
産後の不安や疲れは高齢が原因か、赤ちゃんのお世話のコツを知りたいです。
今年の1月9日に男の子を出産しました。
41歳で高齢ですが、自然妊娠でした。
産後、入院中から、赤ちゃんが気になって
眠ることができず、退院後も里帰りで
実家に帰っているのですが、赤ちゃんが
寝ている間に寝ようと思っても眠ることが
できず、24時間気持ちも休まることが
できなくて、食事も食べる気分になれなくて
赤ちゃんが怖く感じるようになり、常に
ソワソワして、恐怖感や過呼吸に襲われる
ようになってしまい、緊急外来で精神科を
受診したところ、入院を勧められて
一週間程入院し、明後日退院するのですが
正直、不安な気持ちがあります。
私がこのような状態になってしまったのは
高齢だからなのでしょうか?
産後、少しでも気持ちをラクに赤ちゃんの
お世話をするコツ?みたいなことがありましたら
是非アドバイスをお願いします。
- るいママ
コメント

退会ユーザー
出産お疲れ様でした😊
ママも赤ちゃんも0歳なのでゆったり、大丈夫な気持ちを思いながらでいいと思いますよ。

退会ユーザー
歳は関係ないですよ。
赤ちゃん、簡単に死なないのでもう少し落ち着いてください( ´∵`)
-
るいママ
manaさん、ありがとうございます✨
歳は関係なかったんですね(^^;
赤ちゃんが泣くと、そのまま声が枯れて死んでしまったらどうしよう…とか考えてしまって…
manaさんが仰るように、もう少し落ち着いて赤ちゃんと接してみます。- 2月27日
-
退会ユーザー
退院してから1人でやってるのもあると思うんですけどそのうち手を抜けるところが分かるようになるので!!
- 2月27日
-
るいママ
manaさん、お返事ありがとうございます✨
なるほど!手を抜けるところがわかるようになるんですね!
そのうち、こっそり手を抜けるようにしたいと思います(^^)- 2月27日

s。💓
高齢かどうかはわかりませんが、私も産後ハイになって
なかなか寝れないことはありましたよ
周りに頼れる人はいますか?
いたとしたら、一人やないし気楽にやろーってかんじで
肩の力抜いて育児やってます👍👍
-
るいママ
🌈虹子さん、ありがとうございます✨
産後、なかなか寝れないのは、産後ハイだったからなのかもですね。
今はまだ里帰りで実家に居ますので、私も、気楽にやろーって感じで、肩の力を抜いてみます(^^)- 2月27日

ひまぽん
最初は赤ちゃんが居ることに慣れず私も精神的に参りました。
わが子はカワイイですが大変ですよね…産んでみて初めてわかりました。
でもやっぱりこの子には私しかいないと思いながら毎日を過ごしてると出来ることが増えて楽になりますよ☺️
最初は神経質になったりしますが乗り越えられれば大丈夫です。
実家など甘えられる場所はありますか??
るいママさんも大変だとは思いますが一緒に子育て頑張りましょう!!
-
るいママ
ひまぽんさん、ありがとうございます✨
そうなんです!わが子は本当にカワイイのですが、こんなに大変なことがたくさんあるのかと、私も産んでみて初めてわかりました。
そうですよね。この子には私しかいないんですよね。初めてなことばかりで少しのことでも神経質になってしまうので、なんとか乗り越えられるように頑張ります!
今は、入院した為、里帰り延長中ですので実家に居ます。
一緒に子育て頑張りましょうと言って頂けて、本当に心強いです!
ありがとうございます(^^)- 2月27日

退会ユーザー
出産お疲れ様でした(^^)
おめでとうございます!
年齢は関係ないです!
とってもちっちゃな赤ちゃんに不安を抱えるのも仕方ないと思いますよ♪
私も産後すぐから2ヶ月くらいは子供のことをずっと見なきゃ!と思ってて、まともに寝れませんでした。
自分が寝てるときに居なくなってしまったら…と考えてしまってて我が家ではベビーセンサーを取り付けてました。
そのおかげで寝れるようになりました。
ベビー用品のレンタル会社で有料ではありますが借りることもできると思うので借りてみてはどうでしょう?
-
るいママ
キッコーマン③さん、ありがとうございます✨
年齢は関係ないです!と言い切って頂けてホッとしました(^^)
キッコーマン③さんも、産後まともに寝れなかったんですね(>_<)
ベビーセンサーは、思いつきませんでした。
調べて是非検討したいと思います。
教えてくださってありがとうございます。- 2月27日

