
子供のお風呂入れ方についてアドバイスください
子供のお風呂についてアドバイスあれば
お願いします(;_;)💞
旦那が残業等で遅いとき1人でいれる場合です!
今はまず部屋で子どもの服を脱がせ
洗面所へ連れて行き、バスタオルをひいて
そのバスタオルにくるんで置いて
そのあと自分が洗面所でぱぱっと服を脱いで
子どもを抱っこしてお風呂へ入ります。
そのあと先に子どもを洗いながら
ベビーバスにお湯をためて洗い終わったら
子どもをベビーバスに置いてます
(おしりを支える所があるので
ずり落ちたりはしません。)
そして次に自分が子どもを確認しながら
パパーッと洗っています。
その後洗い終えたらベビーバスから出して
湯船に浸かり直しています。
終わったら洗面所にひいてあるバスタオルに
子どもをおくるみのようにくるんでから
自分は急いで服を着て子どもを部屋に連れて行き
服を着せています。
これが一人でお風呂入れる時の流れ
なんですけど、読んでいてここはこーしたら?
とかこーするといいと思う!みたいなこと
あれば教えてください(;_;)
- Achanまま(7歳)
コメント

みは
洗面所が暖かいならそれでいいと思います🙆
うちは暖房つけてもやっぱり寒いので、リビングから二人で素っ裸でダッシュしてます🤣
あがったあとも私はてるてる坊主みたいなバスローブさっと着て、すぐリビングにダッシュしてリビングで着替えてます。

pon
全然自分のやりやすい方法でいいと思います!!
ちなみにうちはパウンサーをお風呂の外に置いておいてまず自分が身体をさっと洗ってそのあと子供を抱いて洗って2人で使って出てまたパウンサーの上で拭いて服着せてそのあと自分が服着てって感じにしてます😂
-
Achanまま
ずっとこの方法でやってるんですけど毎回一人でいれるたびに、これでいいのか?と疑問になってました😂🙏🏻パウンサー便利ですね😭💓
- 2月23日
-
pon
一人でお風呂いれることがほとんどなのでパウンサーはほんとに便利です!
全然大丈夫だと思います😊- 2月23日
-
Achanまま
うちも週3〜4くらいは私1人なので大変で😭💦
ありがとうございました🙏🏻💓- 2月23日

ゆゆゆー
え!すごくスムーズでいいとおもいますよ⭐︎浴室でも暖かくしてられるようですし!
-
Achanまま
最初は浴室用のバスマットに寝かせとこうかとも思ったんですけどそれじゃ寒いかなあと思って、、😂
- 2月23日
-
ゆゆゆー
うちは東北で洗面所も10度前後になるので、ストーブつけてます!入る前に浴室も開けて脱衣所と浴室も温めてますので、上がったらそこで全て終わらせてます!
- 2月23日
-
Achanまま
わー!すごいですね😭!!
うちストーブないけどちっちゃいやつ購入するか検討してみます💪🏻💓- 2月23日
-
ゆゆゆー
毎日室温はだいたいそうなので子供たちも私たちも慣れてます笑
小さいストーブだとなかなか暖まらないかもしれませんね…それならリビングの方が暖かくていいかもですね!- 2月23日

ぴよ
ほぼ毎日1人で入れてますが、部屋で子供の服を脱がせるときに自分も一緒に脱いでそのままお風呂に行きます!出るときも子供をバスタオルにくるんで自分は裸のまま部屋に戻ってました😂(笑)
-
Achanまま
連れていくときは自分も部屋で脱いじゃった方がいいですかね😂💦
なんか上がったときにまっ裸で出て行って旦那がタイミングよく帰ってきたらなんかやだなぁとも思っちゃいます(笑)- 2月23日

あやな
私も旦那が仕事遅いときは一人で息子を入れてます!
私の場合、息子は布団で待っててもらいまず自分の頭とかを洗います!
そして、息子を連れてきて息子を洗います!
上がる時はバスタオルを引いたやつの上に息子を包ませて急いで布団に行きます!
その間に自分の着替えをやってからゆっくりと息子の着替えをやってます!
-
Achanまま
最初の頃は私も部屋に息子置いて5分くらいで自分のお風呂を済ませてたんですけど、私があがると泣いちゃってることが多くて😭💦
- 2月23日
-
あやな
ママがいなくて不安になっちゃうんですよね😭
私の家にはベビーバスがないので私が最初に洗うかあとから洗うかなんですよね💦
でも、あとから洗うってなると二回も風呂に入らないといけなくなるので最初にパパッと入っちゃいます😂- 2月23日

