
女性が10年の年の差で出産し、上の子供が赤ちゃんにヤキモチを妬いている状況について相談しています。赤ちゃん返りや甘えん坊の悩みがあり、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
続けての投稿ですいません。
9月22日に、女の子を出産しました♪
すでに、上が中2、真ん中が小3の男の子がいます。
数えで真ん中とは、10年の年の差になります。
今、入院中の為、息子二人は私の実家でみてもらっいています。同じ地域にすんでいるので。
ばぁばに、真ん中が「赤ちゃん産まれたからもうばぁばとこに泊まれんの?」って、泣きながら話したそうです。
赤ちゃんがうまれるのを楽しみにしていたのに、いざ産まれたら寂しいのか、ただ、ばぁばのところだとワガママ出来るから寂しいのか…。
お兄ちゃん、お兄ちゃんって言い過ぎてしまったのか…
年が離れて出産した方で、上の子供さんがヤキモチやいたり、赤ちゃん返りっぽくなった方いますか?
今まで、一番下だった為、甘えん坊なところがあります。ワガママだし。今だに、私がいないと夜は寝ません。そのくせ、お風呂は入りたがらないです。
しばらくは真ん中の事も気にしながら赤ちゃんを見ないとなって思っています。
同じような事があったりした方いますか?
よかったら、色々教えて下さい。
- かうなん♪(9歳, 18歳, 23歳)
コメント

かかか
参考になるかわかりませんが、
私自身が兄が中学生。私が小学生の時に弟が生まれました。
弟とは10歳離れてます。
私自身の話しですが、
確かに今まで何でも私が下だった為か寂しかったのを覚えてますが、ウチの母は一緒に弟の子育てをやらせてくれてました。
なので、いつも小さいママだね〜っておだてられてました(笑)
私はそれが嬉しかったです♡
弟がとても可愛く、いつも
ママが居なくても私が居れば泣き止んだり懐いてくれて余計に可愛い弟だったのを覚えてます!
未だに弟は、母に話せない内容などを私に話したり、しょっちゅう私が結婚してもウチに泊まりにきます(笑)
参考にならずすみませんm(__)m
懐かしくなりコメントしてしまいました^^

ぽぅちゃんまま
こんばんは(¨̮⋆)
参考になるか分かりませんが…
私自身、妹2人と10歳と11歳離れてます。
小3の頃に妹ができました。
昔の記憶を辿ると、お姉ちゃんになる喜びもありましたが、やはり寂しさもありましたよ(--;)
しっかりしなくちゃ、甘えたらアカンとか色々思ってました。
でも、やっぱり寂しんでしょうね。覚えてないんですが、妹をつねって泣かしたりしてたみたいです(><)父から聞いた時は、そんな事してたの?と驚きました。
ただ、その当時は両親も私が寂しいのを理解してくてて、つねって怒られた記憶はないです。いけない事ですがそういった行動を目にする事もあるかもしれませんが…少しだけ目をつむってあげて下さい。すぐに可愛い妹にメロメロになるので(´ー`)❤︎
-
かうなん♪
ありがとうございます♪
やはり、寂しさもあるのかもしれませんね。
赤ちゃんのお世話にいっぱいいっぱいにならず、真ん中の息子にも声かけ、手をかけて少しずつ頑張ってみます♪- 9月25日

佑
こんばんは(●´ー`●)
ウチも上が中2、中1、4年生の10年振りの出産でした(๑꒪ㅁ꒪๑)"
中1のお兄ちゃんが中学上がってから部活に友達付き合いも増え4年の男の子がほぼ一人っ子状態で…
赤ちゃん返りは無く逆に、中学生のお兄ちゃんに背伸びして乱闘で大変です…
-
かうなん♪
ありがとうございます♪
うちも、上のお兄ちゃんと遊んだりしてますが、どこかに甘えん坊なところがあって…。
嬉しいっていってますがほんとかなって考えてしまって…。- 9月25日

R☆C
今年の2月に女の子を出産しました(^^)
うちも1人目と2人目で10歳離れています!
ヤキモチや赤ちゃん返りはないですがたまに寂しくなって甘えてきます。私も普段赤ちゃんの事でいっぱいいっぱいで中々お兄ちゃんを構ってやれず申し訳なく思っています。
私もついつい頼りにしてしまって…
でもとても妹を可愛がってくれ世話も父親よりしてくれています(^^)
可愛い反面寂しいのと思春期が来ているので本人も甘えたくても葛藤があるようです。
たまに私の実家に行った時はワガママ放題して発散しているようです。
私もわかっていても中々できていませんが1人1人に目をむけてやらないといけないなと思っています。
-
かうなん♪
やはり、寂しさもあるのかもしれませんね。
でも、それを我慢して葛藤しているんですね。
しばらくは、赤ちゃんばかりになってしまうけど、赤ちゃんだけしかいないんじゃないし、ほんと一人一人に目をむける必要がありますね♪
ありがとうございます♪- 9月25日
かうなん♪
ありがとうございます♪
やはり、寂しさもあるんでしょうね。
うまく、真ん中の息子を妹のお世話を手伝ってもらうような声かけをしつつたまに、真ん中と遊んだりして過ごすようにしてみます♪