも大変です。

もう、10ヶ月近くて、うちのも捕まって歩こうとするので、

りんご

あ、子どもに、キックされ、中途半端なメッセージになっちゃいました😭

無理せず頑張るのが、一番だったり。
次の日子どもと、笑って過ごしたいですもん。

あやなんママ

お気持ちすっっごく分かります!!
辛いですよね。大変ですよね。

我が家はもうすぐ3歳になる娘と2ヶ月の双子がいますが、双子たちはまだNICUに入院中なのでまだ、昼間は娘と二人っきりです。

長女と二人っきりの生活はあと少しだから今のうちに、いっぱい遊んであげたい!構ってあげたい!甘えさせてあげたい!・・・とは思ってはいるのに身体がついていきません😫
支援センター等々時々連れていったりするけど、グズるとついイライラして怒鳴ってしまって更に泣くそしてまて怒鳴るの繰り返してで疲れます😅
そんな時は、1、2時間位、もう何にもしない!!好きに勝手に遊んでろ!と放置!ソファーで寝てしまいます(笑)
時々ハッと気付いて起きると、隣でくっついて一緒になって寝てる時もあり、寂しかったのかな?ごめんね😟と反省しつつ一緒にそのまま寝たりと、可愛いです❤

長くなりましたが、できる範囲で手を抜く!放置する!しかないと思います。😪←私の場合部屋の掃除を手抜き過ぎてちょいちょい旦那にキレられますが(笑)
頑張りましょうね😊🎵

オハナ

私もここ1か月前くらいから嫌になっちゃってしんどいです😱
機嫌がいい日はいいのですが、機嫌が悪い日は最悪です。
ちょっと離れただけで大泣きするから家事は進まないし…
やっと寝たと思って離れるとすぐ気がついてまた大泣き😵💨
なので、私なんて家から出ないこともありますよー(笑)
私の最近のストレス発散は、ある程度家事が終わったらお酒を飲むことです🍷
お酒大好きなので卒乳もして幸せです~🎵
あとは好きな音楽流しながら子供と踊ったり(笑)
あとはクッションに向かって叫ぶ!!

今だけとは分かっていてもこの状況辛いですよねー😣
ほどほどに子育て頑張りましょう😁👍

そろそろ体重戻そうかな

私はひたすら旦那にイライラストレスマックス離婚したすぎる。なので羨ましく感じてしまいます。
娘はこんなにかわいいのになんであんたからストレス受けないといけねーんだよって。
しょっちゅう言い合い。
本当つかれた

えんぱた

今の若いお母さんが、どんなものを、感じているのか、入りました。50代です。どの時代も同じですね。もう一時ですよ。大きくなれば、親はもう要らないし、逆に寂しいです。懐かしんでいます。たまには、友達とでかけてくださいね。

momo

二歳の息子がいます。

うちは毎日お昼も夜ご飯も義父と一緒です。私が作って時間になったら家にきます。毎日一緒にご飯食べたいと言われ旦那も義父も好き嫌い多くて作るものに頭をかかえ、友達と会うことできず、息子を公園にも連れて行く暇もなくストレスで仕方なかったです。
旦那は協力的でないし義父の面倒みろと言うくせに自分は休みでも一人で遊びに行ってしまいます。その不満を旦ぶつけたら逆ギレされ、耐えられずに子供連れて家を出ました。
私の息子も凄い暴れん坊で言うこと聞かないし出掛ける支度、買い物、ご飯、歯磨き寝かしつけ全てにおいて手がかかりイライラすることもありますが息子と二人だけだと本当に余計なイライラがないのでとても気分がいいです(^_^;)
家出してからは毎日公園連れていけて、買い物にも行けて、義父のご飯の時間も気にせずストレスない生活ができています。
当たり前で普通の事ですがそれが本当に幸せだなって。
確かに一人で公園とか買い物とか連れていくのは疲れますけど(^^;
子供と向き合う時間がいっぱいあって私は羨ましいです(^^)家出前の生活の時は余裕がなく言うこと聞かないとすぐ怒ってしまったり当たってしまったりして子供の顔をちゃんと見てコミュニケーション取ることがなかったなって改めて気付かされました。
とはいえやっぱり一人で育児は大変です。旦那さんが協力的なようなのでたまには少しの間子供を見ててもらって一人で気分転換に出掛けてみてはどうですか?
あと親は飽きるかもしれないけど子供は毎日同じ公園でも不満なくとても楽しそうに遊んでくれます(^^)なのでそんなに考え込まなくていいと思いますよ♪
出掛ける準備もつなぎの公園着があれば部屋着の上からバサッと着せて帰ってきたらバサッと脱がすだけなので楽です!
とにかくイライラしないような工夫をして子供も自分も快適に生活できるようになればいいですね。
同じイヤイヤ期の子を持つ母。応援しています!

