
35週の検診で赤ちゃんの成長が遅れており、帝王切開が必要かもしれない状況。祖母からの言葉にイライラし、里帰り先に不安がある。どう対処すべきか悩んでいる。
愚痴になります。気分を悪くされるかもしれません。吐き出させてください。
35週で昨日の検診で赤ちゃんの頭は週数通りですが、体や足が3週程遅れていて1720g程しかなく(この時期2300gが平均)て緊急入院となりほぼほぼ帝王切開で決まりと言われてしまいました。
母と義母には入院の連絡して
今日は私の母方の叔母と祖母がお見舞いに来てくれました。
祖母が
つわりで吐いてるとか言ってたから栄養が赤ちゃんに行かなかったんだよ!
と攻める用な言い方をはじめて
つわりで吐いてるのは私だけじゃないしそれが原因かもわからないのにあーでもないこーでもない言われて腹が立ちまちた。
でも出産したあとは実家に里帰りではなく叔母と祖母が住む家に里帰りする予定なのであまり強く言えず
頭は正常に週数通りにそだってるんだよ?それが原因なわけないじゃん!先生だってはっきり原因言ってる訳でもないんだから!
とは言いましたがずっとそれが引っ掛かりモヤモヤしてます。
もともと祖母も叔母も産まれる前から母乳が母乳がーと呪文の用に言ってるので正直母乳出なかったらどうしようとプレッシャーでしかありません。
すでに私自身ガルガル期(??)がはじまってるのかもしれませんが、これ以上言われたら産んでも祖母と叔母の家に1ヶ月も居れる自信がありません、、
最悪の場合里帰りしない方法もありますが、みなさんならどのように対処しますか?
なにも言わずにスルーするか
思ったことは素直に言って
言って欲しくない事は言って欲しくないと伝えるべきなのか悩んでいます。
- まろ(7歳)
コメント

ゆもとみ
私なら思ったことを素直に言って、自分の家に帰ります!!
まだ、自分の家に帰って一人で育てた方がストレスも、なくできると思います!!

りーと
読んでていらつきました(笑)!
言わんでいいことまで…ママが一番不安やし、心配やし、気にかけながら頑張ってるのに!怒🤨
私は実家に1ヵ月帰る予定でしたが、仲のいい実母にでさえも、気を遣ったり、イライラしたりして、1週間で家に帰りました(笑)
気になって、親が家に来てくれるようになりました☺︎ついでに来る時に買い物とか頼み事をしたりしました。
ストレス溜めるより、ゆっくり自分のペースでいけばいいと思いますよ☺︎
FIGHT♡です!赤ちゃんみたら怒り消えますよ♡
-
まろ
ありがとうございます。
ムカつきますよね💦
私も最悪の場合は早めに家に帰ろうかなと思ってます。
旦那には今日相談してみます💦
赤ちゃんにあえたらそれで十分なんですけどね😊- 2月25日

退会ユーザー
産まれた後は更に神経質になったりしますよ!
お年寄りは母乳母乳うるさい人が多いです。見ず知らずのご老人に母乳は出る?って聞かれるくらいです😂😂
完ミですがめんどくさいので「はい!!もうおかげさまでジャージャー母乳シャワーです!」って言ってますwwww
一番はストレスをなるべく除外する事です!
私なら里帰りをやめて自宅に帰ります!
思った事も言えず、あーだこーだ言われる事は精神的に良くないです。
たとえ母乳が出てたとしてもストレス出てなくなります。
しっかり伝えるべきだし伝えてダメなら里帰りはやめた方がいい気がします。
-
まろ
ごめんなさい間違えて普通にコメントしてしまいました💦💦コメントありがとうございました🎵
- 2月25日

たむちん
里帰りしません!
横からガーガー言う人がいないし、一人で子育ても気楽ですよ~
-
まろ
ありがとうございます💦
術後の経過が心配ですがストレスがよくないなーと実感しました😅帰ります!(笑)- 2月25日

しましま
それイライラしますね😒妊娠中ってただでさえ情緒不安定になるのに…。
大丈夫ですか?😣
私もまだ出産前なので母乳出るかなーとか心配してます😭
その話を母にした時に、『絶対母乳で育てなきゃいけないとか決まりはないんだから、ミルクでも良いんだよ?出なければミルク、足らなければミルク!』と言われてちょっと楽になりました😊💕
叔母と祖母は無視でいいですw
今からお互い大変ですが頑張りましょう!👏⭐️
-
まろ
しますよね?今でもイライラします。
私が過敏なのかな?とも思いましたけど一生懸命がんばってるのにそれはないでしょ?ってなって、、
無視ですね💦ほんとに我慢ならなくなったらガツンと言いたいと思います。- 2月25日

