
初節句での準備について悩んでいます。家族の事情で新たに購入するか迷っています。
息子初節句で皆さんに質問です。
カブトや鯉のぼり等々みなさんどうされましたか?
周りに聞くとぱぱが使ってたものをそのまま使ってる方が多く新たに購入、いただいた方がそこそこいてなにも用意しないてないとゆう方もいました。
その理由も様々で納得いく理由でした。
色々な事情や理由あると、おもいますがみなさんはどうしますか?
長女は私のを(バブル時代だったのでありかなり立派なのがあるので)そのまま使ってます。
息子の父親は既に捨てていたようでありません。
家庭の事情もあり新たにジジババ等から頂くとゆうことはありません。
なので用意するなら私が購入する予定でいます。
金額も金額なので兜を購入するか違うものに使ってあげるか…迷ってます。
- めりお(7歳, 12歳)
コメント

あすか
お義母さんが買ってくれました😊
旦那が産まれたときもそうしてもらったみたいで、お義母さんから『〇〇(旦那)が買ってもらったのは私がカビ生やしちゃったから新しいの買うね♪』と言われました🤣

ママリ
なーにも買ってませんし、なーにもしてません😋
自分の育った家庭によりそれぞれですが、私も旦那も特にこだわりなく、ジジババも同じ感じなので、ある意味助かってます😋
子どもの成長は毎日祈願してますしね😋⭕️
-
めりお
5月にはなにかお祝いとかはします?
- 2月27日
-
ママリ
お家では特にしないと思います❣️😋
- 2月27日
-
めりお
なるほど!この際桃の節句もやめようかなあ。実際、節句の物ってそんなに役は立たないですしね。
- 2月27日
めりお
ちなみになにを買ってもらいましたか?
あすか
ケースに入った兜を買ってもらいました✨ケース入りの物だとお手入れも片付けも楽ですし、子供が触れないので安全です😊
めりお
あすかさんは男の子2人のようですが2人分あるのですか?
あすか
いえ、1つです😊
もし子供たちが結婚したら、上の子夫婦にあげますが、そこはお嫁さんと要相談で古いの嫌だと言われれば新しいのを購入します😅
二人目の初節句は上の子と下の子と兜と写真を撮って義両親に渡しました✨
最近は買わなくても、写真スタジオで兜と写真を撮って家族でご飯食べてって方も多いみたいですね☺️