長文失礼しましたm(__)m

ナオコ

まだ2ヶ月になったばかりですが、ギャン泣きされ続けるとイライラします。黙れって思ってしまうし、夜中は二度寝しちゃったり。。。
先日、旦那に思いの丈を話ながら号泣したら、少し楽になりました😄

うさぎねこびっち

ねばならない
に囚われなければ、イライラしなくなりますよー!

なはなは

お気持ちお察しします・・・。私も同じことを考えていました。育児って本当にパワーが必要ですよね。楽しいけど、疲れちゃう。毎日何して過ごそうかってプレッシャーも大きいですよね。
私もついさっき子どもにイライラして怒ってしまい、自己嫌悪です・・・。

旦那さんと話してみて、少しでもご自分がほっとする時間が作れればいいなぁと思います!(回答になってなくてすみません💦)

お互いお母さんとして、ぼちぼち子どもと一緒に成長していきましょうね。

みあ

こんばんは。
私は1歳10ヶ月と7ヶ月の年子姉妹の母親です。
育休中で四六時中子ども2人と一緒です。
同じように上の子が言うことを聞かずお店のど真ん中で座り込み挙句の果てに仰向けで寝て起き上がろうとせずいつもため息が出てしまいます😵
下の子は抱っこひもで抱っこしているのでプラス12kgの子の抱っこするのは大変です😭
上の子が出先でぐずったり帰りたがらなかったりしたら持ってきたお菓子を見せてお菓子食べに車に行こう!や、アンパンマンが好きなので、あ!あっちにアンパンマンがいるよ!見に行こう!など言うとすんなりついてきます。
お風呂上がりの着替えやドライヤーをとても嫌がるのでその時は変な歌や言葉を面白おかしく言うようにしてます。
たとえばトントントントンヒノノニトン(CMのやつ)やダダンダンなどリズムがとれそうな言葉を言いながら着替えさせると笑って喜んで言うことを聞いてくれます。
言うことを聞かなくてとてもイライラしてしまうときがありますが怒ったりすると逆効果なのでそんな時こそ笑顔で接するといいですよ。
ちょっと難しいかもしれませんが、、
親が笑顔になると子どもも笑ってくれますし言うことを聞いてくれる気がします。
とにかくぐずる時は何もなくても、あ!あっち!と指差すととりあえずパッとぐずるのをやめてくれます。
嫌いな物を食べないときはママが一生懸命作ったのになんで食べてくれないのーと泣きまねをすると心配して食べてくれます。笑
あとはお片づけを嫌がったりするときは一緒にしたり出来たりしたらかなり大げさに褒めたりします。
とりあえずイヤイヤ期突入?の娘の機嫌をどう直すか毎日工夫しながら育児をしてます。
私の旦那は全く育児に協力しないですし週一は飲みに行って朝帰りです🙄
休みの日も娘と遊んでくれないので喧嘩になります。
育児しない旦那に期待することはやめました。笑

あまり思いつめなくてもいいじゃないでしょうか?
それが難しいのかもしれませんが、、
私はほんと適当に日々を過ごしています。笑
明日の天気を見て雪なら家にいよう、晴れならあそこへ遊びに連れて行こうなどだいたいは考えていますが。
家にいるときは1時間ぐらい1人遊びをさせてその間自分の好きなことをしたり。
ずっと一緒に遊んであげなくてもいい気がします。その方が楽です。
あとは子どもが寝たりしたら自分の好きなことをしてリラックスするのもストレス発散になると思います。
私はドラマを見たり化粧品をネットで見たりするのが好きなので寝たときに思う存分楽しんでます。笑

言葉をまだ理解出来ない子どもが2人もいて大変ですが子どもが笑ったり楽しんでるのをみると癒されてイライラも疲れも吹っ飛びます。
5月から仕事復帰で上の子とは約2年もずっと一緒にいたので離れるのがとても嫌で憂鬱です。笑

きっと大変なのも今だけだと思います!
振り返ればあんなこともあったなとか笑って話せるときがくると思います!
何の解決にもならないかもしれませんが無理しすぎないでくださいね😭!