しまたろう
まろさんも不安で大変な時期に傷つくようなことを言われて悲しかったですよね!お気持ちお察しします。
私のときも出産前日の検査で少し小さめ言われていましたが、次の日産まれたときは診察時より500グラムも重かったです!大丈夫ですよ( ^^)人(^^ )
つわりも6ヶ月まで吐きまくり、お腹が大きくなってもご飯が食べれず大変でしたが元気な子供が産まれました!
おばあさまのことは言ってほしくないことは伝えるべきです。とても悲しいのでやめて欲しいとはっきり言いましょう(・∀・)
言いにくいようなら母乳もこどもの成長の件もまろさんが傷つくし、まろさんの考えや最近の子育てに関する情報は昔と大幅に違うのでやめてもらえるようお母様からやんわり伝えてもらうことは出来ませんか?
-
まろ
ありがとうございます。
エコーと実際はやはり違いますよね💦
うちも検診二回とも遅れているだったから先生が今日から入院で!ってバタバタ入院になっちゃって、、
つわりがあっても吐いても普通に産める人は産めるし育ちますよね💦
ほんと無神経な物言いに腹が立ちます。
実は母も帝王切開私と兄(1200gで早期剥離)を産んでミルクで育ててます。
一番母が気持ちがわかってくれるはずなので一度相談してみます💦- 2月25日

にゃんちゃん
えーそんなの言われたら悲しいです。
私も同じような状況で、予定日より早く帝王切開で出産し、娘は平均よりも全然小さいですが、そんなこと言う人いないです!
原因はわからないし、誰が悪いなんてないし、まろさんは悪くないですよ!
そこは自信持ってください!
そして、私だったら自宅に帰ると思います💦
そして、素直な気持ちも伝えます!
叔母さまとお祖母様にお世話になっても、きっと何かと今回みたいに言われてしまいそうだし、ストレスになってしまうと思います。
-
まろ
悲しいですよね、、普通は言わないと思います。
そうですよね、、今日主人が面会に来るのでしっかり話し合ってみます💦- 2月25日

mg82
こんばんは★2人目妊娠中で
来月出産します(^^)
上の子は1800gちょいで
産まれてきました
お腹の子もまた2週間小さめと
検診のたびに言われ
不安です
私自身に何か問題があるのか
そういう体質なのか
妊娠中色々感じてしまうのに
他の人にそう言われると
余計にイライラしますし
悲しくなりますよねっ⤵︎
おばあちゃん世代って
なにかと文句言ってきたり
こうじゃないとダメって
決めつけて言ってきますよね★
小さく産まれて来て
おっぱいを吸う力も弱く
哺乳瓶に馴れてしまい
私は完ミでした‼︎母乳で
育てたかったのですが出来ず
義母からも母乳の事を言われ
義姉はこうだったとか
比べられて悔しくて
陰で泣いたりしました
完ミであろうが上の娘は
大きな病気もせずに元気に
育っています😊✨
育てるのは母親の私達です♬
自信を持って
子育てしましょう♡♡
1人目のお子さんですか?
最初は分からない事だらけで
サポートは必要かと
思いますが産後は気持ち的にも
落ち込みやすく悩んだり
情緒不安になると思うので
ストレスがあるような
環境にはいかないほうが
いいと思います😭😭
-
まろ
わかります。私自身妊娠してから従兄弟の所は母乳だよー!赤ちゃん張りが違う!母乳はいいねー!まろちゃんも母乳で育てりね!って言われて。
出るかもわからんし。
ってイライラして
そして昨日の発言、、
すごくストレス感じました。
そうですよね!育てるのは私であって祖母じゃない!
胸はって育てます(^^)
負けてらんないですもんね(^-^)- 2月25日

みっこ
上の子は40週までお腹にいて、私自身つわりなどほとんどなく食べまくっていたのに2500㌘と少し小さめに生まれました。だから関係ないのではないかと思いますよ😃
本題ですが、私なら里帰り後の生活が思いやられるので、自宅に帰ると思います😏
母乳以外にもいろいろ口出されてイライラしそうです。それこそそれが原因で母乳出なくなるかも知れないです。
自宅に帰る理由は、てきとうに伝えますかね…旦那が最初から一緒に子育てしたいと言ってきたとか、自分も親になったんだから母親としての責任をしっかりもちたいからとか。
-
まろ
ありがとうございます!
そうだったんですね、、やっぱり人間ですし個人差ありますよね!
ストレスが良くないとは聞きます💦
旦那とも話し合って4月上旬に引っ越しが控えているのでそれが終わり次第家に帰ることにします😅
それまではなんとか乗り越えます💦💦- 2月25日

まろ
わかります。
既に言われてることにプレッシャーで遠回しに私はミルクで育ったから!と伝えても意味なし、、
勘弁して欲しいです💦
そうですよね💦
引っ越しが重なってるので全く行かないとはならないけど何かあれば一言ガツンと言いたいと思います。

まろ
皆さんコメントありがとうございました!旦那や母と話した結果4月10日に私たち夫婦の家の引っ越しがあるのですが引っ越しが完了次第速やかに家に帰ることとなりました(^^)
いつが手術になるかはわかりませんがとりあえずストレス少なくできそうです!ありがとうございました(*´∀`)
まろ
ですよね💦旦那と相談してみます😅引っ越しが重なってるので引っ越しが終わり次第旦那のいる家に戻ろうかなと考えてます💦