
コメント

退会ユーザー
たまたま目覚めたのだと思います👀💡
「夜泣き」をあえて定義するとしたら「オムツ・おっぱい・室温・抱っこであやすなど、どれもすべて大丈夫なのに何をしても泣き止まない」ことらしいので、手を繋いで寝たならまだ夜泣きじゃないと思います👶

mAar
うちの子もよくありますよー。
大人が睡眠中に寝言を言うように、赤ちゃんも寝言を言うことがあります。これを「寝言泣き」と呼ぶことがあります。
人は、眠っている間、「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」を交互に繰り返しています。ノンレム睡眠は眠りが深い状態で、体を動かさずぐっすり眠っていますが、レム睡眠は眠りが浅く、脳が覚醒している近い状態にあり、夢を見ている状態です。
このときには寝返りを打ったり、寝言を言ったりするのが特徴です。
赤ちゃんも大人同様に、レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返し、眠りが浅いレム睡眠のときに寝言を言うことがあるのです。ただし、新生児や赤ちゃんは言葉をしゃべることができません。そのため、寝言を言うと必然的に泣き声を上げてしまうようになります。
レム睡眠のときは、他にも手足をバタバタさせたり、反り返りをしたり、声を上げて笑う赤ちゃんもいますよ。
いと
遅くなりすみません(;_;)
夜泣きとは違うっぽいですね!
安心しました😍
といっても、これから夜泣きが始まる
可能性もありますが😭
4月から仕事も始まるので
夜泣きが始まらないかビクビク
しています笑
退会ユーザー
早い子はとっくに夜泣きが始まっているらしいのでビクビクしますよね😭
わたしも同じく4月に職場復帰するので、娘も環境が変わり、夜泣きするのではないかと怯えています😂