
育児で疲れてしまい、過食や育児に対する罪悪感に悩んでいます。育児ノイローゼを自覚し、治りたいと思っています。育児ノイローゼを克服された方の経験を教えてください。
あんまり心身に良くない日が続いてます。
夫が夜勤だからあんまり育児してくれず、育児や離乳食作りに必死になって肩の力が抜けず休めなくて、買い出しに出て気晴らししたいときに限って娘は寝たりで鬱々。
可愛いんですが、赤ちゃんだっていち個人だからその日によって気分も違う、分かっているけど、うまくいかないと辛いです。
頑張りすぎて疲れましたが、なかなか寝付けません。
そして空腹でもないのになにか食べてしまいます。
過食が酷くて止まらないです。
子育てがうまくいかないと辛くなって涙が出て、娘のそばにいるのも辛くなって、気持ちが落ち着いてからそばにいるようにしてます。
自分はお母さんとして全然ダメだと思い、頑張らなきゃいけないから頑張って思いつめて無限ループです。
育児ノイローゼなんだろうなと自覚してきましたが、なかなか治りません。
リフレックスを服薬してますが、しんどいときもあります。
うまくいかないときに娘に、怒ってしまったりでダメなお母さんになってしまい、そうなるのもイヤで罪悪感ばかりです。
育児ノイローゼを治された方はどんなふうにしてご自身を回復できましたか?
- かよちん(7歳)
コメント

もんちゃん
あまり、思いつめないで。
実家などは頼れないですか?
育児など適当でいいのです。
離乳食もほんと適当で。
お子さん可愛いですよね。
わたしも旦那が育児に協力的では
ないので全て1人でやってますよ。
わたしは疲れた日などは
ほんと子供のことしかしません。
家事など一切しませんよ。
晩ご飯もしんどいから作らない
なんか買ってきてもらいます。
イライラしすぎてわたしはよく
叫んでいますよ。
もちろん子供は泣きます(笑)
でもごめんねとにっこりすれば
子供もにっこりしてくれます。
なにも頑張る必要なんてないんです

みき
自分は、2人目のときに、ノイローゼになりました。
旦那は、役に立たず、朝から晩まで仕事で、帰ってきたかとおもうとずっと寝ていて。親にも頼れず。熱もでて、2人共ないて上の子怒ってばっかりでいました😥
わたしは、泣いたら一緒にないてスッキリしましたよ。
子供みたいにないていました😁
恥ずかしいですがー
後は、空をみたり歌ったりですかね^_^
叫べば色々ストレス吹っ飛びますよ🙆♂️
もう少ししたら、落ち着きますよ❤️
-
かよちん
ありがとうございます。
なかなか夫婦で協力は難しいんですかね。
泣きたいです。
夫がいたらうるさいと言われたり、一言指摘されそうで声出して泣くのは我慢しています。
空見たり歌は試してみます!
ありがとうございます。- 2月22日
-
みき
もしかして、完璧にやりたい人ですか?😓
自分の友達もいて、一回見ないふりしたら肩の力が抜けたみたいで結構手抜いてますよ🤗- 2月22日
-
かよちん
完璧に近いですが、こだわりだしたらきりが無い感じです。
一回見ないふりですか!
やってみます。- 2月22日

ままま
たまには買い置きのもので済ませていいと思いますよ
きついなって時は離乳食も買い置きしてたものを使ってました
力みすぎるといい事ないですし!
過食はわかります
おかげで太ってあーってなったりそれで余計イライラしてみたり
もう外に出ても問題ない月齢だし児童館に連れてってみたらどうですか?
案外遊んでくれたりほかのお母さん達も息抜きできてたりして話したりもしますよ
-
かよちん
ありがとうございます。
買い置きですか!試してみます!
離乳食も一応あるんですが、レトルトはご飯類しか受け付けなくて。
味が濃すぎるから小分けしてフリージングして使ったりはしています。
ただ、娘は便秘がちなんでオートミールがゆは朝晩あげていて効果があるので、気合い入れて作ってしまいます。
外に出て遊ばしたいのですが、行きたい日に限って朝寝をするのでずっと行けていません(ToT)- 2月22日
-
ままま
子供に合わせてもいいとは思うんですけど
寝てる場合は別に連れ出してもいいと思いますよ?
親のストレスは子供にも響く時あるし
月2くらいは親がゆっくりしてもいいと思います
案外ついたらケロッとして遊び出すかもですし!- 2月22日
-
かよちん
そうなんですね!
以前寝かしたまま、子どもの身体測定+育児相談に出かけたとき、ギャン泣きで手に負えなくて保健師さんに迷惑をかけてしまってから、億劫になってました。
場所見知り、人見知りが激しくて心配ですが頑張ってみます。- 2月23日

