
コメント

えーちゃんママ
目を瞑って反り返ってギャン泣きするようであれば、1度完全に起こす方が良いかもです(´・ω・`)
どしたのーっ!って抱っこして、リビングつれてったり、お茶飲ませたり、とりあえず目を醒させる!
で、落ち着いたらもう1度寝かせるって感じですかね☺️

kenmayu
完全に起こしてあげるしかないですね( TДT)うちもひどかったです。

Ri
あー、ありました!ホントに騒ぐし落ち着かないし大変ですよね。
1ヶ月ほどで落ち着いた気がします!起きたら抱っこしてあやしたりして、他にはとくに対処したりはしなかったですね。
-
そうたまん
もともと夜泣きはなかったんです、、
だからびっくりしてしまって、、- 2月26日

まむ
子どものことでは無いですが
・寝言を言う、夢を見るのは、身体が寝ていて脳が起きてる証拠
・体力敵には疲れているけど、脳がその1日に満足していないってことか、ストレス等で色々考え過ぎて脳が休むことを忘れている
ってテレビで聞いたことあります😢
子どもさんやから、考えすぎってのは無さそうですけど、それ以外はもしかしたら可能性あるかもしれないですね😣「子どもには当てはまらない」かもしれないですけど💦
-
そうたまん
ストレスが原因なんですかね、、、
- 2月26日
-
まむ
不安にさせてしまってたらごめんなさい💦歳的にそこまで考え込む年でも無いし…とは思います💦
家庭環境が悪いとか特に理由が思いつかなければ、特にストレスとかは気にしなくてもいいと思いますが…
どうしても気になるようでしたらお医者さんに診てもらっても良いかもですね。感情を上手く言葉に出来ないからこそ本人に問いただしてもそれこそ「分かんない!ママ、なんで怒ってる?!」とかでストレスになっても嫌ですし😢- 2月26日
-
そうたまん
怒る頻度は高いのもあるし
アパートから出て実家に帰ってきたのもあるかもしれません( ; ; )- 2月26日
-
まむ
お母さんからのストレスとかじゃなくても、環境が変わってお子さん自身が落ち着かないってのもあるかもしれないですね(><)会話が成立しないと分からないことだらけですよね💦あまり悩み過ぎないように気をつけて下さいね😣
- 2月26日
-
そうたまん
環境の変化もあるかもしれないですね、、わたしがすぐ怒鳴ってしまうのもあるのかもです、、よくまま怒らないでと言われてしまいます( ; ; )
- 2月26日

ジュニアLOVE❤
まさに今上の子が同じです(泣)
毎日ではないですが、週1~2で
暴れ泣きまくります( ̄▽ ̄;)
寝室からリビングに移動して
落ち着いたら寝室戻ります。
一旦完全に起こすって感じです。
またすぐ寝ようとすると
ギャーーー!ってなるので、
しばらく座ったまま抱っこして
そのままトントンしてると
またスヤスヤ寝てくれます。
-
そうたまん
わたしの子も毎日ではないんですけど週に2.3回はあります、、、
大変ですよね( ; ; )- 2月26日
-
ジュニアLOVE❤
夜中なのであまりにも
泣き叫ぶと近所迷惑にもなるし
こっちは早く落ち着かせたい一心ですが
なかなかうまくいかないですよね😖- 2月26日
-
そうたまん
近所迷惑は一番気になります、、
虐待だと思われたくないし- 2月26日

アントーナ
夜驚症なら基本的に放置で大丈夫です!一度15分くらいほったらかしてみて勝手に寝る場合は夜驚症かも?
その場合話し掛けても聞こえてないし下手に触ると悪化します😅暴れてるときはママもこどもも怪我をする可能性があるのでお布団の周りの安全だけ確保して離れれば大丈夫です。
-
そうたまん
10分以上だったらてんかんって書いてあるんですけど違うんですかね( ; ; )?
- 2月26日
-
アントーナ
てんかんと夜驚症は違いますよ!
- 2月26日
そうたまん
1回起こすのがいいんですね、、、わたしも次の日仕事だからこれがストレスでしかなくて、、
ありがとうございます
えーちゃんママ
うちの子もたまにそうなるので本当ストレスになります…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
怒っても仕方ないけど、はよ寝なよ!って思いますよね😭
頑張ってください!🙏😔