※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき(*^^*)
子育て・グッズ

1才3ヶ月の子供が夜泣きをし、他の子はどうか気になる。妊娠中で周囲の言葉も影響しているかも。アドバイスをお願いします。

1才3ヶ月の子供が夜泣きをします!
夜泣きをするのは別に問題はないんですが
おっぱいもおむつも色々やってもギャン泣きです!
だっこも駄目となるとあやすのも難しく
夜中ドライブに行くのですが
そうすると収まり寝てくれます!
他の子はどうなんでしょう?

今現在私も妊娠中なので
子供はじじばばや周りから
『お兄ちゃんになるんだから』などと
いつも言われたりするので
そう言うのも関係してるのかな?

色々教えて下さい!

コメント

ぶるま

お母さん、毎日お疲れ様です☆
上の子がちょうどそのくらいの年の頃、夜泣きしてましたよ☆
うちはおぶってお散歩がいちばん多かったです(^-^)/いや〜、なつかしい(笑)
でも、妊娠中なのですね!
抱っこ紐使えないですよね(><)
参考にならずすみません💧

あとは、YouTubeで「ふかふかかふかの歌」を見せるとうちの兄さんはピタリと泣き止んでました☆DVD付きの絵本が売ってます☆

  • さき(*^^*)

    さき(*^^*)

    やっぱり散歩ですよね!
    YouTubeも試してみます(*^^*)

    • 9月26日
さきる

うちも1歳過ぎで夜泣きが止まらない時期ありましたよ(^_^;
妊娠中って子供もなにか感じて不安みたいですし、両方いっぺんにきちゃったんですかね~
ドライブはみんな好きみたいですね!
さきさんもお体壊さないように、大事になさってくださいね(*^_^*)

  • さき(*^^*)

    さき(*^^*)

    何か感じとるんですよね?
    今だけだと思い頑張ります★

    • 9月26日
コグママ

まだ息子さんはちゃんと理解出来てないかもしれませんが、『お兄ちゃんになるんだから』って言い方はあまりよくないかなと(..;)
お兄ちゃんになるのは親の都合であって…。
うちの娘ももうすぐお姉ちゃんになります。
『お姉ちゃんになるんだから』って一度も言ったことありません。
お姉ちゃんになることで、色々我慢させることが増えます。
辺縁前置胎盤のため、管理入院・出産・退院まで約1ヶ月娘と離れ離れ、色々我慢させてしまってます(T_T)

赤ちゃん産まれたら、ママと一緒に赤ちゃんのお世話しようね~や、ママがお姉ちゃん抱っこして、お姉ちゃんが赤ちゃん抱っこしてあげようね~など、『お姉ちゃんになるんだからアレしなさい、コレしなさい』ではなく、ママと一緒にって事をよく話してました。

お兄ちゃんになれるね~、いいね~、カッコいいね~、などお兄ちゃんになることは良い事なんだと、まだ1歳で理解出来てないかもしれないけど、そんな風に伝えてみてはどうでしょうか☆

  • さき(*^^*)

    さき(*^^*)

    義理両親がお兄ちゃんに
    なるんだからとかうるさくて
    やめてと言っても
    聞かないんですよね!
    夜泣きしたらしたで
    じじばば出てきたりして
    寝そうなときに話しかけて
    起こされたりまじ迷惑なんですよ!
    愚痴ってすいません!
    私も前置胎盤かもしれないと
    今様子見です!
    お互い頑張りましょう!

    • 9月26日
  • コグママ

    コグママ

    まだ24wなら胎盤の位置あがるかもしれませんね☆でも無理は禁物ですよ(^_^;)出血したら大変です(..;)

    義理両親ちょっと迷惑ですね…。
    うちは両家が高速で六時間位離れたとこなので、年によって二回位しか会えないし、今だけ1ヶ月位お義母さんが娘の面倒をみに来てくれてますが、幼稚園で働いてるのもあって娘のフォローが上手で助かってます(*^_^*)

    あまり無理せず、上の子にタップリかまってあげましょ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
    一人目の特権は、ママを占領出来る事ですし!
    二人目は占領できませんからね(´ε`*)

    • 9月26日
ちゃこ

まさにうちの子だーっと思ってコメントしました!
もうすぐ1歳4ヶ月、二人目妊娠中です。妊娠がわかったくらいから添い寝じゃなくて、私のひざの上でしか寝なくなりました(´・ω・`;)そして夜間断乳してから夜泣きとは無縁だったのに急に起きるように(´・_・`)抱っこも拒否されるので私はオムツかえたり、お茶飲ませても泣き止まなければひたすらトントンしたり、さすってみたり、見守って笑)ます^^;
きっとこどもなりに感じとってるのかなぁと思うので、周りにお兄ちゃんになるんだからというのはやめてもらいたいですよね💦私の祖母も言うのでやめてとは言ってます(>_<)
まだまだ1歳、赤ちゃんですもん(>_<)

夜泣き、大変ですがお互い頑張りましょう(´°ω°`)♡

  • さき(*^^*)

    さき(*^^*)

    見守るのもしたいんですが
    義理両親と同居なので
    泣かすと出てきちゃって
    近所迷惑になるよ!とか
    うるさいのでドライブに行っちゃいます!
    お互い頑張りましょう★

    • 9月26日
yoccoi

わたしも現在妊娠中で、娘もたまにですが夜泣きします。
以前まではそんなにしなかったのですが、ここ最近はよくするようになりましたねー

わたしは夜泣きは完全に旦那にお任せしてます(´・_・`)
旦那さんの協力ができる環境であればぜひ協力していただきたいですねT^T


あと、うちの娘も今年おねーちゃんになるのですが、『おねーちゃん』というワードは極力使わないように気をつけてます。
自分が長女で下に弟がいるのですが、親から何かと『おねーちゃんなんだから』という事を言われるのはすごく嫌だったことを鮮明に覚えているからです。

おにーちゃんでも大事な大事な子どもですからね♡
大変かもしれませんが、この辛さも今しか味わえないと思いますので、無理ない程度にがんばって下さい(^ω^)

  • さき(*^^*)

    さき(*^^*)

    旦那も一緒にドライブ
    してくれてるので
    助かってはいます(*´∀`)
    頑張って乗りきります★

    • 9月26日
KE

あかちゃんがえりとか??
うちはすぐなきやむし、オッパイやめたら夜泣きなくなりました(○´ー`○)

  • さき(*^^*)

    さき(*^^*)

    いいですね!
    断乳がんばろうかな?

    • 9月26日
miyurio

急に夜泣きが始まったんでしょうか?それなら赤ちゃん返りですかね?
あとは疳の虫が強いとか…うちは下が何をしても泣き止まないので本人の気がすむまで泣かせて落ち着いたら抱っこして寝かしてました。

  • さき(*^^*)

    さき(*^^*)

    急にですね!
    泣かすことが出来ると
    いいんですが
    泣かすことが出来ない環境で
    イライラが増すばかりです!笑っ
    義理両親にですが!
    引っ越し考えます(^^)v

    • 9月26日