
12月中旬、新潟での結婚式に赤ちゃんと参加するか悩んでいます。新幹線移動や実家滞在、式場での対応についてアドバイスをお願いします。
関東住まいです。12月中旬に実家のある新潟での結婚式に呼ばれてます!その頃赤ちゃんは生後3ヶ月半。
流行性の感染症が心配なのですが、約2時間半の新幹線の移動、大丈夫でしょうか…(;;)
家においていって、日帰りで帰ってくる方法も考えてます。その際は義母にミルクで面倒見てもらえます。
出来れば連れて行きたい理由が、実家の両親に赤ちゃんを見せたい&数週間滞在したいのです。
連れて行く場合は、実家に預けて母に見てもらうか、式場の別室で母に見てもらうかの選択肢があります。ただ実家から式場までも電車で2時間弱。そこでも移動があって…
先輩ママさん意見を聞かせて下さい‼︎
- ゆみきちさん
コメント

がっちゃん☆
私はまだ産前ですが、看護師の立場でコメントさせて頂きますね。
赤ちゃんは基本的に産後1ヶ月(1ヶ月検診が終わるまで)は外出しないように指導していますが、検診で問題無ければその後の外出はそこまで過敏になる必要はないのかなーと思います。
里帰り出産の方は産後実家にいて1ヶ月や2ヶ月で新幹線に乗って自宅に帰る方もおられますし。
赤ちゃん連れて数週間の滞在予定ならご両親も喜ばれるでしょうし、無理ない範囲で予定を組んで帰られてはどうですか?
式場に連れて行くのはまた電車移動があるとのことなので、実家に預けられた方が安心かなーと思います。
在来線だと混んだり、座れないこともあるかと思うので…。
最近はベビーカーや抱っこ紐につけるウイルス除去剤とかも売ってますし、そういうのも活用してみたら良いのかなーと思います。
無理せずゆみきちさんにも赤ちゃんにも良い方法が見つかりますように…♡

yurinamama
生後3か月なら人見知りもなさそうですし外で何かあったら嫌だから私だったら預けます‼︎
でもおっぱい張っちゃってそれはそれで辛いですよね〜。
-
ゆみきちさん
実家の両親がお世話困らないように、少し早めに帰って慣れさせようと思います(笑)
で、預けてわたしだけ結婚式に行こうかと!
途中きっと搾乳しなきゃですねσ(^_^;)- 9月28日
ゆみきちさん
そうなんですよね、すぐ成長してしまう今の時期だからこそ両親に見せたくて!
行く方向で考えてみようと思います!
ウイルス除去剤なんてあるんですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
調べてみます!ありがとうございます!