退会ユーザー
一番何が辛いですか?
辛い順に書き出してみて、ひとつずつやめていってみてはどうでしょう。
私も元の性格が神経質だからか、何事も完璧にしたくて必死にやっていた時期があります。
ですが、ノイローゼ寸前の所で(ひょっとしたらノイローゼだったのかもしれませんが)一番しんどいこと…毎日掃除することをやめました。そしたら自分でも驚くほど楽になり、状態は改善されていきました。
-
かよちん
しんどい朝や夕方に助けがないことがしんどいです。
夫が夜勤だったり早朝勤務の朝、母が手伝い終えて帰った後、ぐずぐずがあって、でも夜勤に出る夫のご飯、娘のごはんはきちんとしたものにしたいので、頑張って作ってます。
あと、娘は遊び食べが激しいので食器投げたら拾って食後に掃除したり片付けたり、洗濯しない日が作れないので毎日洗濯してますが、ハンガーを娘に取られて怒ったりしたりで、毎日情緒不安定です。
やめられること探したいです- 2月23日
-
退会ユーザー
お子さんの食事をBFに変えたり、ご主人のご飯は買ってきてもらったり、遊び食べさせないようにしたり、洗濯はお子さんが寝ているときにしたり…どうしたら楽になるかを考えてみては?
うちはBFかなり使ってます😅主人の食事もしんどいときは自分で外で食べてもらったり…洗濯も外には干さず、室内乾燥ないので暖房つけるついでにと室内干ししてます💡→時間帯気にせずできるので
ちゃんとしたい…と思うのは素敵なことだし素晴らしいことですが、一番はママが笑顔で過ごすこと✨
一時期あれもこれもとあくせく動いていた時は、息子が少しぐずるだけでイライラしたり、主人がダラダラしてる姿を見るたびにイライラしてましたが、ふと『こんなに眉間にしわよせて必死に何やってるんだろう…誰のためにやってるんだろう…』って思って…
『やーめた❗』って全部放り出して息子との時間を優先させた結果、息子がぐずることもなくなり、私がイライラすることもなくなりました☀
これが良いか悪いかは分かりませんが、私にはこれが一番だと思っています。
なので、かよちんさんも自分が気持ちに余裕をもってできる方法をご主人に相談しながら色々試してみるのはいかがでしょうか?
私がまず初めにとった行動は、ぐうたら旦那に『土日は私もお休みをいただきます。ご飯も作らないし、掃除も洗濯もしません。』と宣言することでした🎵
うちの旦那はそれまでの私の姿を見ていたので『全然良いよ❗むしろ休まないとキツいっしょ?飯は外で食うか買ってくれば良いし😃』とのこと。
尚更今まで一人必死にやっていたのがアホらしく感じました😅- 2月23日
-
かよちん
ありがとうございます。
一時期、ベビーフード使ってましたが味が濃いのか食べにくいのか食べなくなってしまい、便秘も酷いのでオートミールのおかゆを作ってます。
夕食作りも翌日の朝食や昼食分に多めに作って工夫してます。
いろいろ工夫してますが、気持ちに余裕は持てません。
洗濯機を回す時間は変えてみようと思います。
問題は遊び食べの改善策が見つからなくて悩みます。
夫に相談しようにもお説教されるので話すのが怖いですが頑張ってみます。- 2月23日
-
退会ユーザー
BF食べてくれないのは参っちゃいますね😨
うちの子も遊び食べしちゃってた時ありましたが、そういうときは食べさせるのやめてました😅飲み物とかも気に入らないやつだと口からベーっと出しちゃうので、それやったら『遊ぶんならおしまいね。⚪⚪のご飯はこれだから、遊ぶならないないだよ。』と言ってホントにあげませんでした😅
しばらくするとお腹空いて泣くんで、その時はちゃんと食べてくれました。飲み物も『あー。これしかないんだな。』と思っているのか分かりませんが、初めのころベーベー出して飲んでくれなかったヤツも飲んでくれるようになったり…
無理して食べさせようとかはしません。今でもお行儀良くじゃないですが、ちゃんと集中して食べないときは切り上げて…って感じです😅
私の心境としては『遊ぶ余裕があるくらいお腹空いてないんだな。腹減りゃそのうち食べるだろう』です。- 2月23日

おもも
できるならもぉとっくにしとるわ!と思うかもしれませんが、、、まぁ良いや☆という気持ちをもって家事育児してほしいです。手を抜くのも子育ての一つですよ!!離乳食、レトルトだって良いし、自分や旦那のごはんは買ってきたものだって良いし、やべ!寝すぎた!昼前じゃん!とかも全然アリだと思います。完璧にこなすのが子育てじゃないですよ♪赤ちゃんが機嫌悪く寝ないとか泣くばっかり~!ってなるように、私たち母親も気分が乗らないときもあります!そんなときはひたすらダラダラなにもしたくない~って日があって当然ですよ♪みんなみんななんだかんだ適当にやってますよ~(* ´ ▽ ` *)って私はほんと適当すぎますが笑。
子どもがある程度大きくなると、あの頃が楽だった~って思うようになりますよ!!
-
かよちん
ありがとうございます。
まあいっかでなんとかしたいです。
最近、はいはいでリビングに現れて床のゴミを食べるので掃除しなくちゃいけなくなったり、やらなきゃいけないことが増えました。
休めるときはゆっくり休みたいです。
ありがとうございます。- 2月23日
かよちん
ありがとうございます。
実母は手伝いに来ますが時間に制限があり、お昼三時間程度で帰ってしまいます。
その時間にたいてい離乳食あげてから片付け、娘の入浴、夕飯作りと離乳食作りで終わります。
全部きちんとしなきゃいけない観念がずっとあって全部しています。
辛くて叫んだら叫んだで、寝てる夫がうるさいと怒ったり機嫌をそこねるので辛くても我慢しなきゃいけないと思ってしまいます。
適当にできない、したくない、頑張らなきゃいけない、そういう考えが頭を支配していてうまくできません。
頑張らないことがなかなかできないので難しいです。