
18歳前に子供を産み、車の免許もお金もない。卒業後パートで働き、5月に免許取得予定。来年4月に保育園入れるが心配。母からは早めが良いとアドバイスを受け悩んでいる。
カテ、間違えてたらすみません。
私、18になる前に子供を産みました。
なのでまだ車の免許が取れていません…。
子供もあと数日で半年になるんですが、保育園にも入れるべきと考えてます。
でも、車の免許も取れてないし、お金もない…。
学校は来月に卒業予定で卒業したらすぐにパートで探して5月頃に免許取りに行く考えをしてます。
運転に慣れるまでかかると思うので保育園に入れるのが来年の4月〜になるんですが、大丈夫なのでしょうか…。
早めに入れたほうがいいよと母に言われて真剣に悩んでます😥
- ゆき(7歳)
コメント

雷注意
具体的に何を心配してるのですか??
最後の「大丈夫なのでしょうか」が何に対してなのか分かりません🙄💦

こってぃ
保育園に入れるのが早い方がいいか遅い方がいいかということですかね。
お金が必要なら、早い遅い関係ないです。早く働いて家計を助けた方が良いですよね。運転に慣れる慣れないではなく、働かなければならないか働かなくてもいいかのどちらかかと思います。
育児はもちろん大切ですが、お金も大切です。優先順位を考えたら自ずと分かると思います。
ちなみに、私は幼稚園教諭で保育の勉強をしていました。昨今は保育園に入れることで子どもの集団生活能力が伸びたり、色々経験できるから良い、という人がいますが、やはり幼いうちは母親が一番なんですよね。3歳までに 母との愛着関係を作ることが、人間形成には必要なんですね。なので、私は必要の無い限り、幼稚園に入る歳までは集団生活しなくて良いと思います。でも、働きたい、働かなければならない、その他親の介護などの事情で皆さん預けてますので、それに関してはそれぞれの家庭で預ける必要性があるかないかをよく話し合い、決めたほうが良いと思います。
-
ゆき
分かりました!
私も良く考えて親と相談しながら決めます!- 2月24日
-
こってぃ
家庭を持っているのはご主人とゆきさんなので、ご主人のお仕事やお給料、今後子育てにかかる費用をご主人と話し合って、そして、働くか決めるといいですよね。
保育園、地域によっては入れますので(0歳児なら更に入りやすいかも)役所に話聞きに行くといいですよ。- 2月24日
-
ゆき
分かりやすい説明、ありがとうございました!
あともう一つ質問いいですか?
保育園に入れないとしたら保育園に行ってる子と比べて喋ったりするのが遅くなることってあるんですか?- 2月24日
-
ゆき
分かりました!
ありがとうございました!- 2月24日
-
こってぃ
グッドアンサーありがとうございます!
無いです。それは絶対ありません。発達は個々で違います。寝返りが遅い子、歩くのが早い子、それぞれですよ!
ちなみに息子は、1歳3ヶ月となかなか歩きませんでしたが、1歳5ヶ月から単語が20個程出て、1歳10ヶ月で2語文を話し、今はペラペラ喋って、新幹線の名前は写真を見れば言えるし、今日誰と遊んだとか、誰が泣いてたとか報告もしてくれます。自慢ではなく事実として聞いてくださいね。
保育園に行っている、息子と同じ日に生まれた子は、歩くのは1歳前と早かったですが、未だにママ、パンマン、ごはん、ブーブー、などしか話しません。
また他の子は、保育園に行ってないですが、喋らないです。でも、誰よりも自我が強いし、ジャングルジムには登ってしまうし、ストライダーもこなします。運動神経バツグンです。
親の教えが良いとか、保育園の刺激が良いとか、そういうこと関係なく、その子の個性なので、保育園に行かないから何もかも遅いということは絶対に無いです。- 2月24日
-
こってぃ
一応、保育園には保育所保育指針、幼稚園には幼稚園教育要領、という子供をどうやって成長させるか、という教科書のようなものがあって、それに沿って保育をしています。
なので、1歳ではこういうことをできるようにしましょう、2歳ではここまでできるようにしましょう、という方針はあります。だから、保育士はそれに沿って毎日何をするか決めます。
だけど、個々に成長のスピードが違うので、それぞれに対応しながらその子の成長を促していきます。
その為、保育園に入ってるからといって、みんながみんな同じように喋ったり、トイレができるようになったり、ということは無いんですよね。
ただ、ゆきさんのお母様が、保育園推奨だと思うので、もし保育園に入れなくてゆきさんのお子さんの成長が緩やかだった場合、「だからこの子は遅いのよ」と言われてしまうかもしれませんね…- 2月24日
-
ゆき
私の妹が今、小学生なのですが、保育園行かせず幼稚園に行ったんですけど、喋るのが遅かったり、集団生活に馴染むのにかかったので、そこを母が心配してて。
- 2月24日
-
こってぃ
遅くなってすみません。
そうなんですね。集団生活に馴染むのが遅いことは、そんなに心配ですか?
ゆきさんも今まで出会った人の中で、すぐに打ち解ける人、人見知りな人、頑固な人、色々な人がいたと思います。でもみんな、お父さんとお母さんがいて、産まれて育って来た、それだけなんですよね。
ゆきさんの妹さんはそれが個性です。内気なタイプなのかもしれません。
私は保育園でも働いていましたが、ずーっと泣いてる子いましたよ。預けられて最初も泣いて、プールが嫌だとか事あるごとに泣いて、もうみんな慣れたのに…っていう子もいますし、幼稚園でもクラスに2.3人は1学期ずっと泣いてる子もいます。でも大半が5月には慣れます。
私は個性だと受け止めますが…どうでしょう?
ゆきさんは、ずっとお母様の意見で子育てするんですか?- 2月26日
-
ゆき
母だけではなく、ママリで他のママさんの意見も聞きながら決めようと思ってます!
- 2月26日

