
知り合いの子供がボタンを押して怒られても笑うので、叱り方に悩んでいます。子供が笑うと怒りが薄れることにイライラしています。他の方はどうしているか気になりますか。
お子様の叱り方について
まだ子供がいないので何故だろうと思う事を質問させてもらいます😰
知り合いが1歳半くらいの子供とよくうちに遊びに来るのですが
押してはいけないボタンがちょうど子供の届く位置にあり
そのボタンを押してしまうのですが2、3回だめ!とちゃんと注意をしてもまた押すという繰り返しでした。
最後、知り合いが子供をぶって本気って怒っていたのですが
その子は怒られてると分かると可愛い顔でニコッと笑います。
すると知り合いも可愛さに負け笑ってしまってという感じです…
可愛くて怒れなくなっちゃうと言っていました💦
確かに可愛いのですが
私が見てて、僕が笑ったら許してくれるって感じがわかってるのかな?と思うくらい怒られたら笑います。
私にはまだ子供がいないからわからないだけだとおもいますが
そこで笑っちゃだめでしょー…少し笑うの我慢しろよー。など知り合いにイラっとしてしまいました💦
可愛くて笑っちゃう事あるとおもいますが
みなさんはちゃんとお子様を叱れますか?😰💦
やはり実際子供が出来たら叱れなくなっちゃいますか??😰
- ママリ(1歳1ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

aamama
わたしは、怒るときは起こりますね!
ダメなものを言いよって許しているみたいで小さいながらでもそう感じとると思います!
また保育士だったこともあり、新人の頃、本当に危ない時もそうやってやれば許してくれると思ってしまうのは、困るから、叱るときは叱ると学びましたので、なおさらこの投稿を読んでて良くないなぁとは感じてしまいました

ママリ
1歳半だとイヤイヤ期というものに近づいているのですね。成長の証です😊
ダメなのにやられるとイラッとされますが可愛い我が子ができたらわかると思います、ダメなものはダメだけど可愛いものは可愛いのです😭💦
それくらいの時期はいたずらが大好きです。
家の中でもティッシュは出し放題飲み物わざとこぼして見たり…いたずら専用おもちゃが売ってるくらいです。1歳半だと喜んで遊びます。
自宅だと触られないよう対策を取れますが、他人のお宅だとかなり気を使わないといけませんね。ご友人さんもそこはダメだけではなく何がどうしてダメなのかを説明してやはりつられて笑顔にならずに叩いてはダメですよね😅
お友達の子だとなんとも言えないかとは思いますが、わたしはそういうのを見たら絶対自分の子にはそういうことはしないでおこうと心に留めて起き我が子への教育にと勉強させてもらってます😅
子育てしてると自分のやり方と違うお母さんを見ると、ありえないなと思うこともありますが自分がそうならなければいいだけだと思っています😔
もしなんでも言い合える関係とかご友人さんのお子さんと話すことがあれば優しく教えてあげてもいいかもですね。
それか子供は家に入れないほうがいいと思います💦何かあっても責任は取れませんからね😔💦わたしは極力避けてます。
-
ママリ
避けれるなら避けたいんですが
そうはいかないんですよね😅
🐥さんのように私はこうはならないようにしようと日々勉強させてもらってます‼️😍- 2月28日

豆
すっごいあるあるですよ!
うちの子も怒られると、笑ったり、普段褒められること(パチパチとかバイバイとか)を全力でやったり、周りのものを指で指して私の注意をそらそうとしたり…
可愛くて怒れない気持ちすっごい分かりますが、最近は負けずに怒るようにしています😭
-
ママリ
子供がいないからまだわからないのですが
やはり悪い事をしても可愛いものは可愛いのですね😭- 2月28日

納豆ご飯(サブ)
うちもそんな感じで怒っても子供が笑います。
こっちが大きい声だろうが、低い声だろうが怒り方に関係なく笑うんです…。
私の場合、可愛くて怒れないわけではなく可笑しくなってついつられて笑ってしまいます💦
本当はいけないんですけどね。
「何で怒られてるのに笑っているんだろう?」と思うのと、表情がおかしくて。
-
ママリ
この時期はそういう時期なんですね😂😂
- 2月28日

退会ユーザー
怒ってるときは親が笑っちゃダメだとおもいますよ…
本当に悪いことしたら、子供が笑っても、何へらへらしてるんだ!反省してるのか!?って本気で怒らないとだめです。
押してはいけないボタンがなんのボタンなのかわかりませんが、包丁の入ってる引き出し、コンセント、ストーブ、薬箱、健康を害しそうなところにいたずらしようとしたときも、その方は笑って許すんでしょうかね…?
-
ママリ
包丁の引き出しも開けますね😂💦
そして怒るけど結局可愛さに負けて最後は笑っています💦
まだ子供いないのでうちでもそういう対策してないので困ります💦- 2月28日

mog
うちはすぐどこでも登りたがりで、テーブルのみならず本棚や炊飯器を乗せてる台等にも登ります。危ないしやめさせたいとも思いつつ、すっごい笑顔で可愛かったりすると怒る前に写メ撮っちゃいます。。冗長させちゃってるかもなので絶対良くないんですけどね。。
まだそんなに怒る機会はないですが、ちゃんと叱れるようにならないとなと思います💦
-
ママリ
今のところ自分の子供を叱れないところが想像できないのですが自分の子供を叱れないことってやはりあるのですね😱
- 2月28日
-
mog
本当危ない、絶対にやめてほしいことはちゃんと叱れるんですが、しつけ上これは良くないかなあっていう感じのものは、ついちゃんと叱れなかったりします💦
- 2月28日

ふみころん
それはなかったですね…
可愛いって思っても、叱るべきところで笑わないです。
うちの子供たちも、叱られてるのに笑顔になるなんてこともなかったですからね💦
でも、まだ1歳半なのであまり厳しくされてないのでしょうね。一人目ですよね。ぶっちゃけ、叱り方もわからないのかも。
-
ママリ
叱り方がわからない…そういう方もいるでしょうねー😅
- 2月28日

もも
そういう親いますよね。
私は可愛くて叱れない、なんて親バカではなくバカ親だと思っています。
駄目なことは駄目です。
-
ママリ
私が本気で叱りたいくらいですー💦
- 2月28日

TOくんママ
年齢にもよるのではないでしょうか?
1歳半ならば大人の言ってることを理解するのは難しいかと…頭ごなしに怒鳴る叩くは逆効果な気もします。なんだかいつもとママが違う…ママが喜ぶことをしてみよう!の結果が笑うなどかなー?と思います。伝えることはした方がいいかと思いますが、他のおもちゃで気をそらしたりする方がいいかなーと思いますよ。理解出来るできないは成長で違うので、何とも言いにくいですが…参考にならずすみませんm(_ _)m
-
ママリ
一歳半で理解してもらうのは私も無理だろうなと思っていますので
子供が悪いとかではなく
TOくんママさんのように他のことで気を紛らわせたりしてほしいとか、
知り合いの方の対応にイラっとしてしまいます😭- 2月28日
ママリ
やはり叱るところは叱るのが1番いいのかなと思います😂