
保育士資格取得に興味があります。子育て中で勉強が苦手な方の経験談を聞きたいです。
初めまして(_ _*)ペコ
社会人になり、結婚、出産をして今は子育てをしながら、介護の仕事をしています。
最近になり、保育士の資格が欲しいな〜と考え始めましたが、就学前の子供が2人おり、パートの仕事をしながら学校に通うのは難しく(金銭的にも)いろいろネット検索し、今の自分の状況でもとれそうな方法を探しています!
同じような境遇で保育士の資格を取得した方がおられましたら勉強方法や使った教材などお話を聞かせて下さい。
ちなみに、私の自信の無い理由の一つが《勉強が苦手、やり方が分からない》です。
宜しくお願いします♡
- ゆゅ(*^^*)(8歳, 11歳)
コメント

ままり
高卒で20歳までは違う職場、そらいから保育園に保育補助としてフルで勤務、規定の年数と時間の実務経験から保育士試験受験資格を取得して、ユーキャンや本屋での教材で勉強しました。
最初はユーキャンの教材に目を通しましたがなんせ冊数も多く挫折。過去問題集を解いていき、分からなかったところは答えを見て、教材を見て理解していくスタイルに変えました。
実技試験もあるので、実技的にも努力が必要になってきます。
私は独身から試験を受け始め、最後から2回目の試験は妊娠8ヶ月、最後の実技試験の時は産後3ヶ月でした。
最終学歴にもよるので、一度受験の手引きというものを取り寄せて確認してみると良いですよ!そこに詳しく受験資格が載ってます!
ままり
一行目、そらいからではなく、それからです😭
すいません😭
ゆゅ(*^^*)
お返事有難うございます。
受験するのに必要な実務経験があるんですね。
高卒だけではダメでしょうか?
手引取り寄せてみたいと思います。
ままり
高卒だけでは受験できません💦
保育園や施設などでの実務経験が必要です。今は認可外保育園でも実務経験が認められているので少し幅は広がってます。私が保育園に勤務し始めた時は認可園のみだったので、お金を貯めて通信の大学に通って、それから資格を取得しようという流れで採用になりました。それが働き出して数年後に改正して認可外も枠に入り、私は受験資格ができた感じです。
短大や大学、専門学校などに行っていれば実務経験なしで試験を受けられたと思います。
パートとなると必要な勤務時間をクリアするまでに少し時間もかかると思うので、今すぐ!ではなく、受験資格を取得するまでに3年ほど、それからの試験だと見ておいたら良いかなと思います!☺️
その頃にはお子さんもある程度自分のこともできると思うので、今よりは勉強する時間がつくりやすいと思います☺️
ゆゅ(*^^*)
そうなんですか?
ちなみに、保育補助?のお仕事はどちらで探しましたか?求人はあるのでしょうか。私のすんでいるとこは田舎で都内に比べると求人も少ないのかな?と思います。
子育てしながら実務経験をつむとのなると保育所探しもしなきゃですね。
保育補助をされてる時の勤務時間とお給料を教えて頂けますか?
ままり
私はハローワークで見つけました!
うちも田舎です😂
9:00〜18:00で、時給700円スタート。日・祝+基本は毎週1日はどこか休みで11〜13万でした。保険引かれたら10万きるので、12〜13万から自分で年金とか国保払ってました。
途中人が足りなくて早番や遅番勤務もあったりしましたが、基本はその時間でした!
同じ条件で資格ありの人も居て、その人は子供も3人、シングルでした!
その後再婚して2人産んで4人目産んだあとかな?パートに変えてもらってました!月の半分休みとかもあって、勤務に入ってるのでみんなが残業したりで大変な思いをしたので💦
ゆゅ(*^^*)
詳しく教えていただき有難うございます。
もう少し調べてから、資料請求とかもしてみようと思います。