
産後2ヶ月の赤ちゃんを完母で育てたいけど、結婚式に参列したい。家族に赤ちゃんを預けて参列できるか、かなり遠い式場で無謀でしょうか。情報を教えてください。
初めての出産でわからないので教えてください。
産後2ヶ月に結婚式があります。(予定日7月中旬、結婚式9月下旬)
完母で育てたいと思っているのですが、その場合式の間、家族に赤ちゃんをみてもらって自分は参列…ということはできますか?
式場も県外で、かなり時間がかかります💦
新幹線だと5時間、車だと8時間です。
さすがに無謀でしょうか(>_<)
産後2ヶ月の子どもの状態も母体の状態もわからないため、教えていただけるとありがたいですm(__)m
- ちゃこ(6歳)
コメント

マヤ
遠距離だし、2ヶ月ならまだ無理はしない方が良いと思います。

puni
まだまだしんどい時期かと思います😢
私も産後1ヶ月のときに結婚式招待されましたが、県内の結婚式でしたがお断りしました😱
時間経つとお乳も張ってきて痛いし、服はびしょびしょになるしで、招待してくれた方には申し訳ないですが断ってよかったと思ってます😭
-
ちゃこ
そうなんですね!
県内でも難しいぐらいですよね(>_<)
ビチョビチョにもなるとは…
出席は厳しそうですかね…参考にさせていただきますm(__)m- 2月23日

らぱん
2ヶ月だと人見知りとかまだないから、完母にこだわり過ぎず、ミルク飲めるようにしておけば、一緒に近くまで行ってホテルで見てて貰えば可能ではあると思いますが、移動が大変かなーって思います。
うちは、この間生後6ヶ月で関西から福岡まで行ってきましたが、行きは車で寝てて、式中はパパとひたすら泣いて、帰りは寝たり泣いたりでした。
-
ちゃこ
そうなんですね💦
ミルクも考えながら、哺乳瓶は練習させておこうと思います(>_<)
旦那の負担も大きいですよね💦
ありがとうございます!参考にさせていただきますm(__)m- 2月23日

退会ユーザー
人にもよると思いますが、私は産後2ヶ月の時はまだ赤ちゃんから離れる事を考えられませんでした。
おっぱいも1時間おきに張るし、体調も1ヶ月ずっと出血していたのでなかなか戻らなかったです💦
結婚式の出欠返事ってかなり前にしないといけないのがネックですよね😥
でも赤ちゃん第一で考えて、あまり無理されない方がいいのではと思います。
-
ちゃこ
産んだ後はそういう気持ちになるんですね!
おっぱいの張りは本当につらいみたいですね💦
参考にさせていただきますm(__)m
産後の回復もどうなるかわからないし、今回は厳しいかなと思えてきました💦- 2月23日

あいりーん
完母にこだわるのであれば無理だと思いますし、産後2ヶ月って結構しんどいと思います。
遠距離ですし、、、。
-
ちゃこ
遠距離なのがかなりネックです…😥
完母でも哺乳瓶の練習はさせておこうと考えていましたが、皆さんのコメントを見て万が一離れる状況になった場合にミルクも考え始めました(>_<)- 2月23日

てんし
私は産後1ヶ月未満で主人の弟の結婚式行きました。完母です!
子供は実家に預けました。
ただ、行きは電車1時間半、帰りは主人の車で2時間。
私は大変だと思いますよ💦 おススメしません。
何が大変って、おっぱいがめちゃくちゃ張ります💦
結婚式の休憩という休憩は、トイレにこもってひたすら搾乳でした💦
行きの電車は大丈夫でしたが、式場着いてすぐ搾乳💦
帰りの車でも搾乳してました💦
5時間とかなると、移動中に何回も搾乳しないといけないし
それはもう大変かと💦
大変なのは個人的に、おっぱいの張りだけですね…
やめたほうがいいです。
-
ちゃこ
1ヶ月たたず参列されたんですね💦
完母で生まれてすぐに哺乳瓶で飲む練習もされてたということですか?
皆さんのコメントを見て、かなり厳しいかなと思えてきました(>_<)- 2月23日
-
てんし
親族だったのでしょうがなく…(ノω・、)
そうですね!
私もそうでしたが、最初はおっぱいが必要量出ない方が多くて足りない分を哺乳瓶のミルクで補ったりすると思います(^o^)/
結婚式まではたまーに哺乳瓶でミルクあげて慣れさせておいた方がいいとは思います!
でも移動時間が長すぎますよね( ; ; )- 2月23日

ゆ
2かげの赤ちゃんは3、4時間おきの授乳なので、それまでは混合にする方が赤ちゃんにも家族にも負担がかからないし、ゆきさんも不安が減ると思います。
それか、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲む練習を毎日するとか。いきなりその日だけいつもと違う方法で授乳するのは赤ちゃんも家族も難しいと思います。
私はその頃はとにかく眠かったです。睡眠時間が3時間で1日中睡魔と闘ってました(笑)
移動で寝れるように新幹線での移動をお勧めします!
-
ゆ
最初の2かげは2ヶ月です😂
誤字失礼しました。- 2月23日
-
ちゃこ
旦那も一緒行く場合は車になると思いますが、長時間+式の間の子どもの世話を考えると、旦那の負担がかなり大きいかなと思えてきました💦
今回行くかは迷っていますが(かなり行かない方向に傾いています)、いずれにせよ哺乳瓶で飲む練習しておきたいと思います!ありがとうございますm(__)m- 2月23日

