
コメント

退会ユーザー
私は今関西住みですが、地元は別の場所なので違う方言で話します。なので日々私とずーっと一緒にいる娘は私の方言を聞いて育ってますよ😂
でも幼稚園とか行くようになったら1日のほとんどをお友達と生活するようになるので自然と周りの子と同じように関西弁を覚えるんだろうなと思ってあまり気にしてません(笑)私の場合語尾が変だったりするくらいでイントネーションはそこまで違うわけじゃないですが…💦

さやみお
私は三重県出身で上の子が3歳まで三重県にいたので、関西弁話してましたが、旦那の実家が福島県なので娘が3歳になって幼稚園に入るのに福島県に来ました。
旦那の両親、祖母がかなりなまってるせいか、娘はすっかりなまってしまって…。
確かに笑われたりしますが、バカにしてるってわけじゃなくて、ただ面白くて笑ったりしてるだけじゃないですかね?
-
とーーきママ
回答ありがとうございます(^_^)
確かに、面白くて笑ってるだけかもしれませんよね(>_<)
でも、当時私はそれが嫌で嫌で…。
性格とかもあるかもしれないですけどね。
経験談を聞かせて頂いてありがとうございますm(__)m- 2月25日
とーーきママ
回答ありがとうございます(^_^)
そうですよね!
これから幼稚園に行ったりすれば、そこでの影響が大きくなりますもんね!
あまり神経質になりすぎないようにしたいと思います。
おかげで気分が少し楽になりました。
こんな些細な事が、結構しんどくなってきてまして…
誰かに伝わったと思えるだけでスッキリしました!
本当にありがとうございます(^_^)