※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にんじん
子育て・グッズ

認可保育園認可外保育園認証保育園の、違いはなんでしょう❓よくわかりません。分かりやすく教えてください。

認可保育園
認可外保育園
認証保育園
の、違いはなんでしょう❓

よくわかりません。
分かりやすく教えてください。

コメント

ひろ

認可と無認可で分かれて、無認可の中に認証(東京都)があります。
認可は、市区町村が基準に従って認めているところで、市区町村に入園申請を出し、どこの保育園に入園できるか(できないか)を市区町村が決めます。
無認可は、各園に入園申請を出して各園が入園者を決めます。
認証は、無認可の中でも都が基準に従って認証しています。
市区町村によっては、認証なら保育園の補助を一部してくれる場合もあります。
認可や認証は、基準に従って認められているので、安全性などは信頼出来るかなと私は思ってます。
それくらいの理解です、どんな基準かなどは分からず、すみません😅

  • にんじん

    にんじん

    ありがとうございます。
    ママリで、よく聞く単語だったのでわからず、大変勉強になりました😄🎶

    • 2月27日
m.m

すごくざっくりとしてますが…
認可は国で決められた基準を満たしてる保育園です。
子供一人あたりに保育士の人数や、部屋の広さなどが定められてます。また、トイレが子供用のものがあるとか、手洗い場、園庭、さまざまな事がこと細く決められてます。保育料も住民税によって決まります。
認証とは、東京都のみの制度で認可に比べて園児一人当たりの部屋の広さが少しだけ狭くなってます。保育料も保護者と園の直接契約なので割と高めになります。保育士の人数に関しては認可と同じ基準です。
無認可とは、さまざまな基準を満たしていない保育園です。極端なことを言えば、マンションの一室でも出来ます。保育料は認証と同じなので高くなります。また、保育士の人数も決められていないため、有資格者が少ない場合もあります。
もっと細かく違うんですが、ざっくりとこんな感じです😃

  • にんじん

    にんじん

    なるほど(笑)
    わかりやすく、ありがとうございます。

    ママリで、よく聞く単語だったので助かりました😃

    • 2月27日