
コメント

みけあやたん
発達障害なんてあって無いようなものです!
今まで頑張って来れたならこれからも大丈夫です!
気付いてしまうと怖いけどそれでめげちゃダメですよ‼️

まき
発達障害の程度は分からないですが、今まで頑張って生活してこれたなら、大丈夫です‼️子供に申し訳ない、って、思う必要はないです。
-
とと
周りのママさんのようにちゃんとしたきっちり時間を決めて育児することが難しかったり、聴覚過敏でイライラしてしまったり、申し訳なくて…。今まで頑張ってきたというかギリギリの状態でした。その上に障害だなんて。ショックです。
- 2月26日

あるちゃん
もし今まで、ちょっとやりにくいな…生きにくいな…と思っていたことがあったなら、そのせいか!って思えば少し楽になりませんか?
何も感じずにここまできたなら、今までと何も変わりませんから、仕事も家庭も変わらずだと思いますよ(*´-`)
-
とと
そのせいかと思ってラクになった部分も多いのですが、周りのママさんと比べると落ち込むばかりです。
- 2月26日

ゆき
何かきっかけがあって分かったんですか?ADHDでしょうか?
発達障害と言っても人それぞれだし、知らずに一生終わる人も居ます。
個性と捉える人も居ますし。
判明したなら、対処のしようがあるし、自分の苦手な部分などカバー出来ると考えられないでしょうか。
まず旦那さんにも理解して貰って生活しやすいようにしていくのも大事だと思います。
-
とと
酷いもの忘れなどで産後うつを疑い心療内科を受診したところ、ADHDと診断されました。やはり旦那に言うべきなのでしょうが、あまり理解がないように感じて言えずにいます。。
- 2月26日

退会ユーザー
発達障害や軽度の精神障害って私は程度の差はあれど、誰でもあるものだと思ってます!それまで発達障害の症状で生活に支障があるほど悩んでいたのなら通院などおすすめしますが、気がつかないくらい普通に生活していたならまったく問題ないと思いますよ😊人間って不完全が当たり前ですから、申し訳ないなんて思う必要ゼロです!
-
とと
周りにはおかしいと言われることが多かったです。自尊心が低いので、自信がないから人より劣ってるように感じるのかな、と思ってたら障害だったので、本当に駄目なんだなと落ち込んでしまいました。
- 2月26日

YuRi
急に自分に障がいがあると言われてもこの先が不安ですよね😞💦
今までの生きにくさが障がいによるものだったと思ったら少しは楽になるかもしれません。障がいはひとつの個性だと捉えてみてください。
今は必要ないかもですが、福祉と繋がりを持つと良いかもしれません。
今後、普段は必要ないけどたまーに相談に乗ってほしかったり、支援が欲しいなってときに利用できる制度もできます。
-
とと
すみません、たまに相談に乗ってもらえる機関があるのでしょうか? 出来れば教えて頂きたいです…私は人に相談することが本当に苦手で、障害のことも誰かに言える気がしません。吐き出せる場があればと思っていました。
- 2月26日
-
YuRi
すみません💦下にコメントしちゃいました😅
- 2月26日

YuRi
相談支援事業所というところがあります。
相談内容によって、必要な支援を受けられるサービスを提供する事業所を紹介してくれたり、様々な情報提供をしてくれる機関です。
障害福祉のサービスを利用するときに必ず通さなければならない機関なので繋がりを持っておくと必要に応じて情報がもらえます。
地域にいくつかあると思うので調べて見てください😌
姉にも障害がありますが、現在福祉サービスは受けてないのですが相談支援事業所の方とは繋がりを続けるよう言っていますよ。
-
とと
ありがとうございます。ひとりでは情報収集に限界があるので助かります。調べてみます!
- 2月27日

退会ユーザー
発達障害と診断されたのですか?
義母が発達障害の専門知識を持ってます。以前聞いたのは、たとえ発達障害でも年齢が上になったら「限りなく黒に近いグレー」と診断すると聞いたので質問しました…すみません…
でも、今まで生きづらいと思ったかもですが、生きてきたのなら悩まなくてもいいと思います^ - ^
障がいと聞くとショックですが、むしろ発達障害なのに今まで色んなことをこなしてた自分って凄いってプラスに考えたらどうでしょう⁇
私の子供は自閉症なのですが、なんか勇気貰いました^ ^
ありがとうございます😊😊
-
とと
WAISIIIというテスト?を受けADHDと診断されました。
いろんなことをこなしてきましたがもう限界だったのです。
産後、その必至にこなしてきたことも崩れ始め、ホルモンバランスの崩れで能力が低下しているのかと思っていましたが、障害と診断されショックを受けていました。
30年間悩まされていたこと、周りから出来ない奴だ天然だと言われ必死に頑張ってきたきたことはなんだったのかと。
お子さんの内に判明し、良かったと思います。
私のように長年悩まされないよう、療育を受け、生きやすいように支えてあげてください。- 2月27日
とと
産後うつかと思い受信したところこの結果でした。頑張ってこれたというかギリギリやってきた感じで、もう疲れてしまいました。
みけあやたん
わたしも妊娠を期に色々発覚しました。
きっと子育てしたらさらに落ち込むかもしれません。
そんな時は立ち止まることにしてます。
一回、少しだけ誰かに話して休憩してみませんか?
とと
誰かに話すことがとても苦手で。それを直さなければいけないんでしょうけどどうしても難しいんですよね。。復職と保育園が迫っていてやることも多く、立ち止まる余裕もなく、気持ちだけどんよりしています…