れおたん

あたしもまさに1歳を迎えて自我が芽生えた子供をもつ母です。
今二人目妊娠していて一人目同様マタニティーブルーの真っ最中。
マタニティーブルーと言って逃げてるだけですが、
そう言い聞かせるだけで心にゆとりができてます(-_-;)
まだつかまり立ちですが、
この頃やっと手を繋いで歩くようになってきました。自分の思い通りにならないと怒ったり、
暴言を吐くのでほんとに大変です。
でも、
その分、別のところで成長を感じてみたり、
もう無理だと思ったらやることほったらかして子供とお昼寝してしまいます。2世帯で暮らしてるのでやらないといけないのに進まないとイライラして子供に強く当たりますが、
逃げることも出来るので少しだけ逃げたりしてるのが事実です笑っ
心が持たないのでもう諦めましょう笑っ
そしてやらなきゃいけないことは習慣にしてしまえば自ずとできてくるはずですから✨
まとまってないですけど、
あたしはそうやってやってます笑っ

まぁ

私も最近疲れてます😰
上の子が2歳で下の子が3ヶ月です
保育園には預けておらず旦那さんも朝から晩までお仕事なのでほぼ1人で育児をしています
上の子もまだママママで下の子も基本泣いているので2人同時に抱っこする事が多いです。肩も凝るし家事も中々出来ず基本どちらかが泣いているので常にイライラしている状態です(´・ω・`)
あんまり当たりたくないのですが上の子にあたってしまうときがあります
反省の毎日です!
お互い大変ですが心が折れないように頑張りましょう!

Kmam。

分かります(>人<;)
シンドイですよね…
私なんかたまに朝早く起きると、子供が起きる時間になってももうちょっと寝ててって思っちゃったりします😫
まぁ子どもは時間通りに起きてくるんですが笑

うちは子どもが2人いるので、ご飯もオムツ替えも遊びも出かける用意もお風呂も全てに対して2人分しなくちゃいけなくて、朝からバタバタと駆け回ってます_:(´ཀ`」 ∠):
時にはご飯も食べる時間なくて1日1食とか、ざらです笑。

子どもって可愛いけど、一緒にいるとパワフル過ぎて疲れちゃいますよね。
わたしもよくイライラしたり、怒鳴っちゃったりします。
毎度反省してますが、母親だって1人の人間で体調が悪かったり、気分的に沈む日もあると思います。
そういう日は無理せずゆっくりしてみるのもいいと思います。
お近くの保育園等で一時保育とかしてるなら預かってもらってリフレッシュするのもいいと思います😊💕

ぽんしゅけ

お昼寝はそもそも 絶対させなきゃならないものではありませんよ。
朝、起きて昼間に活動をしてよりに眠れるように体内時計の調節をしています。私も最初は保育園の活動時間にそってやろうとしていました。
大人だって必要がなければ寝ないで他のことをしますよね。
朝は8:00までには起こします。
声かけではなく自分の布団をあげて空気の入れ換えのために窓を開けるとか。網戸にすれば大抵は起きます。
言い過ぎかも知れませんが、ママはちょっと子どもの言いなりに成ることを許してしまっている――と思います。
自分は親で良し悪しを伝える義務がある。と割りきって話していいと思う。
11カ月ですが、怒る人=嫌いではありませんと言うことはよく、分かっています。怒っても怒る意味が明確なこと、フォローが絶対にすることができてば大丈夫です。
私も結構、パパに『ぽんぽんは今はママだよ?ママでしょ‼』っと止められます(笑)
『〇〇してはいけない‼』→『〇〇をしたかったの?そっか、そっか…待てなかったのね。でも、ママは〇〇して欲しかったのよ。今度は〇〇にしてね。よし、改めて〇〇をしよう。』という感じです。
常に誘導は3パターンして、自分のペースに乗せることを目標にしてます。
ママなら、キッズコーナーに入る前にお約束を薦めます。『今日は〇〇しなきゃいけないから早く帰りたいの。ちょっとしか遊べないけど遊ぶならママが帰るって言ったら遊びを止めて帰るよ』→実際に帰る迄に帰る誘導を3パターン考えながら遊ばせる→例えば11:30帰りにしたいなら11:15には3パターンの誘導を始めてみて下さい。帰る気になったら『ありがとう、今度はもっと遊ぼうね』『おりこうさん、わかってくれてママはとっても嬉しい‼』とか言いながら本人の気持ちが戻らないうちにさっさと退散です✨良かったら使ってみてください。