しーころ
さすがに難しいでしょう。
初めての出産の後でしたら体調もわからないし…順調に回復していたとしても、完母で育てているとしたら、おっぱいがガチガチに張ってきついと思いますよ💦
近場だったら大丈夫そうですが…
私だったら泣く泣く諦めます。やっぱり無理ってなって、急遽欠席するのも…ですしね☺️💦
-
ちゃこ
そうですよね💦
せめて県内なら…と思ったんですが(>_<)おっぱい相当つらいんですね💦
皆さんのコメントを見てかなり厳しいかなと思えてきました😭
ありがとうございます!- 2月23日

ぽちの助
かなり厳しいと思います!(´;ω;`)
次女が7ヶ月まで完母でしたが、結婚式に行けるような余裕なかったですし、友人も去年の11月に結婚式を挙げてくれ、他にも赤ちゃんいるから、少し遅めにしたよ!来られる?(´・∀・`)と聞いてくれたので配慮してくれて嬉しくて行きましたが、完ミになっていてくれたのでパパに預けて行きました(*´∀`)
完母で2ヶ月ならまだまだ厳しいです
次女は1時間毎に授乳の子だったので、すぐにおっぱい張りましたし、抱っこマンだった次女は常に抱っこでした(´;ω;`)
あと、長距離になるということで、流石に8時間は無理だろうと思いますよ_(-ω-`_)⌒)_
まだまだ身体もボロボロですし、何より寝不足です
体調も悪くなりやすいので、出来るなら、まだお家で赤ちゃんとゆっくり過ごされた方がいいかなぁと思いました(´・ω・`)
-
ちゃこ
そうなんですね(>_<)
たしかに産後の回復がどうなるかわからないし、今回は無理しないでおこうかなと思えてきました💦
遠距離ですし(T_T)
丁寧にコメントいただきありがとうございます!- 2月23日

K S
ミルクにしてその日は預ける方がいいとおもいます。
哺乳瓶は飲めなくならないよう一日一回はあげるようにしとくと大丈夫なさかとおもいます。
2ヶ月頃は夜もしっかり眠れないし、結婚式に遠距離で参列するのはしんどいかもしれないです💦💦
-
ちゃこ
哺乳瓶の練習は毎日なんですね!万が一のためにも哺乳瓶の練習はさせておこうと思います(>_<)
かなりしんどいですかね💦難しいかなと思えてきました💦- 2月23日
-
K S
哺乳瓶はたまに使っとかないとおっぱいと違うことが赤ちゃんもわかるので飲まなくなることがあります💦
産後の状態や生まれる日によっても体調大きく変わるとおもいます。
お友達には直接お祝いしたいけど、はじめての出産で難しいかもしれないとお伝えした方がいいかもしれないですね。
私も臨月に結婚式がありましたが、参列できずウェルカムアイテムを作ってプレゼントしました。
それだけで、とっても喜んでもらえましたし、ご友人もはじめての出産、子育てを祝福してくれるとおもいます🍀- 2月23日
-
ちゃこ
そうですね!何か送りたいと思います(^^)
家族とも話してみましたが、厳しいかなということで今回は諦めようと思います(>_<)!
ありがとうございました✨- 2月23日

ばじる
無謀だと思います。ほんと育児大変ですよー。私も、実際、経験してビックリしました。
母親は休みがないです。あとは、おっぱいは、出産したら出るものと思っていましたが、そんなことはありません。完母を目指すなら、頻繁にあげる必要があるので、なかなか、熟睡はできなくて、毎日これが続くので、ほんとこれがしんどいです。
赤ちゃんは、寝るものと思っていましたが、うちの子はうまく寝れなくて、寝る前にギャン泣きで、寝かせるのも一苦労。あとは、全然寝なかったり、、
私は、産後二ヶ月くらいのときは、ホルモンの変化で、すごく涙もろくなっていましたよ。特に、里帰りから戻って、一人で子育てしていていっぱいいっぱいだったせいだと思います。
しかも、式場まで遠すぎすのも気になりますねー。
まあ、赤ちゃんによって、大変さはだいぶ違うので、一ヶ月子育てしてから、決めてもいいのではないですか?
-
ちゃこ
産後2ヶ月で、しかも慣れない育児で、かなりしんどいですよね😥
おっぱいの出もわからないですもんね💦
難しいかなと思えてきました😢
貴重なご意見ありがとうございます!- 2月23日

ピザ
完母で4ヶ月で飛行機乗って日帰りで結婚式行きました!
赤ちゃんは実家に預けて、搾乳を大量にストックして哺乳瓶であげてもらいました🍼
自分のお乳は式の前後で搾乳してトイレに捨ててました😐
2ヶ月となるともう少し頻回授乳になるので、ちょいと大変かもです😭
-
ちゃこ
すごいですね!
哺乳瓶の練習は毎日のようにされてましたか?
実家では問題なくでしたか?
かなり厳しいかなーと思えてきましたが、もう少しだけ悩んでみます💦- 2月23日
-
ピザ
哺乳瓶は月に一回くらいしかやってませんでした…(^_^;)
実家では私の声が電話口から聞こえた時に泣いてたそうですが、他はいい子だったようです^ ^- 2月23日
-
ちゃこ
声聞こえてきたらやっぱわかるんですね!
にしてもそれ以外はいい子にしてたなんて、すごいですね✨
生まれてくる前にどういう風に育児してくか考える良い機会になりました(^^)- 2月23日
-
ピザ
いろんな考えの方はいますが、ご自身のやりたいようにされるのが一番だと思います✨
- 2月23日
-
ちゃこ
いろんな人に聞きながら考えてみたいと思います☆
丁寧に質問に答えてくださってありがとうございました😊✨- 2月23日
ちゃこ
やっぱり難しいですかね💦
みなさんの意見を聞いて、無理せず欠席する方向で考え始めました(>_<)