
フードコートで子どもがジュースをこぼし、赤ちゃんを抱えたまま床を拭くのに苦労しました。小1の子はこうした状況にどう対処するのでしょうか。皆さんは子どもに怒らずにいられますか。
フードコートでごはんを持っていったとたんに、小1の子がジュースを全部ひっくり返して床が湖に…。
私は赤ちゃんを抱っこした状態で、周りに来てくれそうな店員さんもおらず、かといってめちゃくちゃスベる床はあぶなくてそのままにしておけず、少しの間途方に暮れました。。
赤ちゃんをベビーカーに乗せて、持っていた赤ちゃんの手口ふきやおしりふきを一袋使って床を拭き、ひとまずどうにかできました。
子どもはまだ、店員さんを呼びに行ったり床を拭いたりできないので、ただ見ているしかできない感じでした。
学校で同じことをしてしまったとしたら、自分で雑巾で拭いたりできず、「ぞうきんで持ってきなよ」と言われてもそのとおりに行動できないタイプです。
ただじっとこぼれたジュースを見ている姿を想像して、心配になりました。
小1ってこんな感じでしょうか…?
あと、みなさんフードコートでこうなっても、子どもに怒らないでいられますか…?
- とまと

はじめてのママリ🔰
我が子が小1ですが、自分でできますね🤔
もちろん完璧に綺麗にできるわけじゃないですが、ママのかばんからティッシュだして〜とか言えば自分でやります。
うちの子がこぼす時はだいたいふざけてる時なので怒りますね😇
ちゃんと気をつけているときであれば叱りません!
基本はジュースどこに置くんだっけ?とかこまめに確認するのでこぼす事もあまりないですが💦

はじめてのママリ🔰
小1なら言われたら店員さん呼びに行けます(性格はあるので全員ができるというわけではないです)し雑巾やティッシュで溢れたものも拭きます。
何なら保育園とかは3.4歳でも自分で溢した分は拭いてましたかね。
家でも出来たい感じならまずは家でそう言ったことを時間がかかっても良いのでさせて経験させてあげるのが良いかもです。
子供に怒るかに関してはふざけていたりした場合は怒ります。

はじめてのママリ🔰
娘小1ですが、家なら拭くものさえあれば自分で拭きます🤔
あまりに広範囲なら手に負えないのか「こぼれた~」とか言って拭きながら泣いてます笑
だいたいこぼす時って注意散漫でお調子してふざけてるので怒りますよ笑
外でこぼしたことはまだないですが、拭くものがそばになければどうしたらいいかわからず呆然とするかもしれないですね💦

mizu
うちの小1息子も、その状況だと多分ぼーっと突っ立ってます…
そして私はこぼしたことではなく、ぼーっと突っ立ってることに対して怒ることになると思います😇
(ふざけてこぼしたなら、こぼしたことも怒りますが)
家の中だったら多分拭こうとするかな?と思いますが、外食先など慣れない場だと何もできない子です…

なな
その場面だと私だったら近くのお店の店員さんに吹くものないか聞きに行きますね、片目で子供を見ながら下の子と聞きに行くか、遠かったら一緒に呼びに行くかと、、、
ジュースだと色もついててそこそこ見やすいと思うので、、、
小1はみんながみんなではないと思います。出来る子もいればできない子もいるのは当たり前なので。私も小さい頃は何かあると緊張?で固まる方でしたよ。
年長の息子は分からないことは店員さんに聞きに行くことの出来るくらいメンタルの強さ持ってますが🤔(うらやましい)
わざとかわざとじゃないかで怒るかはかわりますね!
わざとじゃなくても、気をつけようなどの説明入れます!

さ🦖
小1であれば、正直どうしていいか、わからなかったとしても
雑巾持って来てなど、指示出せばできるかと思います
(大人が思うように綺麗には無理だったとしても)
ただ従業員さん呼んだりは、その子によるかな…
と、いうのも
うちの息子は軽度知的障害があります
家で水溢しても、ティッシュで頑張って拭いたりしているので
たぶん学校なら支援級の先生に
雑巾で拭いて〜と言われたら
持って来て拭くは、できると思うので、定型発達であれば
だいたいの子ができるのかな?と勝手に思ってます
ふざけて溢したのか、飲もうとして
手が滑ってしまったのか
ながら作業で溢したのか
理由によりますが、ふざけてやながら作業で溢したならきつめに注意、下手したら怒るかなと!
手が滑ってなら、あらら〜くらいで
気をつけようねで終わりですかね?
コメント