

ぴーちゃん
昼夜の区別できるようになるのは2ヶ月過ぎからといわれています。個人差はありますが…
3時間寝てくれるだけでもいいと思いますよ!うちは3週目から一日中ほぼ寝ない時期がありました💦
抱っこじゃないと10分くらいしか寝てくれないので一日中抱っこしてたことも…
でも一ヶ月半くらいからは夜になると3時間でおきるけど8時から朝の8時まで布団で寝てくれるようになり、2ヶ月過ぎくらいからは5、6時間寝て、3ヶ月あたりから夜寝たら10時間朝まで寝るようになりました♡
睡眠は個人差があるので、生活リズムや環境にもよります!

小林
こればかりは個人差ありますから答えようがないのですが...
不眠不休の生活、ゴールが見えなくていったいいつまでこんな状態なのかと途方に暮れますよね(^^;
まだ2週間でしたら、赤ちゃんの生活リズムを整える、というよりは、まずはお母さんが赤ちゃんとの生活に慣れていく期間なのかな、とも思います。
あくまでうちの場合ですが、昼夜の区別がつくようになったのは4ヶ月頃でした。

退会ユーザー
それは個人差があると思います。
うちの子は産まれて2日目から夜3-4時間まとめて寝るときもあり、今では夜4-5時間間隔が空くことがほとんどです。昨日も夜12時に親子で寝て、先ほど起きました。
でも姉の子は3人とも1歳半くらいまでずっと夜数時間おきに起きてたようです(´・_・`)
とりあえず今は赤ちゃんが寝たら自分も仮眠をとって徐々に体の回復を待つ方がいいと思いますよ!体調が回復すると共に自然とその生活リズムも慣れていきますし、赤ちゃんもその子によってペースは違うと思いますが、だんだん授乳間隔を空けてくれるようになると思います。
コメント