とろろ

毎日のように出かけててえら過ぎです!
まだ歩かないのもありますが、産後体調が悪くてほとんど家にいます。
今は絵本とかDVDとかおもちゃで楽しんでます。1人で遊んだり私と遊んだり。
これから保育園に行くからもう全部それからでいいって思ってゆっくりしてます( ˊᵕˋ )

ssik

とてもお気持ちわかります✩
私は下の子が生まれてから、家で子供と3人でいるのが苦痛で苦痛で仕方ない時期がありました。
下の子は夜泣きがひどく日中もよく泣いて昼寝はしない。昼寝をしたと思えば15分程度だし、上の娘(当時は2歳)からは遊ぼう遊ぼう攻撃で家事と育児で本当にヘトヘトで、可愛いくて仕方なかった娘にはよく八つ当たりもしてしまったし毎日が育児ストレスでした。子供を連れて外に出て気分転換しても、帰ってきたら子供も遊び疲れたのか機嫌が悪くなるし…行かなかったらよかった、、本当にいつまでこんな毎日が続くんだろう、明日はどうやって過ごそう、と毎晩毎晩考えて辛かったです。旦那はすぐ飲みに行くし、本当に昼も夜も孤独を感じました。
今でも下の子はご飯を投げつけたり、基本的によく泣きます。お姉ちゃんはわりと育てやすかったため、下の子には本当に毎日イライライライラしていますし、旦那にも舌打ちを注意されました。笑
でも最近やっと思うのが、このしんどい状況は一生続くわけではないってことです。1歳4ヶ月の息子の夜泣きはマシになり、日中もお姉ちゃんとなんとなくだけど遊んだりしているので家事がしやすくなりました。遊ぼう攻撃のひどい姉も少ーしマシになり四月からはもう幼稚園です。
今は先が見えなくて辛いと思いますが、いつか笑い話にできる日がくることを信じましょう✩実家や友達がいれば1人で悩まず毎日のように甘えていいと思います。外に出るのが面倒なら家に呼ぶのもいいですよ。もし子供を預ける環境があるなら、旦那さんが出張の隙に子供と離れて自分の時間を作ってぜひリフレッシュしてください☻頑張ってるご褒美に、旦那のいない1週間毎日でも全然悪くないと思います✩頑張りすぎないでくださいね♫

みにまま

毎日お疲れさまです。
娘さんもママが疲れているのを感じ取っているのかも?お母さんが楽しめるよう、手抜きや工夫をしてみるとか。他の方も書かれていましたが、こうしなきゃってこだわりを捨てて私は少し楽になれました。

ご飯作り面倒ならラーメンでもうどんでも、子供が好きなもの(毎日ってわけではないですが)にするとか。お昼寝お風呂もたまにはサボってOK。買い物は生協とネットを活用。

甘やかし過ぎない程度に子供が機嫌よくいてくれることを最優先すると、自分も楽です。

あと少しずつ説明したら分かってくれるようになるので、ただダメよ!と言うのではなく、難解そうな理由であっても詳しく説明するようにしたら、意外と自分であとからその内容をたどたどしく言ったりしてます。多分完全には分かってないし単語も丸覚えに過ぎないけど、なんとなく納得するのかも?

お体もお疲れのようなので、楽しいことを見つけて乗り切れますように (> <) 可愛いけど、疲れちゃうのすごくわかります!