あっけん
うちは旦那がほとんどおそいので、1人でよく入れてます。
わたしはバウンサーを利用してました。(いまは怒るので、バウンサーは使っていません。タオルの上に座らせておもちゃを与えて待たせてます)
オムツだけにして 上からタオルをかけておく。
それでさきに自分がお風呂にはいって全て終わったら、子供をいれてました。
-
Achanまま
やはりそうですよね😭💦
ありがとうございます🙏🏻💞- 2月23日

さぁや
私は先にバスタオルなどを用意して
部屋で子供も自分も服を脱いでお風呂に連れて行っきますよ
出る時は
ベビーバスに子供をおいてて先に自分が体をふいて
次に子供をバスタオルでつつんで部屋までいって
子供と自分の服を着ます
私の子の場合湯船はすぐ泣くので
先に湯船からにしてゆっくりしてから体洗ってますね
これは気まぐれに
反対だったりもしてますが

なななな♪
旦那さんの帰りが遅い時はバタバタしちゃいますよね😨!うちは、新しい服→バスタオルの上に服着たまま子どもを寝かせておきます!上の子も私も洗ってから下の子を洗って一緒に湯船に浸かります。私は着替えもなにもかも全部脱衣所でやっちゃう方がやりやすいです😁✨バッタバタしますけど、おかげで上の子が一人で着替えるようになりました😂(笑)

ブルゾンちえみ
私もそんな感じでお風呂に入ってます♪ヽ(´▽`)/

うり
週6、娘と二人でお風呂です🧖♀️
浴室内でベビーバス(膨らますやつ)にバスタオルを敷いて、服を着せたまま寝かす。バスタオルにくるみます。
↓
その横で 子どもにシャワーがかからないように小さくなりながら髪や体を洗う(とてもひもじい気持ちになりますw)
↓
子どものおむつと服を引っペがして、脱衣所に投げる!たくさん開けると寒いですから、隙間からオムツも丸めずポイ!(*・_・)ノ⌒*
ベビーバスのバスタオルはそのまま
↓
お尻をざっと洗ったら 温まるために入浴
↓
出て 子どもを洗う
勢いよくシャワー使わないのでバスタオルもそんな濡れません
↓
もう1度 入浴。温まります。
↓
出たら 子どもをベビーバスのバスタオルの上に寝かせ、適当に拭き、くるんでおく(白いバスタオルだと赤ちゃん感が増して可愛い!!)
↓
自分は脱衣所でちゃちゃっと着替える
この時せっかく湯気で浴室が温まってるので、ドアは子どもの顔が見える程度 あけておきます。うちは覗き見するくらいの感じです。|ω・`)
↓
自分が着替えられたら バスタオルにくるんだまま、暖かい部屋へダッシュ💨
脱衣所に投げ捨てられてる服やおむつも、今は無視です!子が冷めないように!乾燥しないように!一目散に走るのです!!!
子どもの着替え、保湿、水分補給が終わりひと段落付いたら、深呼吸してください。深呼吸 大事です。荒れ散らかった脱衣所とお風呂場の片付けがあるので…(笑)
いつも、今日も終わったー…って気持ちで 荒れ散らかった脱衣所で、ドライヤーをかけてます(›´ω`‹ )

ぴんたろう
私もひとりで入れていることが多いです😅
私はスイマーバを駆使していました。
先に子どもを洗ってしまってから
スイマーバで湯船に浸からせて
マッハで自分(髪を洗っている時も子どもを見ています)
そして一緒につかり
自分が先に服を着て
子どもを出して着替えさせる
という手順です!
常に目が離せませんし
自分の入浴時間は短くなりますが
これに慣れてしまいました。
数回ひっくり返ってしまい
犬神家してしまい足を掴んで救出しましたが
娘は泣かず(笑)
強い子で良かったです。
Achanまま
洗面所は暖房器具置いてないので寒いんです😭💦なのでバスタオルで包むようにしてますがやっぱり子供からしたら短時間でも寒いですよね😭💦
バスローブいいですね!!検討してみます😆💞