

し
食べ物はそれぞれいろんな役目があって、体を大きくしたり、運動するのに必要だったり、勉強するのに必要だったりするから、元気な大人になるためには、好き嫌いなく食べることが大事なんだよ!
と言いますかねー。

クロ(4♂1♀)
いろんな味が食べられる方が良いじゃん🎵
って言うかなぁ。。
年齢が幼ければ
お皿がピカピカになったら嬉しい
とか、
お野菜さん達も喜んでる
とか言って、
ある程度年齢が大きくなったら
出て来たものを残さずに食べられる方がお行儀が良いんだよ、
と言うと思います😆

はる
栄養バランスと、好き嫌いがないとごはんがなんでも美味しいよっていう事かなと思います!
私も好きではなくてもよけて食べるほどの嫌いなものはないのですが、旦那は玉ねぎを避けて食べるし、マックとか牛丼とかは玉ねぎ抜きオーダーします。
抜き忘れると、 うわぁ‼️しまったー‼️ってなるし、市販のポテトサラダや豚汁などは食べません。
めちゃくちゃめんどくさいし、いちいち玉ねぎ入ってるだけでそんなにテンション下がるとか、かわいそうな人だなと思います。
何より、結婚後相手に迷惑かかってストレスの原因になりますから、好き嫌いなく食べられる方がいいです😊

退会ユーザー
ご飯を食べるのが楽しくなるよ!って言いますかね😊
私自身好き嫌いが多い方なのですが、人と食事するときなど、嫌いなものがあるとやっぱりモヤモヤしちゃいますし、好き嫌いがなかったらもっと食事がたのしめるだろうな~って思うので。うちの子たちは今のところ好き嫌いなくいてくれているので、親ながら羨ましいなぁ~って思ってます😊

ぼんぼん
わたしも特に好き嫌いありません😁
小学生の時に読んだ『ぼくはおうさま』という本のシリーズで、
好き嫌いばかりするおうさまに対して、
「人間は好きなものばかり食べると病気になる」
ってロボットが言っていたシーンを思い出しました。
こどもがもう少し大きくなったらこの本を読み聞かせしようと思います🙆
解決になってないですが、ふと思い出したのでコメントしました😆

退会ユーザー
わたしは、大人になって他所様のところで食事するときに残したりすると
恥ずかしいんだよ。
嫌いでもいいから食べられるようにしておくことが大切なんだよ
って教えてます😊

としたろう
☆栄養面
☆外食で困らない
☆食の楽しみ、豊かさ
☆マナー(出されたものは綺麗に食べる)
でしょうか

さぁや
男の子なら元気いっぱいな強い子になる
女の子なら
食べることによって綺麗なお姉さんになるんだよ
栄養いっぱいで体にいいから食べようね
食べてくれるとママうれしいし
食べてくれなかったら悲しいよー
って言うかなぁ
小さいうちってままに喜んでもらうからこーするってのがあるのをうまく利用していこうと思ってます
四ヶ月だからあまり意味ないかもしれないけど
今の段階で私は
〇〇できるかなぁー
できたねーまま嬉しいよーってよく言ってます

退会ユーザー
とりあえずは、いろんな物食べたほうが体にいいんだよ、(例えば)にんじんさん嫌いって言われると悲しいよ〜食べてもらえないと可哀想だよ〜とかですかね?🤔
わたしも好き嫌い無いんですが、偏食の方がいると結構気を遣って大変じゃないですか?😂💦
うちも夫が好き嫌いするので子どもには何でも食べる子になって欲しいです!😅

momo
わかります~
うちの息子もすでに偏食です…
主人も義父も嫌いなものよけるのでそのうち真似するんじゃないかと心配です💨
今は食わず嫌いでよく見るもの以外口にも入れてくれません💦
将来恐ろしいです(*_*)
食べれない物が多くて給食などで大変な思いするのは息子だとみんなに言っているのですがわかってもらえず一人頭を抱えています、、

2kids.mama♡
たくさんの命で生きてるんだよって言います。
だから残すと野菜さんも悲しいよって(´・ω・`)
あなたも友達からいらないとか嫌いとか言われたら悲しいでしょ?って😂
大きくなったら言うかな🤔
つっても私も嫌いなもの多いので克服中ですが😅

Shiho
みなさんありがとうございます!
どのご意見も参考になるものばかりで、将来の不安が少し軽くなりました😂
コメント