4児ママ
何が大丈夫なのでしょうか?の質問ですか?
すぐに働きたいならすぐに保育園に入れないとでしょうけど、地域にもよりますが4月からの申込みはもう終わってますし、途中入園は厳しいですので31年4月から入れればいいですね!!
-
ゆき
分かりました!
ありがとうございます!- 2月24日
-
4児ママ
早めに入れたいと思うなら早めに行動しないとです(^_^;)
免許を取ってから働くのか、働いてから免許を取るのかとか。。。
お母様といろいろお話しされてみては?
保育園には入れたいと思ってすぐ入れるご時世ではないので(^_^;)- 2月24日
-
ゆき
一応、働きながら免許を取りに行こうと考えてます!
パートは長めにせず、昼過ぎくらいの短めのとこがあるのでそこで働こうと思ってます!- 2月24日

ゆるり
来年の4月に入園させても
子供は大丈夫かの内容ですか?
子供はいつ保育園に入れてもいいですし、早く入れたからいいってわけではないですよ。
きちんと自分の今の現状を理解して
なにが優先か考えて見てください。
高校卒業してすぐパートしても
今の時代保育園にはすんなり入れませんよ。
シングルですか?旦那様はいらっしゃいますか?
-
ゆるり
遅くいれたって早く入れたって
泣く子は泣きますし
泣かない子もいます。
早く入れないとはゆきさんのお母さんが思ってるだけなので、気にしなくていいと思いますよ。
卒業してパートをしても
旦那様正社員、奥さんパートは保育園に入園できる選考があるんですが、優先順位が低くて入れないと思います。
車の免許はすぐ取らないと不便なんですか?- 2月24日
-
ゆき
旦那はいます!
保育園に入れるにも選考があるんですね!
今、子供の洋服類などを母が仕事で休みのときに連れて行ってもらってて、母の負担をかけたくないので、できるだけ早めにとって子供が使うものは自分で買いに行きたいと思ってて…。- 2月24日
-
ゆるり
車の免許がそのような理由で欲しいのであれば
まずは後回しでいいと思います。
お母さんに負担かどうか聞いてみて、負担であれば免許を分割でも取ればいいと思います。😆
保育園にも選考ありますよー💦- 2月24日
-
ゆき
分かりました!
そうなんですね!
ありがとうございました!- 2月24日
ゆき
保育園を1歳以降に入れると保育士さんに預けるときに泣くかもしれないから大変だよって母に言われたので早めに入れるべきなのかどうかという悩みで…。
雷注意
泣くのはしょうがないですし別れるとき泣くだけで園では楽しく過ごせるから大丈夫ですよ^_^
そんなことは気にする問題なしです!
プロが預かってくれるんですから心配いりません!
ゆき
そうですよね!
ありがとうございます!