※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
takecha
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんのママです。朝8時にミルクを飲ませた後、寝かせない方がいいでしょうか?夜もなかなか寝てくれないので、お昼まで一緒に寝てしまいます。

5ヶ月の女の子のママです。毎日寝るのが遅く寝付いてくれるのが2時ごろです。朝8時くらいに起きてミルク飲んでお昼頃まで寝てます。朝8時にミルクを飲ませた後寝かせない方がいいのでしょうか?夜もなかなか寝てくれないのでどうしてもお昼頃まで一緒に寝てしまいます。

コメント

ジェシー

離乳食が始まるとタイミング悩むと思うので、早寝早起きの習慣をつけておいたほうが良いとは思います😅
勝手に寝てしまうなら適度なタイミングで起こしたほうが良いでしょうし、わざわざ寝かしつけているならやめてみてはどうでしょう?

  • takecha

    takecha

    そうですよね。。離乳食始める前にまず少しずつ早寝早起きの習慣つけたいとおもいます!ありがとうございます!

    • 2月24日
m*

多分どこかでリセットしないとこのままのリズムが身についてしまうと思います。
とても大変だとは思いますが、ミルクを飲んだあと寝かせても大丈夫ですが、10時になったら起こして散歩などで、お日様に当たるようにしてみてはどうでしょうか?
そして、夜は8時には布団に入る。
生活リズムってすぐに身につくものじゃないから、すぐ改善はされないと思いますが、これから離乳食なども始まるし、生活リズムをしっかり身につけると後々お母さんが楽だと思います😊
私は夜寝てほしいの気持ちが強くて、日中は雨の日以外、外にでて散歩したり、ベランダで日光浴したりしてました!それだけでも子供にとっては刺激となり疲れて夜はグッスリでした⭐︎
いろいろ試してみてください❤️

  • takecha

    takecha

    リセットできるように少しずつまずは10時から挑戦してリズムを変えたいとおもいます!ありがとうございます(*^ω^*)日光浴いいですね!散歩に行くほどの時間がないときためしたいとおもいます!

    • 2月24日
あやか

最低8時には起こした方が良いと思います!!

  • takecha

    takecha

    ミルク飲んだ後また寝ないように習慣づけたいとおもいます!ありがとうございます!

    • 2月24日
3kids mama

うちにも同じくらいの娘がいますが、朝7時には起床。
午前1時間、午後2時間昼寝。夕方も寝ますが30分で起こし、夜は21時就寝しています^_^早寝早起きが習慣付くと楽ですよ!

  • takecha

    takecha

    お昼寝の時間を見直したいとおもいます!とても分かりやすい例ありがとうございます(*^ω^*)

    • 2月24日
ちゃちゃん

うちも05ヶ月です(・∀・)

朝は07時半に起きて
08時半に離乳食食べます。

お昼寝などにとくに制限はしてませんが
大体朝、昼、夕と01時間づつくらいで寝てます。

17時くらいから起きてて
21時に寝かしています( ºωº )

お昼寝のサイクルも大切かもしれないですが、
我が家は夕方からは決まった時間に行動しているので
寝るパターンみたいなのが決まってます。

ご飯の時間→お風呂の時間→少し遊んで→寝室で真っ暗にしてねんねの時間

みたいな感じでリズムを取ってます!

  • takecha

    takecha

    まだ離乳食を始めていないのでとても参考になります!

    やはりパターンを決めて毎日同じリズムで生活するのが大事ですよね!頑張って生活リズム変えたいとおもいます!

    コメントありがとうございました( ´ ▽ ` )

    • 2月24日