マロ

大変ですね。お疲れ様です。子育てて、本当に大変です。思うように行かないことがたくさんありますよね。私も、娘が、毎日、親の顔色を伺うので、困ってます。あまり、ストレスになられるようでしたら、ご実家に帰られるのもありかもしれませんね。

ちこ

すごーくわかります。ほんと辛いですよね😢旦那さんが話聞いてくれるだけでも羨ましいです。
うちも近くに両親も親戚もなく、旦那が年に数回1~2ヶ月の出張あります。旦那がいてもいなくても、世界に子供と二人だけのような気がして常にイライラしてました。何もかもイヤになり、子供の前で泣き出したら、いつもは私にお構いなしの息子が、まぁま?いいこいいこ。と頭をなで涙を拭いてくれました。お気に入りのオモチャをかしてくれて、私が笑顔になるまでぎゅーってしてくれました。イライラの私が育ててるのに、こんなに思いやりのある子に育ってるんだと驚きました。
この世に何人、私をこれだけ愛してくれる人間がいるのでしょう?命をかけて必要としてくれる人がいるのでしょう?完璧な母親にはなれない私。手抜きをしても怒っても、変わらず笑顔を向け続ける子。自分の愛を全身で求める子。そう思えば何とか切り抜けられます!
そんな息子が小学生になりましたが、相変わらず苦労は絶えません。でもまだ「ママをお嫁さんにする」と言ってくれてます。妹を溺愛しよく面倒をみてくれます。あんなにチビッ子ギャングの怪獣七変化だったくせにと笑えます。魔の2歳児、けどその分成長する時期。ママも一緒に成長出来たのかな?おかげ?で長女には全く腹がたちません。お姫様のお気に召すままに~と言う感じです(笑)

みかちん

一歳七ヶ月の娘と三ヶ月の息子を育てています

娘は平日は保育園に行っていて平日の日中は息子と二人きり夕方は娘の保育園の迎えに行って帰ってくるともう戦争です

最近の息子は黄昏なきがひどくて娘も今構ってちゃんで毎日クタクタです

私も最近育児疲れが出てきちゃっています😭

娘にきつく怒ることもたびたびありますがその後やっぱり悪かったなと思い娘に謝ります❗

きつく怒ってしまった後の気持ちが大事だと思いますよ✨

育児には完璧なんてありせん

自分を責めずなんとかなるさ~くらいに思って育児していた方が楽ですよ

食事だってたまにはできあいのものですますときあるし

たまには楽しなきゃ、やってらんないですよ\(^-^)/

ゆうみ

私も主人の帰りが早くて21時間、遅かったら日がすぎてから帰ってきます。
朝も7時~7時半には出るので、ほんとシングルマザーだと思って育児してます😂

仕事やし仕方ない!と割り切ってはいますが、やはり毎日寝不足、息子の機嫌も毎日良いわけではないし、イライラとストレスが溜まりに溜まってます(笑)

最近息子がチャイルドシートに乗るのを嫌がりギャン泣きで、イライラしてしまい、それが伝わってるようで、いつも反省です。。。

逃げたいけど逃げれないからしんどいですよね。
当たるところもなければ、発散も難しいし、辛いですよね。

世の中のお母さん本当に尊敬します😭

ゆずれもん

お疲れ様です。

読んでいてなんだかきちんとしすぎてるのではないでしょうか??

おこさまがいくつかわからないのですが、帰りたくないといったら必ずお家でお昼!と決めないで、じゃあパンやさんでパンを買って帰ろうか、などもっと自分に甘くなってもいいのではないでしょうか??

子どもと一緒にいれる時間はあっという間に終わってしまいます。それなのにイライラしてしまうのはあまりにももったいないかなーと。
お昼寝しなくたって、いいじゃないですか。今日は家でのんびりしよーって日もいいじゃないですか!

毎日お出かけしなくてもいいじゃないですか(*^^*)
私は毎日無理して出掛けるより、お母さんが楽しくこどもと過ごせられるようになったほうが良いと思いますよ。

相手がこどもですもん。思い通りにいかなくて当たり前なのに、時間割りのように毎日きつきつにしばられた生活じゃ参ってしまいますよ♪

もっと息抜きしてくださいね!

まみみ

私はわたしの病気精神的なものが原因で子育てができなく子供を施設に預けています。会いに行ったり週末は家に連れてきたりしています。
でもやはり虚しいです、寂しいです。
いつか暮らせる日が来るなら思い切り抱きしめてあげたいです。