
2ヶ月の男の子を育てている母親が、授乳間隔が短くて困っています。泣くとすぐにおっぱいをあげてしまい、寝るときもおっぱいを吸わせています。このまま続けていても大丈夫でしょうか?
2ヶ月ちょっとの男の子を育ててます。
完母なのですが、泣いてグズるとおっぱいあげちゃいます。そうすると授乳間隔が1時間おきになってしまいます。夜~午前中は2~3時間おきなのですが、午後は1~2時間おきです。
母乳だから良いのかなとも思いつつこのままおっぱいじゃないと泣き止まない子になったら困るなと思って抱っこしてあやすんですが、嗚咽しながら泣かれるとついおっぱいあげちゃいます💦
寝るときもおっぱい吸いながら寝て布団に置きます。
このまま続けてたらおっぱいないとダメな子になりますか?
- あゆ(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ままま
私も完母の2ヶ月の男の子育ててます♡
私も基本泣いて抱っこじゃどうしようもないときはおっぱいあげちゃってますよ〜🙆♀️
抱っこで泣き止みませんかね?
眠くて泣いてるパターンがうちは多いです💧笑

りぃ(26)
泣いてグズるのはお腹が空いているだけではなく
口が寂しかったり
眠いのに寝れなかったり
と理由が様々なので
抱っこしてみたり
お昼だったらお散歩してみたりと色々試してはどうでしょう🤔
-
あゆ
コメントありがとうございます。
1時間おきのときは口寂しいのと眠いので泣いてるみたいでおっぱいあげると落ちつきます。それで寝て2,30分くらいで起きてまた泣くのでおっぱいの繰り返しです💦
お散歩行きたいんですが、東北で雪道だし、最高気温がマイナスなので行けなくて…早く暖かくなって欲しいです!- 2月26日

mama☺︎
私もずっとそうでした!😰
泣いたらオッパイあげてたので1時間おきとかに毎日あげてましたが母乳だから良いって言われましたよ☆段々一人で遊べるようになってくるので、もう少ししたら感覚も徐々に空いてくると思います😌✨
-
あゆ
コメントありがとうございます。
同じ人がいて安心しました!1時間おきでグビグビ飲むんじゃなくてチュパチュパしてるだけなんですよね…あとは眠くなって寝るんです。まだ、一人で遊ぶ時間は短いのでこれからなんですかね。もう少しこのままでいてみようと思います。- 2月26日

コマ
おっぱいあげて落ち着くなら今はそれで大丈夫だと思います!
そのうち飲む量も増えてお腹いっぱいになると、おっぱいにそんなに執着しなくなり頻繁に欲しがらなくなると思いますよ^ ^
-
あゆ
コメントありがとうございます。
それで大丈夫と言っていただいて安心しました。今は飲むより眠気なのかグビグビ飲むのは短い時間であとはチュパチュパして寝てしまうんです。だから間隔があかないのかなとも思ってるんですけど、このままで良いのか不安で…
でも、執着しなくなるんですね!私は逆に執着して離れなくなるのかと思ってました。安心しました!- 2月26日

みち
2ヶ月ならまだ頻回授乳でも大丈夫だし、時間帯によって母乳の出に差があるってことはないですか?
午前は母乳がよく出ても午後はお母さんの寝不足や疲れで母乳量が減ることもあるようです🙌
そんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ🙆♀️
-
あゆ
コメントありがとうございます。
気にしなくて大丈夫と言っていただいて安心しました。母乳の出方の差は気づきませんでした!そうゆうこともあるんですね!様子みてみます!- 2月26日

のぞみ
私もまだ2ヶ月の時とかは頻回授乳してましたよ!
まだまだ一回で吸う力がなく
疲れてしまって少ししか飲めなかったり
おっぱいだとすぐお腹減るみたいで!
3,4ヶ月からおっぱいじゃなくておむつだったりすぐおっぱいあげるんじゃなくて様子見てって保健所の方に教えてもらいました!
また3,4ヶ月頃から満腹中枢もできてくるので
頻回授乳なくなりますよ(^^)
今では授乳時間も決まってきて
4時間空いたりしますので
今は心配せずおっぱいあげても大丈夫だと思いますよ😊
-
あゆ
コメントありがとうございます!
心配しなくていいって言っていただいて安心しました!
疲れちゃうのか眠いからなのか飲むのは短くてあとチュパチュパして寝てしまうんです。お腹いっぱい飲んで寝たらって思うんですが、吸ってくれません💦
まだ、様子みて大丈夫な月齢なんですね!夜の授乳間隔は安定してきたんですけど、午後がめちゃくちゃで心配になってました。焦らずゆったりした気持ちでいようと思います。- 2月26日
あゆ
コメントありがとうございます。
眠くて泣いてるときは抱っこしてトントンしてるとすぐ寝るんですが、そうじゃないときは抱っこでさらにヒートアップして泣くのでおっぱいあげちゃってます。