るる
お疲れ様です!年齢関係ないですよ(^-^)助けてくれる身内が近くにいたりすると助けてもらえて楽になることもありますが、そうでないとなかなか難しいですよね。ファミリーサポートセンターの会員になったりして、お子さんを預かってもらって少し寝かせてもらうなどもありだと思いますよ(^-^)
-
るいママ
3+1ママタルトさん、ありがとうございます✨
年齢は関係ないですよ のお言葉、ありがたいです(^^)
今の私の症状が落ち着いて実家から自宅に戻ると、頼れる人が居なくなるということも不安で…
ファミリーサポートセンターというのがあるんですね。
調べてみます。
情報ありがとうございます。
助かりました(^^)- 2月27日
-
るる
有料にはなりますが、時給800~1100円くらい?で助けてもらうことができます。月齢制限を設けているかもしれませんが、助けて欲しい会員と助けたい会員のマッチングをして、相性を見てから頼むことができるので、しんどいときはおすすめですよ(^-^)
あとは、こちらも月齢制限があるかもしれませんが、公立一時保育などに預けることもできます。9~16時くらいで1日3500円くらいかな?
あとは家事などの負担が大変であればエンゼルサポーターというものもあるかもしれません。区役所や保険福祉センターに聞けばより詳しく教えてもらえると思います。ご自身が無理をするとお子さんも大変です、逆にご自身が楽になることはゆとりを持つことでお子さんにとってもよい方向に繋がるので、無理ならさないように(^-^)- 2月27日
-
るいママ
3+1ママタルトさん、詳しく教えてくださってありがとうございます。
色々なサポートがあるのですね(^^)
心強いです!
退院後、保健師さんが実家を訪問してくれるので、相談してみます。
確かに、私の気持ちにゆとりがないと、赤ちゃんも不安になったりして可哀想ですよね。
色々アドバイスして頂き、本当に感謝です。ありがとうございます(^^)- 2月27日

みー
私も37歳で初産でした。
気持ち分かります。
赤ちゃんがぐっすり寝てるともしかして死んでる?と思って息の確認してました😅
もう少ししたら赤ちゃんも笑ってくれるようになるので、その顔を見ただけで疲れも吹き飛びますよ😆
-
るいママ
むぎさん、ありがとうございます✨
気持ちをわかって頂けて、本当に嬉しいです(^^)
私も、赤ちゃんが寝ているときに、息の確認をしています(^^;
もう少ししたら赤ちゃんの笑った顔が見れるんですね(^^) その日を楽しみに頑張ります!- 2月27日

みーくーり
私も不安で寝れなかったのでベビーセンサー買いました。
今は2種類持ちになりました😁
値段は15,000円くらいあれば買えるのでそれで安眠が買えるなら安いものかなと思いますのでよければ検討してみてください。
-
るいママ
きなこ0504さん、ありがとうございます✨
きなこ0504さんも不安で寝れないときがあったんですね。
ベビーセンサー2種類持ち✨すごいですね(^^)
私も是非検討してみます。- 2月27日

るんば0221
同じ日に女の子を出産しました!分かります。1日中、離れずずっと見ておかなきゃ!と思って、気が張り気がめいりました。娘が寝ている時も寝れませんでした。今も、旦那が仕事中は緊張感ありますが、家事やテレビ等に目を向けて24時間監視は無理だ‼️て気づいた時に楽になりました。
-
るいママ
るんば0221さん、ありがとうございます✨
同じ日に出産だったのですね(^^)
気持ちをわかって頂けて嬉しいです!
私の旦那は、職場へ始発の電車で行き、終電で帰宅という感じなので、緊張感が長く続きそうですが、るんば0221さんのように、家事やテレビ等に目を向けて、24時間監視は無理だ‼️と実感できるようにしていきたいと思います(^^)- 2月27日

⭐︎
同じ症状で悩んでます
その後治ったのですか?
るいママ
あいさん、ありがとうございます✨
赤ちゃんも0歳ですが、確かに私もママとして0歳なんですよね(^^)
あいさんに教えて頂いた、ゆったり、大丈夫な気持ちを忘れずに、退院してから頑張ります!
退会ユーザー
がんばらなくていいんですよ👍
あかちゃんとのリズムをゆっくり作ってみてくださいね。
るいママ
あいさん、お返事ありがとうございます✨
あいさんのアドバイスどおり、赤ちゃんとのリズムをゆっくり作っていきたいと思います(^^)
本当にありがとうございます!