
新生児の昼夜のリズムが早くから安定していることはありますか?また、上の子供が騒がしいのが原因でリズムが崩れる可能性はあるでしょうか?
新生児で割りと昼夜のリズムが出来ているって事ありますか??
生後半月ですが、何だか既にリズムがあり、夜は9時頃~朝7時くらいまでは授乳間隔3時間程で割りとまとまって寝てくれます。(授乳+寝るまで一時間ほどかかる事ありますが。)
あとは午前中に朝寝を2~3時間。
昼寝を1~3時間。 夕寝を0~3時間ほどします。
ここ最近、割りと毎日こんな感じです。
起きている間はオムツや授乳以外のグズリは少なく、メリーを眺めていたりします。
たまたまで、これからリズムが崩れるのかもしれませんが、こんなことありますか?
上の子が起きている間、騒がしいからかな?(^^;
- 米太郎(7歳, 9歳)
コメント

ママリ
うちも新生児の頃から昼夜のリズムできてました😃

雨降ってきた
うちも退院後から昼夜の区別はついていました😊 いまなんかかなり楽です👍
-
米太郎
昼夜の区別が早々にあると有難いですよね。
- 2月28日

みっちょん
うちも下の子は新生児のうちから結構昼夜のリズムが出来ていてもうすぐ3ヶ月ですが今のところリズムが崩れたりとかはないです(^_^)
-
米太郎
3ヶ月でも崩れたことは無いのですね。ちょっと期待します。
- 2月28日

よーかん
上の子がいると、自然にリズムがつく子が多いように思います。
うちもですが、まわりの子達もそういう子が多かったです。
というか、我が家の場合上の子がうるちゃいので昼間あまり寝れず…夜に爆眠!みたいなところがありましたが😅
-
米太郎
上の子がいるとよくあるのですね。
うちも、昼間上の子がうるさくて寝れなくて、夜は爆睡。と同じ感じです。笑- 2月28日
米太郎
そうなんですね!
結構ある事なんですね。