![もくもこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![hachi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hachi
わたしも息子がNICUにいた時同じ状況でした。
NICUの看護師さんの中に助産師さんいると思います。おっぱいマッサージなどの指導はしてもらってますか??
わたしはしてもらってたくさん出るようになりましたよー。
直母じゃないとなかなか難しいですがとりあえずプロの手を借りて、赤ちゃんの状態が良くなってきたら直母してって感じかもですね。
辛いことたくさんありますよね。
大丈夫、きっとよくなります。
祈ってます。
![よっすぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっすぃー
私も下の子がNICUにいた時そんな感じで、産後順調だった母乳の出がだんだんと減っていって心配しましたが、同じ病院の母乳外来に行ってマッサージしてもらって少しマシになりましたよ!
量が気になるだろうけど、赤ちゃんが退院するまで母乳を絶やさないことが大事と助産師さんに言われて気持ちが楽になりました!
娘が退院して直接飲むようになると軌道に乗り、結果完母でいけました♡
もくもこさんも息子さんが退院するまで出続けるといいですね。
家で1人での搾乳…なんだか虚しいですよね。泣きながら搾乳した事いっぱいありました。直接授乳できた時の感動は上の子の時にはないくらい大きかったです。
無事にその日を迎えられますように。
-
もくもこ
そうなんです…夜の搾乳、虚しさと寂しさで涙出ます。
息子に飲ませてあげられ日まで母乳を絶やさないようにですね!
直接授乳出来る日を楽しみに頑張ります!
ありがとうございます^^*- 2月23日
![こずえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こずえ
NICUではなくGCUでしたが、息子もしばらくお世話になりました。
搾乳、辛いですよね…夜中も起きて搾乳して、毎日母乳を届けに行ってた頃を思い出しました。
私もなかなか量が増えなくて悩みました。それでもピーク時80位取れましたが、そのあとまた尻すぼみ💦
息子の欲しがる量も増えていくので、今は混合で育てています。母乳だけで育てられたら良かったと思うこともありますが、ミルクでもグビグビ飲んで大きくなってくれることの方が嬉しいです。
病院では初乳をあげられているから大丈夫よ◎と励まされました。
もくもこさんの赤ちゃんにも、お母さんの頑張りは伝わってると思いますよ!
早く息子さんが退院できますように…
-
もくもこ
夜1人で搾乳してると、もう出なくていいって諦めモードになっちゃうんですよね😭
ミルクでも大きくなってくれる事が大切ですもんね。少しでも母乳飲ませられるように、頑張ります!
ありがとうございます^^*- 2月23日
![ままはん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままはん
わかります。うちも4番目が約3ヶ月早く産まれてきた上に心室中隔欠損でNICUにお世話になってました。最初は針のない注射で吸い上げ5ミリとかから始まりました。病院で看護師さんからマッサージをしてもらったり家でも蒸しタオルでおっぱいを温めたりしてました
吸わせれない分なかなか出にくい事もあるとおもいますが看護師さんにいわれたのは3時間おきに少しの量でも搾乳をして続けることが大切と言われ母乳をあげれるまで頑張ってました。
うちはかなり小さかったので初めは高栄養のミルクを鼻から胃まで通っているチュ-ブから入れてある程度の体重になるまでは母乳はあげれませんでした。病院にて冷凍保存でした。その間も子供は哺乳する練習もしていたのでそれを見て早く母乳を直にあげれる日を楽しみに搾乳してました。
-
もくもこ
かなり小さかったんですね。
うちは体重はありますが、腎臓が悪くて腎臓病のミルク飲んでます。
最近少しずつ哺乳瓶で飲めるようになりました!母乳あげられる日を楽しみに頑張ります!
ありがとうございます^^*- 2月23日
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
32wで娘を産みました‼︎
さいしょの20日間は激痛のおっぱいマッサージをしてもらってました…
娘も鼻チューブでそこまで飲めないので、搾乳50mlに抑えていました…
直母が出来るようになってからは頻回授乳の練習を病院でしましたよ(o^^o)
娘が退院したら、1時間半か2時間おきの頻回授乳で辛かったですが、体重も順調に増えていきました。
ですが不安もあったので、寝る前と母乳の出が悪い夕方にミルクを足していました。
正直初乳を飲ませてあげれば、赤ちゃんに免疫がつくので、退院してからはミルクでも問題ないかと👍🏻飲めてるのか飲めてないのか分からないと、精神的にしんどくなるので
-
もくもこ
そうなんですね!
授乳の練習早くしたいな…それたら、母乳が出る気がする!
完母にこだわらずに、もう少し頑張ってみます!
ありがとうございます^^*- 2月23日
もくもこ
おっぱいマッサージ何回かしてもらいましたが、あまり変わらなかったので最近はしてなかったです…
またお願いしてみます!
ありがとうございます^^*